このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

ビデオライブラリ

実験装置 に関連する映像 16


高エネルギー電子・ガンマ線観測装置(CALET)

2013年4月 4日 掲載
再生時間: 3分23秒



メダカへの給餌の様子(飼育開始55日目)

2013年1月 4日 掲載
再生時間: 1分09秒

10月26日に水棲生物実験装置で飼育が開始されたメダカの飼育開始55日目の元気な様子です。



メダカへの給餌の様子(飼育開始43日目)

2013年1月 4日 掲載
再生時間: 1分07秒

10月26日に水棲生物実験装置で飼育が開始されたメダカの飼育開始43日目の元気な様子です。



メダカへの給餌の様子(飼育開始29日目)

2013年1月 4日 掲載
再生時間: 52秒

10月26日に水棲生物実験装置で飼育が開始されたメダカの飼育開始29日目の様子です。



メダカへの給餌の様子(飼育開始21日目)

2013年1月 4日 掲載
再生時間: 52秒

10月26日に水棲生物実験装置で飼育が開始され、順調に生育しています。本映像では、メダカが画面下部の給餌機構(テープが両側に開いて、包まれていた餌が曝露される仕組み)から出てきた餌を食べている様子が見られます。



メダカへの給餌の様子(飼育開始8日目)

2012年11月14日 掲載
再生時間: 1分15秒

10月26日に水棲生物実験装置で飼育が開始され、順調に生育しています。

本映像は、画面下部の給餌機構(テープが両側に開いて、包まれていた餌が曝露される仕組み)にたまたま付着した気泡が餌の邪魔になっており、餌を食べようとするメダカによって、細かい気泡になって周囲に分散される無重力状態ならではの映像になっています。



メダカへの給餌の様子(飼育開始13日目)

2012年11月14日 掲載
再生時間: 1分15秒

10月26日に水棲生物実験装置で飼育が開始され、順調に生育しています。



メダカを飼育水槽へ移した時の様子

2012年11月 6日 掲載
再生時間: 1分00秒

星出宇宙飛行士が、水棲生物実験装置(AQH)にメダカを移した時の様子。



メダカへの給餌の様子

2012年11月 6日 掲載
再生時間: 1分00秒

水棲生物実験装置(AQH)の給餌装置が作動し餌を与えている様子(一回目の給餌)。



宇宙の実験室 「きぼう」日本実験棟 ~Japanese Experiment Module

2011年12月28日 掲載
再生時間: 15分48秒

2008年、「きぼう」日本実験棟での実験が開始された。そこまでの道のりは平たんなものではなく、研究者や技術者達の協力や努力があって現在に至る。
「きぼう」での実験開始にたどり着くまでの歴史と、実験がもたらす未来への期待について描く。



SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS 第70号

2009年8月26日 掲載
再生時間: 8分1秒

今回は、種子島宇宙センターから間もなく打上げ予定の、宇宙ステーション補給機「HTV」日本初のミッションに向けた最終準備の状況と、「きぼう」日本実験棟の最新情報をお届けします。



SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS 第66号

2009年7月 7日 掲載
再生時間: 13分3秒

今回は、国際宇宙ステーション(ISS)で「エンデバー号」の到着を待つ若田光一宇宙飛行士の最新情報と、2J/A「きぼう」日本実験棟 第3回組立てミッションで輸送される2つの船外実験装置についてご紹介します。



SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS 第64号

2009年6月16日 掲載
再生時間: 7分58秒

今回は、STS-127スペースシャトル「エンデバー号」打上げ延期に関するニュースと、「きぼう」日本実験棟での実験が終了した「先端材料の結晶成長」の模様をお送りします。



宇宙で氷の結晶が成長する様子

2008年12月 2日 掲載
再生時間: 37秒

日本時間2008年12月2日(火)午前9時18分に開始した「きぼう」日本実験棟での科学実験、「氷結晶成長におけるパターン形成」(代表研究者:北海道大学 古川義純教授)で、実験中の約3分30秒の氷結晶成長の映像をつなぎ合わせ、3倍速で再生した映像。



マランゴニ対流実験の液柱の伸長

2008年8月22日 掲載
再生時間: 1分52秒

「きぼう」日本実験棟船内実験室での初めての科学実験であるマランゴニ対流実験(マランゴニ対流におけるカオス・乱流とその遷移過程 諏訪東京理科大学 河村洋教授)の実験開始から液柱の伸長を経て対流が発生するまでの様子



細胞培養装置(CBEF)内でふ化した初期検証用試料のカブトエビ

2008年8月 8日 掲載
再生時間: 0分30秒

「きぼう」日本実験棟に搭載された細胞培養装置(Cell Biology Experiment Facility: CBEF)で、初期検証用の試料であるシロイヌナズナとカブトエビを用い、恒温機能等の飼育環境の維持や画像取得機能の確認を行った。

シロイヌナズナが発芽し、カブトエビがふ化している映像を確認し、実験装置が正常に動作していることが確認された。

15秒前後にふ化したカブトエビの移動する様子が画面左半分に確認できる。


ビデオライブラリをご覧になるには、Windows Media® Player、Adobe®Flash® Player最新版のいずれか必要です。最新版を以下のリンクからダウンロードしてください。

Windows Media Player を入手する  Adobe Flash Player を入手する

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約