宇宙実験準備リポート
2009年3月 運用シミュレーションの実施
実験の運用は、筑波宇宙センターで行われます(詳しくはこちら)。
遠隔操作で、国際宇宙ステーション内の実験供試体の温度制御を行うことができます。
こうした温度指示コマンドを打つ運用管制員との音声通信や、管制卓の使い方などを練習しました。
2009年3月 サイエンスシンポジウムに参加
NASA/ESA(欧州宇宙機関)/JAXA合同で開催されたサイエンスシンポジウムに稲富先生が参加し、本実験の紹介を行いました。
今回のシンポジウムでは、2009年春〜2009年秋に国際宇宙ステーションで実施される科学実験の概要が、各国の研究者から紹介されました。
2009年2月 クルー訓練
すでに何回か訓練が行われていますが、本実験を行う宇宙飛行士への訓練・講義を行いました。
|
|
講義中の稲富先生 |
供試体取り付けを行う予定の若田宇宙飛行士(中央)
(2008年7月の訓練の様子) |
2008年11月 31Pの打ち上げ
11月26日、Facet供試体を搭載したプログレス補給船がバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。
(詳しくはこちら)
|
|
31P打ち上げの様子
(写真提供:S.P.Korolev RSC Energia) |
|
2008年11月 Facet供試体をバイコヌールに向け発送
ロシア、NASAとのさまざまな調整を経て、日本からバイコヌールへの供試体の輸送が行われました。
輸送時の温度条件も問題ありませんでした。
打ち上げの前日に、供試体はプログレス補給船に搭載されました。
|
|
輸送箱 |
|
2008年9月 ベンチレビュー
ロシア、NASAの担当者による供試体のチェックが行われました。
このあとは供試体に触ることができません。
|
|
Facet供試体やほかの物品が一緒にソフトバッグに詰め込まれます。 |
封をしたあとは開けることができません。 |
2008年8月 適合性試験実施
実験供試体のフライト品(実機)を、溶液結晶化観察装置の地上品と組み合わせた試験を実施しました。
冷却速度に応じて結晶の形が変化する様子、成長速度などを調べました。
|
|
真剣な表情の稲富先生 |
|
2008年6月 種結晶の充填
本実験では、方位の揃った種結晶を試料セルに充填する必要があります。
非常に根気のいる作業です。
|
|
充填作業中の稲富先生と日本宇宙フォーラムの島岡さん |
試料セルを覗き込む稲富先生 |
2008年6月 温度制御試験
バイコヌールへの輸送の際に種結晶が溶けないように、温度範囲を守る必要があります。
輸送用に準備した断熱箱で、外部気温の変化に耐えられるかの試験を行いました。
|
|
試験準備の様子 |
試験に用いたインキュベータ |
2008年4月 NASAフェーズ3安全審査終了
国際宇宙ステーションで用いる機材は、安全かどうかを厳しくチェックされます。
本実験で用いる実験供試体について、最終の安全審査を受審し、問題ないとの判定をもらいました。
2008年3月 ODF(Operations Data File)ベーシック版作成
本実験の運用のために必要な手順書(ODF)の初版が作成されました。
これをもとに、宇宙飛行士や地上の管制員が作業を行います。
今後、徐々に詳細化します。
2008年3月 供試体完成!
IHIエアロスペースで開発した実験供試体のフライト品が、様々な試験・検査を経てJAXAに納入されました。
これから、このフライト品を用いた最終試験を行います。
2007年 さまざまな試験を実施しました。
|
|
振動試験 |
気密試験 |
|
|
オフガス試験 |
機能試験
供試体をSCOFに搭載した様子 |
|
|
供試体内部のガス置換作業 |
|
Facet トップページへ | 「きぼう」での実験ページへ | ISS科学プロジェクト室ページへ
|