̃y[ẂAߋɌJꂽ̃A[JCuy[WłBN؂Â񂪊܂܂Ô\܂B܂A݂WebuEU[ł͈ꕔ@\Ȃ”\܂B
 
JAXAgbvy[W
 JAXAgbvy[W FXe[VEڂLEZ^[ TCg}bv
 

JAXAの宇宙飛行士

JAXA宇宙飛行士活動レポート 2006年2月

<< 1月 | 3月 >> homeindexback

JAXA宇宙飛行士の2006年2月の活動状況についてご紹介します。

「カナダアーム2」(ISSのロボットアーム)訓練

写真:クリックすると拡大します
訓練を行う山崎宇宙飛行士(手前)

山崎宇宙飛行士は、カナダ宇宙庁(CSA)にて約2週間にわたり、「カナダアーム2」(ISSのロボットアーム)訓練を行いました。

今回行った訓練の内容は、国際宇宙ステーション(ISS)の長期滞在クルーや、ISS組立ミッションでカナダアーム2の操作を担当する宇宙飛行士が受ける訓練と同じものです。この訓練では、カナダアーム2とモービルベースシステム(MBS)の運用訓練が行われました。山崎宇宙飛行士は、カナダアーム2単体での運用訓練、カナダアーム2でのペイロード把持作業、およびペイロードを把持した状態での不具合対応を含む運用訓練を、シミュレータや講義を通して行いました。

基礎訓練時代の2000年11月に行った一般的なロボットアーム訓練以来、久しぶりのカナダ宇宙庁での訓練でした。英語と仏語が共存する文化豊かなモントリオールにて、経験が豊富なインストラクタと共に有意義な訓練をすることが出来ました。将来、ISSロボットアーム、そして「きぼう」日本実験棟のロボットアームを実際に運用することを楽しみにしています。

野外リーダシップ(NOLS)訓練

写真:クリックすると拡大します 写真:クリックすると拡大します
シェルタを造る若田宇宙飛行士 NOLS訓練に参加したメンバ

若田宇宙飛行士は、米国ワイオミング州の山中にて、ISSの搭乗員候補者、インストラクタと共に、野外リーダシップ(National Outdoor Leadership School: NOLS)訓練を行いました。訓練は、衣類、食料、道具などには制限があるという宇宙飛行に良く似た状況で、約2週間グループで生活を共にし、実施されました。毎日リーダを交代し、実際に宇宙へ飛行するときに必要となるリーダシップやチームワーク等について学ぶことを目的としています。

今回の訓練は、雪山の中で摂氏マイナス29度から摂氏マイナス7度という環境の中行われました。山中を移動する際は、リュックを背負い、そりを引き、クロスカントリースキーを履いて移動しました。キャンプ地でのシェルタの建造や、山中に埋められた物資の捜索等の野外生活を通して、参加したメンバは、リーダに求められる技量やチームワークについて学びました。

「きぼう」日本実験棟運用シミュレーション訓練

写真:クリックすると拡大します
訓練に参加した星出宇宙飛行士

星出宇宙飛行士は、筑波宇宙センター(TKSC)で行われた「きぼう」日本実験棟運用シミュレーション訓練に参加しました。この訓練は、「きぼう」シミュレータを使用し、「きぼう」の軌道上での実運用を模擬します。

今回の訓練は、定常運用に加え、日本が開発した実験装置である細胞培養装置(Cell Biology Experiment Facility: CBEF)と、画像取得処理装置(Image Processing Unit: IPU)の起動を行う運用を想定して行われました。「きぼう」に不具合も発生させ、対処方法の検討や運用スケジュールの再設定などが行われる中、星出宇宙飛行士は、宇宙飛行士と地上局間の交信担当役を果たしました。

「きぼう」ロボットアーム操作訓練

写真:クリックすると拡大します
「きぼう」ロボットアームの操作訓練を受ける古川宇宙飛行士(左)

古川宇宙飛行士は、TKSCにて、「きぼう」日本実験棟のシステム運用訓練の一環として「きぼう」ロボットアーム操作訓練を行いました。以前にも「きぼう」ロボットアームの操作訓練を行っており、今回は、更なる技量向上を目的として、インストラクタの指導の下、シミュレータを使用し操作訓練を行ないました。


最終更新日:2006年3月28日

<< 1月 | 3月 >> homeindexback
JAXAトップページへサイトポリシー