このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

トピックス

このエントリーをはてなブックマークに追加

筑波宇宙センター特別公開 開催レポート(2019年10月5日)

最終更新日:2019年10月21日

2019年10月5日(土)、快晴、夏の様な日差しと気温の中、筑波宇宙センター特別公開が開催され、1万名を超える多くの皆様にご来場いただきました。

「きぼう」「こうのとり」運用管制室見学ツアー

「きぼう」日本実験棟と、宇宙ステーション補給機「こうのとり」の運用管制室を両方とも公開しました。

「きぼう」日本実験棟運用管制室の見学の様子(出典:JAXA)

「こうのとり」運用管制室(職員が説明を行いました。)(出典:JAXA)

「こうのとり」の運用などを説明するHTVフライトディレクタ(左: 長浜フライトディレクタ、右:内山フライトディレクタ)(出典:JAXA)


3D映像で体験 ~こうのとり運用の歴史~

「こうのとり」の打ち上げから地球への帰還まで、3Dメガネをかけて大迫力の映像を体験していただきました。その後数に限りがありましたが、3Dプリンタで出力した「こうのとり」の塗り絵体験コーナーもあり、完成した作品はで塗り絵をし、思い出と共にお持ち帰りいただきました。

3D映像鑑賞(出典:JAXA)

「こうのとり」への塗り絵体験(出典:JAXA)


「きぼう」利用の最前線!宇宙実験ワンダーランド!(トークショー)

国際宇宙ステーションは、宇宙飛行士だけじゃない!「きぼう」日本実験棟で行われている4つの実験(マウスミッション、高品質タンパク質結晶生成実験、静電浮遊炉実験、船外利用)について、クイズをまじえての講演を行い、宇宙や「きぼう」だからこそできる実験の魅力を分かりやすく紹介しました。

小川志保センター長の講演の様子(出典:JAXA)

「きぼう」日本実験棟の環境や概要

有人宇宙技術部門きぼう利用センター小川志保センター長の「きぼう」日本実験棟の説明からトークショーが始まりました。宇宙では地上よりも、現象が早くなる、見えないものが見える、きれいなものが作れるなど、「きぼう」の特殊な実験環境についてお話しました。


芝技術領域主幹の講演の様子(出典:JAXA)

「加速する」マウスミッション

きぼう利用センター芝大技術領域主幹から小動物(マウス)飼育ミッションの紹介を行いました。マウスの飼育装置には、マウスの尿をエアで流し壁面で吸着できる構造になっていたり、ビデオカメラでマウスを常時観察できたりと、宇宙でマウスを健康に飼育するための沢山の工夫がなされていることを伝えました。


一水研究開発員の講演の様子(出典:JAXA)

「きれいになる」タンパク質結晶生成実験

きぼう利用センター一水紗理研究開発員より新しい薬の開発に役立つタンパク質結晶実験の説明を行いました。薬を作るためには、タンパク質結晶の「形の情報」が特に重要であり、宇宙では地上よりも不純物が少ない綺麗な形の結晶を作ることができるとのお話がありました。また、現在は大学との共同研究により宇宙で得られた結晶を基に、歯周病治療薬の研究開発などが進められていることを紹介しました。


猿渡技術領域主幹の講演の様子(出典:JAXA)

「うかせる!」静電浮遊炉(ELF)実験

きぼう利用センター猿渡英樹技術領域主幹より、金属などを容器から浮かせて溶かす実験について説明しました。中々見ることのできない2000度の液体が宇宙で融ける様子を映像で示すことで、宇宙実験を身近に感じることができたかな。


佐藤主任研究開発員の講演の様子(出典:JAXA)

「きれいにみえる」船外利用の実験

きぼう利用センター佐藤崇行主任研究開発員から「きぼう」の船外にある地球や宇宙の観測装置を利用したミッションについて説明がありました。大気の影響を受けない「きぼう」から、X線や宇宙線で宇宙を見ることで宇宙の成り立ちを詳しく調べることができること、「きぼう」から、可視光や赤外線で「地球」を見ることで1日の間に世界の様々な地域を上空から観察できることについてお話しました。


「きぼう」利用の最前線!宇宙実験ワンダーランド(常設!)

「きぼう」での様々な実験や活動について、ポスターや模型を使い、来場者からの素朴な疑問から専門的な質問まで、宇宙実験担当者が直接説明をしました。また、皆様から宇宙実験への沢山の応援メッセージを頂きました。皆様からのメッセージを少しご紹介します。

  • ぼくも宇宙飛行士になって蛋白質を作りたいです。
  • 宇宙への「エレベーター」が欲しい!!がんばれJAXA
  • 地球のために頑張ってください。
  • 成功までの道のりが楽しい!応援しています!!
  • たくさんの可能性がつまっているんですね!!わくわくします!これからも未来を切りひらいていってください!
  • 日頃は、地味な研究をなさっていらっしゃると思いますが、その成果は偉大です。これからも頑張って下さい。
  • 多くの人たちに力を与えてくれる宇宙開発活動 ★応援しています★!!

実験装置などの説明(出典:JAXA)

宇宙実験へのメッセージ(出典:JAXA)


JAXA職員によるミニセミナー

ポスター・模型展示と並行して、展示会場の一角で「燃焼科学実験」「高品質タンパク質結晶生成実験」「船外実験」「アジアの国々との協力(STEM教育/ロボット)」「小動物飼育ミッション」「静電浮遊炉」など、「きぼう」で行っている様々な実験についてきぼう利用センター職員によるミニセミナーを開催しました。JAXA担当者も成果を熱く語り、また、熱心に聞いて下さった方々から、なるほど、という多くのコメントや質問を頂くなど、大盛況のうちに終えることができました。

「燃焼科学実験」ミニセミナー(出典:JAXA)

「高品質タンパク質結晶生成実験」ミニセミナー(出典:JAXA)


大西・金井宇宙飛行士が教える宇宙のリアル!~君たちは宇宙でどう生きるか~

大西宇宙飛行士、金井宇宙飛行士それぞれ2回の計4回の対話型講演を行い、宇宙での「食事」と「運動」についてお話しました。

大西卓哉宇宙飛行士

宇宙での食事

宇宙飛行士健康管理グループの港屋ますみ研究開発員、キッコーマン株式会社塚本崇氏、尾西食品株式会社伊藤秀朗氏の方々に宇宙日本食の開発の飛び散らない容器の開発、味付けなどのご苦労、大西宇宙飛行士の味覚の変化や直ぐに満腹になってしまうなどの経験と共に紹介しました。

宇宙での運動

大西宇宙飛行士が宇宙で行った運動について、動画を交えて紹介しました。その後、宇宙飛行士運用管制ユニット宇宙飛行士健康管理グループ、 山田深・生理的対策責任者と共に、宇宙での運動、地球に帰ってからのリハビリテーションについて紹介しました。貴重な経験のお話に対し、会場のみなさんは釘づけでした。

軌道上での食事について説明する大西宇宙飛行士(出典:JAXA)

大西宇宙飛行士へのしつもんタイム(出典:JAXA)


大西宇宙飛行士は、会場の参加者からの質問に答えました。参加者と大西宇宙飛行士、登壇者の方々との対話の一部を要約してご紹介します。

Q:火事があったらどうするのですか?

A:火事は酸素が必要なので、酸素の動きを止めるため、エアコンなどを切り、空気の流れをとめることを一番最初に行います。

Q:打ち上げの時、どんな感じでしたか?

A:ソユーズというロケットのてっぺん(50m位の高さ)で、ヘルメット、宇宙服を着ているので音がほとんど聞こえません。おしりの遠くの方で何か持ち上げられている不思議な感じでした。

Q:宇宙食で珍しいものはありますか?

A:ラーメンがあります。

Q:しょうゆはこぼれないですか?

A:容器を工夫してあり、押した分だけでてくる様になっているのでこぼれません。いろんな所に機械が有るので、液体がこぼれるととても大変なことになります。スープも粘り気が有ります。

Q:トイレしたこと有りますか?

A:したこと有ります。最初はとても難しく、プカプカ浮いて危険な作業です。先輩宇宙飛行士のアドバイスで、慣れるまでスッポンポンでしてました。

Q:どんな星に行きたいですか?

A:月は行ってみたいですね。月から地球を見てみたい。国際宇宙ステーションに行く前は、火星に行きたかったのですが、少し怖くなりました。

Q:無重力でどうやって宇宙船を動かすのですか?

A:宇宙船は力をかけた反対方向に進みます。スーパーマンごっこはとても難しく、三か月かかりました。

Q:三半規管が弱いのですが、大西宇宙飛行士は強いですか?

A:強い方ではないです。宇宙から帰ってきて2時間くらい吐き気などの症状でつらかったです。

Q:宇宙に行って最初にすることはなんですか?

A:仕事では、自分が乗ってきた宇宙船の点検です。宇宙に行った実感は、手に持ったペンが浮いて、ペンを回したらずっと回っていたことでした。

金井宣茂宇宙飛行士

宇宙での運動

国際宇宙ステーションでの運動についてお話があり、山田生理的対策責任者とともに、筋力トレーニング、水泳、球技といった将来の宇宙での運動についての興味深いお話がありました。中でも金井宇宙飛行士は元海上自衛官で水泳は必須で、「月面プールは面白そうですね」、とお話ししました。

宇宙での食事

金井宇宙飛行士と港屋研究開発員、福井県立若狭高等学校小坂康之氏、ロッテ中央研究所吉田麻寿美氏、三基商事株式会社下川史弘氏に宇宙日本食開発の苦労など、金井宇宙飛行士の経験と共に紹介しました。 若狭高等学校は先生ではなく生徒が12年の歳月をかけて宇宙日本食の認証となったこと、ロッテ中央研究所では特に衛生面を徹底したこと、三木商事株式会社では市販品はビンでの販売であり、宇宙日本食ではパッケージを変更したことなどお話ししました。

将来の宇宙での運動についてお話する金井宇宙飛行士と山田生理的対策責任者(出典:JAXA)

金井宇宙飛行士へのしつもんタイム(出典:JAXA)


金井宇宙飛行士も、会場の参加者からの質問に答えました。参加者と金井宇宙飛行士、登壇者の方々との対話の一部を要約してご紹介します。

Q:宇宙で一番楽しかったことは何ですか?

A:スーパーマンの様に飛んで移動することが、チョー楽しかったです。

Q:ソユーズを出て、ステーションに着いたら何をするのですか?

A:ステーションのオリエンテーション、避難訓練をしました。

Q:宇宙ステーションに行ったら、何をしたかったですか?

A:地球を見ること。見て感動しました。

Q:宇宙ステーションでの放射線の対応は考えていますか?

A:滞在期間を調整しています。半年の滞在を原則としています。

Q:重力の重い星に行ったら、運動はしなくても良いですか?

A:立ったり座ったりするだけでも運動になると思います。

Q:宇宙では病気になるのですか?

A:なります。地上からサポートしています。管制センターに連絡して、薬を飲んだりします。

Q:宇宙で手術は可能ですか?

A:難しいです。内臓は浮いてしましますし、血液も飛び散ります。急病だったり、手術が必要な時には、三人一組でソユーズ宇宙船に乗り、数時間で地球に戻ります。

Q:次はどこに行きたいですか?

A:逆にどこにいきたいですか?

Q:月に行きたいです。

A:賛成です。

Q:好きな天体はなんですか?

A:あなたの好きな天体はなんですか?

Q:ブラックホール!

A:私にはちょっと怖いです。好きな天体は月かな。

Q:宇宙とはどんなところですか?

A:宇宙は境目が無いです。決して特別なところでは無いと思います。

「きぼう」今昔物語、HTV搭載小型回収カプセル公開、有人宇宙探査構想を語る

普段非公開の「きぼう」船内実験室と船外実験プラットフォームのエンジニアリングモデル、宇宙から帰ってきたホンモノのHTV搭載小型回収カプセル、将来の国際宇宙探査に向けた月面与圧ローバ、新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)を更に発展させたHTV-XDの模型、Int-Ballも公開され、JAXA職員による解説が行われました。

HTV搭載小型回収カプセル公開(出典:JAXA)

有人与圧ローバの模型(出典:JAXA)


宇宙での生活大公開! ~宇宙食と健康管理~

国際宇宙ステーションで宇宙飛行士たちが食べている「宇宙日本食」の実物の展示や、宇宙飛行士の健康管理についてポスターなどで紹介しました。

「宇宙日本食」の実物展示(出典:JAXA)


その他の有人宇宙美術関連のイベント

毎年大人気の「ようこそ!宇宙飛行士養成棟へ」、宇宙飛行士の訓練設備の見学や、『「きぼう」運用管制官模擬体験コーナー』、「こうのとり」「新型補給機」紹介として今年は「こうのとり」キャプチャの体験や工作などの催しがありました。

「きぼう」運用管制官 模擬体験コーナー(出典:JAXA)

宇宙船運用制御 体験ゲーム(出典:JAXA)

ロボットアームの「指」を作って「こうのとり」を捕まえよう!(出典:JAXA)

宇宙日本食 製造企業 (尾西食品株式会社)(出典:JAXA)

宇宙日本食 製造企業 (キッコーマン食品株式会社)(出典:JAXA)

宇宙日本食 製造企業 (株式会社ロッテ)(出典:JAXA)

宇宙日本食 製造企業(三基商事株式会社)(出典:JAXA)


 

 

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約