国際宇宙ステーション(ISS)の第44次/第45次長期滞在クルーである油井宇宙飛行士は、8月前半はロシアのガガーリン宇宙飛行士訓練センターで訓練を行い、8月後半は一時帰国し、筑波宇宙センターで訓練を行いました。
ロシアでは、ソユーズ宇宙船とロシアモジュールについて訓練を行いました。ソユーズ宇宙船の訓練では、シミュレータを使用して、打上げからISSにドッキングするまでの運用を、実際の運用と同じ時間をかけて模擬した訓練や、ISSへの接近・ドッキングおよびISSから分離後の大気圏再突入において、自動制御モードが不具合などにより使用できない場合を想定して、ソユーズ宇宙船を手動で操縦する訓練を行いました。
ロシアモジュールについては、コンピュータ上で在庫管理システムを操作する方法を確認したほか、モジュール内の機器の配置について試験を受けました。また、急減圧が発生したことを想定した訓練も行い、減圧室内に設置されている実物大のロシアモジュールの訓練施設を利用して、圧力差で開閉しづらくなったハッチの操作などを実際に体験しました。
ISSからの緊急帰還を想定した訓練も実施し、ソユーズ宇宙船に搭乗してISSから離脱した後、ソユーズ宇宙船に発生するさまざまな不具合に対処しながら帰還するシミュレーションを行いました。
ロシアでの訓練期間中、油井宇宙飛行士は、ソユーズ宇宙船搭乗時に着用するソコル宇宙服の開発メーカーであるズヴェズダ社を訪れました。油井宇宙飛行士は、自身の体型に合わせて作製されたソコル宇宙服を着用し、ソユーズ宇宙船の自身専用の座席とのフィットチェックや、低圧環境下で宇宙服が正常に機能することを確認する試験に参加しました。油井宇宙飛行士は、ソユーズ宇宙船の開発を手掛けるRSCエネルギア社にも訪れ、普段の訓練では触ることのできない実機を確認しました。
筑波宇宙センターでは、「きぼう」日本実験棟のシステムと実験に関連する訓練を行いました。
「きぼう」のシステムについては、これまでに学んだ知識・技術を再確認する訓練を行ったほか、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)がISS接近時に使用する近傍通信システム、「きぼう」のエアロック、カメラなどの運用や機器のメンテナンス方法について訓練を行いました。
「きぼう」の運用管制チームと合同で、「きぼう」ロボットアームの運用を想定した訓練も行いました。油井宇宙飛行士は、運用管制チームと連携しながらシミュレータ上でロボットアームを操作し、通常の運用に加えて不具合の発生も模擬される中で、運用管制チームと協調して運用を進める経験を積みました。
「きぼう」での実験については、実験テーマや実験装置の概要を訓練を通して学びました。