このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

トピックス

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年度iBIX-JAXA-KEK物構研-QST合同研究会「クライオEM、X線、中性子タンパク質構造解析の住み分け」(10月30日)開催のご案内

最終更新日:2019年9月18日

 

茨城県内には、タンパク質の構造研究に関する研究機関が整っています。
これらの機関が一堂に会し、タンパク質に代表される生体物質の構造解析の更なる飛躍を目指して、研究会を開きます。
2回目となる今回は「クライオEM、X線、中性子タンパク質構造解析の住み分け」をテーマとして、それぞれの手段の長所と限界を示し、議論を通してタンパク質の研究を一段と進めたいと考えます。

研究交流会概要

日時

2019年10月30日(水) 13:00~17:00

※ 開場は、12:45からとなります。

場所 エッサム神田ホール1号館401号室
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2 TEL 03-3254-8787
主催 茨城県中性子利用研究会
(国研)宇宙航空研究開発機構(JAXA)きぼう利用センター
高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所
(国研)量子科学技術研究開発機構(QST)量子生命科学領域
共催 中性子産業利用推進協議会
J-PARC/MLF利用者懇談会
新世代研究所 水和ナノ構造研究会
参加費 無料
参加申込および
申込締切

参加を希望される方は、10月25日(金)までに以下フォームより事務局までお申込ください。

申し込みフォーム
※入力いただいたメールアドレスにお申し込み確認のメールが自動的に送信されます。返信がご確認いただけない場合は、(1)~(4)を記入の上、メールにてお申し込みください。
メール申し込み:茨城県中性子利用研究会 事務局 田中志保
E-mail:
メール記入内容:(1)名前、(2)所属、(3)連絡先(電話番号、E-mail address)、(4)交流会への参加の有無(領収書を発行します)
交流会 会費:4,000円
時間:17:20~19:20
詳細は事務局まで別途お問合せください。

プログラム

研究会主査

今野美智子(茨城県)、千田俊哉(KEK/物構研)、玉田太郎(QST)、吉崎泉(JAXA)

前半 13:00~14:50 司会:吉崎泉(JAXA)

時間 内容
13:00 開会挨拶
今野美智子(茨城県)
13:05-13:35 「きぼう」利用した高品位タンパク質結晶化とオーファンドラッグの分子設計への応用
有竹浩介(第一薬科大学)
13:35-14:05 クライオEM 構造解析の長所と限界
守屋俊夫(KEK/物構研)
14:05-14:50
【特別講演】
「高速分子動画法」-自由電子レーザーを用いたX線結晶構造解析-
岩田想(京都大学)

休憩 14:50-15:05

後半 15:05~16:50 司会:玉田太郎(QST)

時間 内容
15:05-15:35 中性子結晶構造解析の長所と限界
今野美智子(茨城県)
15:35-16:05 X線・中性子散乱による構造・揺らぎ解析の長所と限界
松尾龍人(QST)
16:05-16:50
【特別講演】
イオンポンプの構造生物学:脂質二重膜からプロトンまで
豊島近(東京大学)
16:50 閉会挨拶
千田俊哉(KEK/物構研)

交流会:17:20~19:20

iBIX-JAXA-KEK物構研-QST合同タンパク質研究会(開催履歴)

平成30年度iBIX-JAXA-KEK物構研-QST合同タンパク質研究会「茨城発、世界へ!タンパク質の構造を解き明かす」開催のご案内(2018年7月6日)

JAXAでは、微小重力環境を利用した「高品質タンパク質結晶生成実験」を推進しています。

高品質タンパク質結晶生成実験プロジェクト

最新の宇宙実験の成果や公募・セミナー情報を知りたい方は「JAXAきぼう利用ネットワーク」にご登録ください。twitterでも情報を発信しておりますのでフォローください。

JAXAきぼう利用ネットワーク(コミュニティ活動)
JAXAきぼう利用ネットワークtwitter
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約