縺薙�繝壹�繧ク縺ッ縲�℃蜴サ縺ォ蜈ャ髢九&繧後◆諠��ア縺ョ繧「繝シ繧ォ繧、繝悶�繝シ繧ク縺ァ縺吶€ゅΜ繝ウ繧ッ蛻�l繧�商縺�ュ蝣ア縺悟性縺セ繧後※縺�k蜿ッ閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€ゅ∪縺溘€∫樟蝨ィ縺ョWeb繝悶Λ繧ヲ繧カ繝シ縺ァ縺ッ箴€驛ィ縺梧ゥ溯�縺励↑縺�庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€�
 
JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク
 JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク螳�ョ吶せ繝��繧キ繝ァ繝ウ繝サ縺阪⊂縺�コ��ア繝サ諠��ア繧サ繝ウ繧ソ繝シ繧オ繧、繝医�繝��
 
平成13年度筑波宇宙センターサマースクール 2日目

 3Dツアーズ「国際宇宙ステーションへようこそ」のビデオ上映から第2日目(8/2)のカリキュラムがスタートしました。昨日に引き続き、NASDA職員によるいくつかの講義の後は観測画像解析やモデルロケットの打上げなど参加型プログラムが続き、真剣な眼差しで初めての体験に取り組んでいました。
講義「人工衛星について」
ADEOS-IIプロジェクト粕谷副主任開発部員による講義


実験「観測画像解析」
 地上の様子が年月の経過でどのように変わったかを地形の観測画像をもとにパソコンを使い、解析する実験を行いました。
 初めて取り組む解析という作業にとまどいながらも地球観測の側面を垣間見ることが出来ました。
地球観測利用研究センター須賀副主任開発部員による講義 解析画像を比較により地形の変化を学ぶ受講者 パソコンを使っての画像解析


モデルロケット打上げ
 自らが作ったモデルロケットを飛ばす時間になりました。
 天候にも恵まれ、期待を胸にいざグランドへ!
打上げ前の説明に聞き入る受講者たち 本当に飛ぶのでしょうか?


 今回は後部に火薬を装填したロケットを発射台に取り付け、火薬を発火させることにより打ち上げました。



ロケット発射!
(絵をクリックするとムービーを再生します。)

本当に飛ぶんだ! グランドの様子 落下したロケット
(地面に突き刺さってます)



 無事2日目の日程も終了し、いよいよ明日は最終日です。
 受講者たちの学習成果は如何に...。

 

最終更新日:2001年 8月 2日

JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医�繝ェ繧キ繝シ