国際宇宙ステーション(ISS)の第38次/第39次長期滞在クルーである若田宇宙飛行士は、NASAジョンソン宇宙センター(JSC)で、船外活動と医学研究に関わる訓練を中心に、ISS長期滞在に向けた訓練を行いました。
船外活動に関わる訓練では、ISSの「クエスト」(エアロック)と同様の機能を持つSSATA(Space Station Airlock Test Article)と呼ばれる真空チャンバを利用して、船外活動の準備作業手順を確認しました。この訓練では、実際にISSで使用されている船外活動ユニット(Extravehicular Mobility Unit: EMU)と同等の性能を持った宇宙服も使用しました。若田宇宙飛行士は、EMUの準備、船外活動で使用する工具の準備、減圧症を防ぐための手順を、本番と同様の流れで順に行った後、EMUを着用してSSATAの中を減圧し、船外に出る直前までの手順を実際に行いました。船外活動に関しては、準備手順の確認以外にも、船外機器のメンテナンス方法や船外活動で使用する工具の使い方について訓練を行いました。
医学研究に関連する訓練では、宇宙飛行士の酸素消費量や視力、認知能力、概日リズムに微小重力環境での長期滞在が及ぼす影響を調べる研究や、筋萎縮や骨量減少を効率よく抑えるための運動プログラムの開発を目指す実験、将来の有人惑星探査を見据えた探査機などの操縦技量に長期滞在が与える変化を評価する実験など、さまざまなテーマに関わる訓練を実施しました。訓練を通してそれぞれの研究テーマについての理解を深めるとともに、長期滞在前の医学データの記録も行いました。その他、滞在中に定期的に行う体重測定に使用する機器や、眼圧計の操作などについても確認しました。
これらの訓練のほかに、若田宇宙飛行士は、ISSで火災が発生したことを想定した訓練や、ISSのギャレー(調理設備)の使い方、ARISSスクールコンタクトの一環でアマチュア無線で地上と交信する方法など、ISS滞在中のさまざまな活動に関連する訓練を行いました。