縺薙�繝壹�繧ク縺ッ縲�℃蜴サ縺ォ蜈ャ髢九&繧後◆諠��ア縺ョ繧「繝シ繧ォ繧、繝悶�繝シ繧ク縺ァ縺吶€ゅΜ繝ウ繧ッ蛻�l繧�商縺�ュ蝣ア縺悟性縺セ繧後※縺�k蜿ッ閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€ゅ∪縺溘€∫樟蝨ィ縺ョWeb繝悶Λ繧ヲ繧カ繝シ縺ァ縺ッ箴€驛ィ縺梧ゥ溯�縺励↑縺�庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€�
 
JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク
 JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク螳�ョ吶せ繝��繧キ繝ァ繝ウ繝サ縺阪⊂縺�コ��ア繝サ諠��ア繧サ繝ウ繧ソ繝シ繧オ繧、繝医�繝��
 

実験テーマ 2
宇宙環境下における植物の形態形成とオーキシンの極性移動に関する研究
戻る

代表研究者
上田 純一(大阪府立大学)
 
実験目的  植物ホルモンの一種であるオーキシンは茎の先端側から根元の方に向かって一方向へ移動する性質を示します(極性移動といいます)。
 本実験では、この極性移動と重力との関係を明らかにすることを目的とします。
 
実験概要  トウモロコシとエンドウを軌道上で発芽・育成させ、伸びた茎を切り取り、プラスチックの細長い容器の底に入れたオーキシンを含む寒天に接触させます。一定時間後、茎を冷凍して持ち帰り、オーキシンの移動状態を調べます。寒天中のオーキシンは放射性同位元素で目印が付けられていますので、茎の中での移動状態を簡単に調べることができます。
 なお、地上で生長させたトウモロコシとエンドウも打ち上げて、オーキシンの移動状態を調べ、地上での移動状態と比較します。
 
(注):オーキシンは植物の生長をコントロールする植物ホルモンと呼ばれる化学物質の一つです。
地上と宇宙で発芽させた植物体の茎を切りとり、オーキシンを含む寒天に接触させます。
 
 
期待される成果  茎細胞の生長などに密接に関わっているオーキシンは、茎の先端側から根の方に向かって、すなわち地球の重力の方向に沿って、茎の中を移動します。
 この実験により、オーキシンの移動の仕組みの解明に必要なデータを得ることができ、ひいては植物の生長についての科学的知識を蓄積することができます。



最終更新日:125年 4月 4日 (金)

戻る
JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医�繝ェ繧キ繝シ