このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
 
JAXAトップページへ
 JAXAトップページへ宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターサイトマップ
 
ISS搭乗宇宙飛行士活動レポート 2001年8月

 古川、星出両宇宙飛行士、角野候補者の8月の活動状況についてご紹介します。

筑波宇宙センター サマースクール
 8月1日~3日まで、筑波宇宙センターにて宇宙開発の普及活動の一環として宇宙開発の現場に関心のある18歳以上の方を対象に、「筑波宇宙センターサマースクール」が開催されました。
  • 星出宇宙飛行士との懇談
     初日の8月1日に、星出宇宙飛行士は、自分たちが行った基礎訓練に関してビデオを交えて説明をした後、受講者からの質問に答えました。
     講義の中では、選抜や訓練など自らの体験に加えて、古川宇宙飛行士・角野宇宙飛行士候補者の訓練模様についても説明がなされ、受講者は興味深く聞き入っていました。
    熱弁を振るう星出宇宙飛行士


コズミックカレッジ 開講式
 宇宙開発に関する青少年への普及活動の一環として、「コズミックカレッジ」が茨城県つくば市のつくばエキスポセンターと筑波宇宙センターで8月6日から8月11日まで開催されました。
 星出宇宙飛行士は開講式に出席。挨拶に続いての質問コーナでは次々と飛び出す質問に自らも客席に混じって、笑顔で答えました。
会場の様子質問に答える星出宇宙飛行士
 主な質問を5つご紹介します。

Q1:宇宙飛行士になりたかった理由は?
星出:
 子どもの頃からアニメや映画をよく見ていて“僕も宇宙に行って仕事をするんだ”と思っていました。そのころ日本人宇宙飛行士はいませんでした。その後、募集が始まってから3回応募しました。つまり2回は落ちているのです。でも、夢をあきらめませんでした。

Q2:宇宙飛行士の訓練はどんなことをやるのですか?
星出:
 国際宇宙ステーションはいろんな実験や研究をやることころなので、科学的な勉強や実験手順などを学びます。それに加えて、例えば水がもれたり、電気の装置が壊れた場合の直し方や対処方法も学びますし、またISSにはいろんな国の人がいますから彼らとコミュニケーションを取るために英語やロシア語の勉強もしています。
 最も多いのはみんなと同じで本を読んで勉強する座学です。

Q3:宇宙環境利用推進部に所属ということですが、どんな仕事をする部なのですか?
星出:
 お父さんお母さんがするような質問だなぁ(笑)。宇宙環境利用推進部には宇宙飛行士もいるし、我々の健康管理をする人、広報の仕事をする人、それからISS計画全体に関して他の国との調整をする人など、様々な仕事があります。ISS計画をみんなで進めていきましょう、という部です。

Q4:宇宙飛行士になる試験はどんな問題がありましたか?
星出:
 非常に幅広く、いろんなことをやりました。まず、みんなと同じで応募書類では作文も書いたし、医学検査、英語の試験、面接などがありました。また、1週間、ずっと住める部屋に8人で過ごすこともやりました。

Q5:宇宙開発に関する仕事でどんな仕事をしてみたいですか?
星出:
 まずはISSに行って仕事をすることになるでしょう。そこでやるであろう仕事は、医学実験、植物実験、生物実験、材料系の実験などいろいろな実験やロボットアームの操作、船外活動などさまざまです。ただ、まだ5,6年くらい先のことなので、一緒に行く宇宙飛行士が決まってから自分がやる仕事の内容が決まります。みんなが宇宙に行ける日が早く来るように、そういう技術の開発をしていきたい。


LP-TIM #12

会議に参加する星出宇宙飛行士とNASDA JEMプロジェクトチームの職員

会議の様子
 LP-TIM(Launch Package Technical Interchange Meeting)と呼ばれる、NASAとの会議が8月27日から8月31日にかけて、筑波宇宙センターで行われました。
 LP-TIMとは、「きぼう」日本実験棟の技術的課題を、日米合同で議論する会議で、だいたい年2回行われます。
 日本と米国で交互に開催され、今回は第12回目です。
 この会議に3人はNASDA JEMプロジェクトチームのエンジニアとともに参加しました。




 9月には角野候補者は、ロシアでサバイバル訓練を実施する予定で、終了後には、正式に宇宙飛行士として認定される予定です。
 ISS搭乗日本人宇宙飛行士活動レポート9月分は10月中旬に掲載予定です。お楽しみに。



最終更新日:2001年 9月 18日

JAXAトップページへサイトポリシー