国際宇宙ステーション(ISS)の第22次/第23次長期滞在クルーである野口宇宙飛行士は、ISS長期滞在に向けて、宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)や船外活動に関わる訓練などを行いました。
HTVに関わる訓練は、筑波宇宙センター(TKSC)とNASAジョンソン宇宙センター(JSC)で行い、TKSCでは、HTV技術実証機(初号機)がISSにドッキング中の運用についてシミュレーション訓練を行いました。シミュレーション訓練では、HTVの曝露パレットから超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(Superconducting Submilimeter-Wave Limb-Emission Sounder: SMILES)を取り外して「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームに取り付ける運用を摸擬し、「きぼう」日本実験棟の運用管制チーム(JAXA Flight Control Team: JFCT)との連携を深めました。
シミュレーションには、野口宇宙飛行士のほか、第21次/第22次長期滞在クルーのジェフリー・ウィリアムズ宇宙飛行士、第24次/第25次長期滞在クルーのシャノン・ウォーカー宇宙飛行士が参加しました。また、油井、大西両宇宙飛行士候補者が基礎訓練の一環でシミュレーションに立ち会いました。
JSCでは、ISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)のシミュレータを使用して、ISSに接近したHTVをSSRMSで把持してISSの「ハーモニー」(第2結合部)に取り付ける操作や、ハーモニーからHTVを取り外す操作手順について訓練を行いました。訓練には、ウィリアムズ宇宙飛行士と第22次/第23次長期滞在クルーのティモシー・クリーマー宇宙飛行士も参加しました。
また、JSCの無重量環境訓練施設(Neutral Buoyancy Laboratory: NBL)のプールでは、ISS長期滞在中に実施する可能性のあるISS船外のメンテナンス作業について船外活動訓練を行いました。
その他、長期宇宙飛行の骨量減少と尿路結石リスクを軽減させることを目的とした「骨量減少・尿路結石予防対策実験(ビスフォスフォネート剤を用いた骨量減少・尿路結石予防対策に関する研究)」(日米共同研究)で使用する道具の操作訓練を行いました。