このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
第9回 航空機による学生無重力実験コンテスト 実施状況
開催時期:2012年3月15、16、20、21日(コンテストは終了しております)
平成23年9月21日から10月23日まで募集し、応募数19件から4テーマを選定しました。選定されたチームは平成23年10月から平成24年3月初旬まで実験準備、3月中旬に航空機によるフライト実験を行いました。 |
選定されたチームは、平成24年3月、名古屋空港で航空機実験を行いました。 ・後半チーム :平成24年3月20・21日 |
■日記・体験談 |
■実験結果速報 |
平成24年11月20~22日に開催される日本マイクログラビティ応用学会第26回学術講演会(JASMAC-26)毛利ポスターセッション(場所:日新プラザ、九州大学)にて成果報告会を開催する予定です。
・鈴木 俊夫(委員長) | 東京大学 教授(物質科学) |
・石川 毅彦 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 教授(微小重力科学) |
・大森 正之 | 中央大学 教授(微生物分子生理学、植物生理、代謝生物学) |
・黒谷 明美 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 准教授(発生生物学、細胞生理学、宇宙生命科学) |
・高柳 雄一 | 多摩六都科学館 館長(宇宙科学全般) |
・村上 正秀 | 筑波大学 名誉教授(材料・熱・流体力学、宇宙工学、低温工学) |
▲ ページのトップへ
学校名 チーム名 |
: ■ 明治大学 : ■ 土地資源学研究室 |
|
提案者 | : ■ 渡邉幸 他3名 | |
テーマ概要: 無重力下における土壌中の水の移動を捉え、将来の宇宙農業に役立てることを目的とする。実験ではガラスビーズを模擬土壌とし、蛍光塗料を溶かした水を使って動きを可視化、観察する。 |
学校名 チーム名 |
: ■ 東京大学 : ■ 津江・中谷研究室μgチーム |
|
提案者 | : ■ 佐藤政史 他2名 | |
テーマ概要: 燃焼研究に役立てることを目的に、微小重力下で、光ピンセットにより懸垂される液滴径を計測する。光ピンセットは集光したレーザーにより微小物体を非接触で補足する技術である。 |
学校名 チーム名 |
: ■ お茶の水女子大学 : ■ Ocha 1102 |
|
提案者 | : ■ 野中杏菜 他2名 | |
テーマ概要: 微小重力下で砂時計、水時計内部の粉流体がどのようにふるまうかを観察し、解析する。砂時計の容器形状は、円柱容器よりも粉流体の動きが面白くなることが期待される。 |
学校名 チーム名 |
: ■ 岐阜大学 : ■ 透明人間 |
|
提案者 | : ■ 佐々木雄作 他2名 | |
テーマ概要: オジギソウの接触性傾性運動には主葉枕下部の水分移動が関係することから、過重力と微小重力時では葉の挙動が異なると考えられる。航空機実験により、その仮説を証明する。 |
▲ ページのトップへ
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | サイトポリシー・利用規約 ヘルプ |