このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

国際宇宙ステーション

STS-133 NASAステータスレポート#12

最終更新日:2011年3月 3日
« STS-133-11 | 一覧 | STS-133-13 »

2011年3月2日(水) 午前5時30分(米国中部標準時間)
2011年3月2日(水) 午後8時30分(日本時間)

国際宇宙ステーション(ISS)の「クエスト」(エアロック)内でのキャンプアウトを終了すると、ミッションスペシャリスト(搭乗運用技術者:MS)のスティーブ・ボーエンとベンジャミン・アルヴィン・ドルーJr.は、STS-133ミッションの第2回船外活動のための身支度を整えます。第2回船外活動は、米国中部標準時間3月2日午前9時18分(日本時間3月3日午前0時18分)に開始される予定です。

3月2日午前4時23分(同3月2日午後7時23分)、ヒューストンのミッションコントロールルームからの呼びかけと共に、スペースシャトル「ディスカバリー号」のクルーは、コールドプレイの「スピード・オブ・サウンド」で起床しました。この曲はパイロットのエリック・ボーのためにかけられました。

MSのニコール・ストットは船内から本日の船外活動の指揮をとる予定です。一方、MSのマイケル・バラットとISSコマンダーのスコット・ケリーは、キューポラ内にあるロボットアーム操作卓からISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)を操作する予定です。

船外活動クルーは、船外活動中に、第1回船外活動の際に保管場所に移動した故障したポンプモジュール(Pump Module: PM)からアンモニアを排出させる作業など、いくつかの作業を実施する予定です。さらに彼らは、「コロンバス」(欧州実験棟)外部に曝露実験装置を取り付けるために使用していた軽量取付け台(Lightweight Adapter Plate Assembly: LWAPA)の取外し作業と、「トランクウィリティー」(第3結合部)および本ミッションで新たにISSに設置したエクスプレス補給キャリア4(Express Logistics Carrier 4: ELC-4)からの多層断熱材(Multi-Layered Insulation: MLI)カバーの取外し作業も実施する予定です。

また船外活動クルーは、1台のCETAカートへの照明の設置作業(訳注:これは原文の ミスで、1台のCETA照明装置の設置作業のことであり、CETAカートとは無関係です)や、「デクスター」(特殊目的ロボットアーム)へのカメラ・照明・雲台装置(Camera Light Pan/Tilt Unit assembly: CLPA)1式の取付け、緩んだ状態になっているラジエータ保管ビームの取り付け器具の修理なども実施する予定です。このラジエータ保管ビームの修理作業は、ラジエータの交換が必要になった場合に備えて実施するものです。

第2回船外活動は6時間30分にわたり実施される予定です。

一方、船内のクルーは、ディスカバリー号からの物資の移送作業と、日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)に廃棄するための不用品を積み込む作業を引き続き実施する予定です。

次回のSTS-133ミッションステータスレポートは、クルーの就寝時、または新規イベントがあれば発行する予定です。クルーは3月2日午後8時(同3月3日午前11時)少し前に就寝する予定です。

出典:STS-133 MCC Status Report #12(NASA)

*併記の無い限り日時はすべて米国日時とします。

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約