このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは一部が機能しない可能性があります。
 
JAXAトップページへ
 JAXAトップページへ 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター サイトマップ
 

皆様から送っていただいたISSの写真(2008年12月)

homeindexback


最終更新日:2009年1月5日

皆様から送っていただいた国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルなどの写真をご紹介します。サムネイルをクリックすると写真が拡大されます。

◆12月21日

写真:より大きな写真へ
タイトル ISSと北斗七星
撮影場所 東京都中野区若宮
撮影日時 2008年12月21日 6時28分頃
撮影機材 SONY DSC-F77 露出時間不明 ISO感度AUTO +2.0EV補正
お名前 内野 雅晶 さん
コメント デジカメをベランダの手摺りに置いただけの横着をしましたが、うまいことに、北斗七星のカップ?にドボンしそうなISSを撮ることができました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 今週2回目のISS観測
撮影場所 茨城県ひたちなか市高野
撮影日時 2008年12月21日 5時33分頃
撮影機材 CASIO EX-Z1000:1010万画素 パソコンで画像処理(画像拡大・明るさ・色合い・コントラストなど)
お名前 鶴島 悦 さん
コメント 今週2度目の早朝起床。今月は星の観察・写真撮影(ふたご座流星群・冬の大三角・冬のダイアモンド)もあり楽しい年で終われそうです。来年は、もっと写真撮影の技術を向上させ、日本人が搭乗しているISSを必ず撮ります。


写真:より大きな写真へ
タイトル 初めての出来栄え
撮影場所 埼玉県八潮市鶴ケ曽根
撮影日時 2008年12月21日 5時30分24秒
撮影機材 Nikon D200 露出時間25秒 ISO感度400 焦点距離17.0mm
お名前 花塚 陽二 さん
コメント 朝の冷え込みは無く、夜空に雲は無く絶好の条件での撮影でした。初めての撮影ですが、いまいちの出来でした。


写真:より大きな写真へ
タイトル 富士山頂に消え行くISS
撮影場所 静岡県富士宮市奇石博物館付近
撮影日時 2008年12月21日 5時28分24秒
撮影機材 Nikon D70 露出時間116秒 ISO感度800 焦点距離24mm F4
お名前 山田 昇 さん
コメント 冬至の朝、富士山頂に消え行くISSを撮ろうと思いましたが、適当な撮影場所がなく、僅かに剣が峰から外れてしまいました。


写真:より大きな写真へ
タイトル ノーファインダーでISS
撮影場所 埼玉県川口市
撮影日時 2008年12月21日 5時27分55秒
撮影機材 Canon EOS kiss DN EFs18-55mm(18mm) F3.5 20sec ISO200 DPPでEV + 1.33 コントラストアップ
お名前 高橋 勝 さん
コメント ミニ三脚でファインダみないで適当に撮りましたが、まともに写っててよかったです。このカメラと別に望遠レンズで撮ってたのですが、、すべて外しました。ISSは初めて撮ったのですが、明るくて速いですね。次回は望遠でもなんとか写したいです。


写真:より大きな写真へ
タイトル 今朝のISS新宿副都心上空通過。
撮影場所 東京都渋谷区本町
撮影日時 2008年12月21日 5時27分29秒
撮影機材 Nikon D700 Nikkor 1000mm F=11 ISO6400 1/2000
お名前 松田 義雄 さん
コメント 朝の撮影は爽やかで気持ちがよい。


写真:より大きな写真へ
タイトル 北斗を斬るISS
撮影場所 千葉県我孫子市北新田
撮影日時 2008年12月21日 5時27分15秒
撮影機材 Nikon D70 露出時間30秒 ISO感度640 焦点距離24mm F値4.5
お名前 檜垣 英行 さん
コメント 冬晴れの好条件。かに座あたりに急に輝くISSが現れました。しかし、ここ利根川は朝霧が立ち始めていました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 12月21日05時27分 南西の空を通過するISS
撮影場所 仙台市泉区
撮影日時 2008年12月21日 5時27分14秒
撮影機材 WHITEY DOB 30cm 焦点距離:1,500mm 2×Powermate Nikon D50 ISO1600 1/1250
お名前 佐々木 靖 さん
コメント 飛行コース南西→北東、最大仰角76°直距離365km 南西30°付近で地球のかげから出てくる。 この写真は最大仰角通過直前に撮影した1枚、 左が進行方向、朝日で輝いているきぼうが見える。


写真:より大きな写真へ
タイトル 丹沢上空のISS
撮影場所 神奈川県秦野市渋沢
撮影日時 2008年12月21日 5時27分08秒
撮影機材 OLYMPUS E-330 露出時間:60秒 ISO感度:400 焦点距離:18mm F値:8.0
お名前 吉村 實 さん
コメント ISSを観て感動しました。こんなにくっきり見えるとは……。初めての写真撮影、朝早く起きて自宅庭から撮りました。(快晴でした)


写真:より大きな写真へ
タイトル 雲の合間の ISS
撮影場所 千葉県館山市館山
撮影日時 2008年12月21日 5時27分06秒
撮影機材 Canon EOS Kiss X2 Digital 露出時間30秒 ISO200 焦点距離18mm F3.5
お名前 小高 英夫 さん
コメント 雲の中に入る前に撮影出来ました、仰角最大の時は雲の中でした。


写真:より大きな写真へ
タイトル 濃い朝モヤの中北斗七星のひしゃくを貫通するISS
撮影場所 水戸市飯富町 藤井川沿い 国道123号バイパス脇
撮影日時 2008年12月21日 5時27分〜30分頃
撮影機材 Canon EOS Kiss F EF-S(18-55mm F3.5-5.6) ISO感度1600 F値4.5 焦点距離18mm 露光時間20秒で3枚合成
お名前 平山 昌甫 さん
コメント いつもの川沿いの広大な農耕地に、あたり一面濃いもやが立ち込めて、三日月、星、遠くの地上の光すべてぼやけており、あわててイメージしていたISO値・絞り値・露光時間を変更し、とにかく撮れればいいと思い、真上(最大仰角67度)を向けてシャッターを押しました。幸い北斗七星と丁度重なっていたので何とか見られる形になりました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 今朝(12/21)のISS
撮影場所 愛媛県八幡浜市八代
撮影日時 2008年12月21日 5時27分〜5時28分 露出20秒を5枚合成
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f11mm F2.8 (ISO400)
お名前 笹岡 省三 さん
コメント なんとか天気がもってくれました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 北斗七星横断
撮影場所 埼玉県上尾市菅谷 上平公園 
撮影日時 2008年12月21日 5時27分くらい
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital X + EF-S(18-55mm F3.5-5.6) 露出10秒 7枚コンポジット ISO:800 焦点距離:18mm F値:3.5
お名前 浦田 ひろみ さん
コメント 天文同好会のクリスマス会(泊り込み)の翌朝、いびきの嵐の中起きて撮りました。とても明るかったです。


写真:より大きな写真へ
タイトル ISS
撮影場所 栃木県小山市天神町
撮影日時 2008年12月21日 5時27分
撮影機材 Canon EOS 20Da 露出時間1/2000 ISO感度1600 30cm F7.2 直焦点(焦点距離2155mm)
お名前 渡邉 訓 さん
コメント 望遠鏡での拡大撮影は、4回目。天頂付近に来ると大きく見えるが動きが速く、また撮影する体勢が苦しく、苦労したがようやくまともな写真になった。


写真:より大きな写真へ
タイトル 早朝の葛飾上空
撮影場所 東京都葛飾区
撮影日時 2008年12月21日 5時26分40秒
撮影機材 Canon EOS 40D 露出時間1/250 ISO感度1250 焦点距離780mm F値6.5
お名前 かかし さん
コメント 早朝の撮影はさすがに冬は厳しい物がありますね。大分撮影条件もつかめて来ましたので、次回のチャンスには。


写真:より大きな写真へ
タイトル 北斗七星を貫く ISS
撮影場所 埼玉県所沢市小手指南の自宅
撮影日時 2008年12月21日 5時26分30秒〜 露出10秒×19枚を合成
撮影機材 Canon EOS 20Da ZUIKO 28mm Nikon FC-E8 Canon TC-80N3
お名前 富田 五郎 さん
コメント 持ち合せの機材を組み合わせて魚眼撮影をして見ました。晴天と条件に恵まれました。長焦点でも狙いましたが動きが早く失敗しました。


写真:より大きな写真へ
タイトル ベガに向かって飛翔するISS
撮影場所 兵庫県西宮市上大市
撮影日時 2008年12月21日 5時26分30秒頃
撮影機材 SONY α700 11-18mm F4.5-5.6 16mm ISO400 F6.3 8秒 20 枚を合成
お名前 清水 義文 さん
コメント カメラのセットミスで見え始めが少し切れてしまいました。仰角を感覚で決めるのは難しいです。


写真:より大きな写真へ
タイトル しし座、北斗七星を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2008年12月21日 5時26分05秒〜5時28分08秒
撮影機材 PENTAX *ist DS + SIGMA 15-30(15) F4.5 ISO1600 バルブ 123秒 ノイズリダクション-ON 自作簡易自動赤道儀使用
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 月が近くで構図に悩みましたが、今年一番の撮影日和、2分間の軌跡を対角線にとった星座も決まり、バルブで撮影。天頂方向の透明感、何時もより1段絞り、自作簡易自動赤道儀など月のフレアも若干有りましたが、会心の出来でした。


写真:より大きな写真へ
写真:より大きな写真へ
写真:より大きな写真へ
タイトル 天頂付近を通過し、北斗七星の下を沈むISS
撮影場所 埼玉県入間市下藤沢
撮影日時 2008年12月21日 5時26分〜28分頃
撮影機材 Canon EOS 1DMk2 露出時間:20秒の合成 ISO感度:400 焦点距離:17mm F値:f=4.5(上、中)
Canon EOS 5Dmk2 露出時間1/400と1/1250 ISO感度:1600 焦点距離:600mmに2倍のエクステンダー F値:f=14(下)
お名前 小林 清貴 さん
コメント 朝起きると、思ったよりも暖かく、また、肉眼で見える星の数も少なく、拡大写真は、まただめかと思いました。出現角度が51度、最大仰角が68度なので、できるだけ上空を見ていたつもりですが、気がついたときには、天頂付近を飛翔していました。なので、星野写真はフレームアウト、あわてカメラを回転させました。もう少し左にふれていれば、北極星も写ったと思い、残念です。でも、写真を見ると、結構微光星まで写っていました。(上、中)
露出をかえた2枚です。どういうわけか、太陽電池パドルが写りません。http://iss.jaxa.jp/library/photo/s124e009968.phpの画像を左右反転してみると、右下の突起状のものは、太陽電池パドルのラジエーターだと思います。右斜め上の白い物体が、ラジエータだとすると、上の白い点は「ズベスタ」?でも、このように考えずとも、はっきりわかる画像を撮りたいと思います。(下)


写真:より大きな写真へ
写真:より大きな写真へ
タイトル 冬至の日の ISS
撮影場所 所沢市椿峯
撮影日時 2008年12月21日 5時26分
撮影機材 PENTAX K10D + DA10mm(F4.5) ISO400 10秒 × 25(上)、Canon Kiss DN + Zuiko 16mm(3.5) ISO400 10秒 × 28(下)
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 対角魚眼の画角にちょうど収まる飛行でした。北斗の隣に獅子座と土星、下に月を配置しました。三脚は使用しないでレンズキャップを枕にテーブルに置きました。冬至の日三芳の多聞院では「星祭り」が行われます。私は家内安全と交通安全の祈願をお願いしました。この行事の星のシンボルは北斗七星です。偶然ですが、ISSがこの北斗七星を横切っていきました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 自宅のログハウス横を通過
撮影場所 福島県東白川郡棚倉町
撮影日時 2008年12月21日 5時25分38秒
撮影機材 Canon EOS 40D 露出時間:40 ISO感度:400 F値:5.6
お名前 高僑 義高 さん
コメント このISSの飛ぶ角度はいいですね。残念なことに、朝もやが発生し、はっきりは撮れませんでした。

◆12月20日

写真:より大きな写真へ
タイトル 今朝(12/20)のISS
撮影場所 愛媛県八幡浜市八代
撮影日時 2008年12月20日 6時34分〜6時36分 露出5秒を19枚合成
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8)f11mm F2.8(ISO100)
お名前 笹岡 省三 さん
コメント 昨日と一周前はちょうど予報時間に曇ってしまい見えませんでした。明日からまた天気がくずれそうで今年はこれがISSの見納めかもしれません。


写真:より大きな写真へ
タイトル 12月20日のISS
撮影場所 岡山県総社市清音
撮影日時 2008年12月20日 6時34分04秒
撮影機材 口径25cmF4.8ニュートン反射 + EOS 40D ISO1600 シャッター速度:1/1000
お名前 前原 勲 さん
コメント 毎回違ったアングルから撮影でき面白いです。


写真:より大きな写真へ
タイトル 明け方のISS
撮影場所 福岡県小郡市
撮影日時 2008年12月20日 6時32分
撮影機材 Canon IXY DIGITAL 4.0 15秒 ISO50
お名前 山下 智志 さん
コメント 東の空が少しずつ明るくなり始める時間に、南西の空からとても綺麗に見えてきました。シリウス(と思いますが)の近くを通過するときにコンパクトデジタルカメラで撮影できるものかと挑戦してみました。


写真:より大きな写真へ
タイトル おはようISS!
撮影場所 熊本市
撮影日時 2008年12月20日 6時32分
撮影機材 SONY α700 露出時間2分 ISO感度400 焦点距離20mm F8
お名前 中村 敏夫 さん
コメント 昨日は南の空から東へ。今朝は正確に予測時間通り真西の空に現れ、北北東へ。思わず声をかけたくなりました。日の出の40分前は撮影には絶好の時刻のようです。カメラを片付けていたらにわかに一面の雲。ラッキーでした。


写真:より大きな写真へ
タイトル てんびん座そばを通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2008年12月20日 4時59分00秒〜5時02分06秒
撮影機材 PENTAX *ist DS + SIGMA 15-30(15) F4.0 ISO-3200 10S連写17枚合成 自作簡易自動赤道儀使用
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 天頂方向は透明感有りますが、地平線近くは霞んでコントラスト良く撮れず、ISO3200にアップ。


写真:より大きな写真へ
タイトル 夜明けの住宅街にて
撮影場所 福島県東白川郡棚倉町
撮影日時 2008年12月20日 4時58分30秒過ぎ
撮影機材 PENTAX K10D 露出時間:50.03 ISO感度:400 F値:8.0
お名前 高僑 義高 さん
コメント 早起きして撮影です。家の前の森をかすめたISSは、今度は東側の住宅街を通っていきました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 夜明けの森をかすめて……
撮影場所 福島県東白川郡棚倉町
撮影日時 2008年12月20日 4時58分30秒頃
撮影機材 PENTAX K10D 露出時間:44.38 ISO感度:400 F値:8.0
お名前 高僑 義高 さん
コメント 庭の前の森をすれすれに通過でした。木々の間にはっきり見えました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 夜明け前のISS
撮影場所 兵庫県西宮市樋ノ口町
撮影日時 2008年12月20日 4時58分20秒頃
撮影機材 SONY α700 16-105mm F3.5-5.6 16mm ISO400 F5.0 4秒 43枚を合成
お名前 清水 義文 さん
コメント 15分前から雲が流れてきましたが、天秤座からへび座を通過するISSを撮影できました。

◆12月19日

写真:より大きな写真へ
タイトル ISSの画像拡大で愉しみ継続中
撮影場所 茨城県ひたちなか市高野
撮影日時 2008年12月19日 6時12分頃
撮影機材 CASIO EXILIM EX-Z1000 1010万画素 パソコンで画像処理(画像拡大・明るさ・色合い・コントラストなど)
お名前 鶴島 悦 さん
コメント カメラに捉えられたISSの光点、パソコンで画像拡大して見る愉しみが継続しています。ISSの軌道情報を基に、友人や近所の人達にも情報を教え、これからも観測を続けていこうと思います。


写真:より大きな写真へ
タイトル 明け方の東京上空通過のISS
撮影場所 東京都渋谷区本町
撮影日時 2008年12月19日 6時10分36秒
撮影機材 Nikon D200 Nikkor 1000mm F=11 ISO1600 1/1250
お名前 松田 義雄 さん
コメント 朝の撮影の方が写しやすい様です。


写真:より大きな写真へ
タイトル 夜明け前の月とISS
撮影場所 群馬県高崎市上並榎町
撮影日時 2008年12月19日 6時10分31秒から20秒露光
撮影機材 Nikon D80 露出時間:20秒 ISO感度:400 焦点距離:18mm F値:4.5
お名前 鈴木 淳 さん
コメント 自宅庭から初めて撮影してみました!朝の太陽に輝いて、雲も無く初めから終わりまで堪能できました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 今朝の国際宇宙ステーション
撮影場所 町田市三輪中央公園
撮影日時 2008年12月19日 6時09分32秒から20秒間露光
撮影機材 SONY DSC-W1 F2.8 ISO100
お名前 八柳 正之 さん
コメント 南西からゆっくり昇ってきました。月も明るく、6時を過ぎたら急に空が明るくなってきました。20秒間露光は長すぎたようです。


写真:より大きな写真へ
タイトル 12月19日のISS
撮影場所 埼玉県所沢市の自宅ベランダ
撮影日時 2008年12月19日 6時09分頃
撮影機材 FUJIFILM FinePix S3 Pro 露出時間:1/1000秒 ISO1600 ケンコーSE120 シグマ1.4テレコン 合成焦点距離:840mm
お名前 梶嶋 博司 さん
コメント 今回は安物の短焦点アクロマート望遠鏡で撮影しましたが、冬型の気圧配置で気流が悪く、ほとんどがピンボケの状態でした。


写真:より大きな写真へ
タイトル 月と木星とISS
撮影場所 仙台市
撮影日時 2008年12月19日 6時09分頃
撮影機材 PENTAX *ist DS 10秒 ISO200 焦点距離24mm F8 画像処理あり
お名前 三宅 正泰 さん
コメント 本当は土星と月の真横を通っているISSを撮りたかったのですが雲の中で、抜けてきたところを撮りました。


写真:より大きな写真へ
タイトル うしかい座を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2008年12月19日 6時08分14秒〜6時08分58秒
撮影機材 PENTAX *ist DS + smc PENTAX-FA 24-90(24) F5.0 ISO200 バルブ 44S
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 今回は手作り赤道儀にデジカメ2台載せ撮影


写真:より大きな写真へ
タイトル 北斗七星の近くを通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2008年12月19日 6時08分09秒〜6時09分30秒
撮影機材 PENTAX *ist DS + SIGMA 15-30(15) F4.0 ISO800 10S連写8枚合成 自作簡易自動赤道儀
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 明るくなる時間帯になり、露出設定が大変でした。星が何も無い空に軌跡だけは避けられました。


写真:より大きな写真へ
タイトル サンタさんの予行演習
撮影場所 愛知県小牧市
撮影日時 2008年12月19日 6時08分頃
撮影機材 Panasonic DMC-FZ18 露出時間:8秒 ISO感度:200 焦点距離:35mmフイルム換算で28mm F値:2.8
お名前 吉田 昌弘 さん
コメント 日の出前、北東に飛び去るISSです。天気を考えると今年のラストチャンス?クリスマス前にうれしいプレゼントをいただきました。


写真:より大きな写真へ
タイトル うしかい座へ
撮影場所 大阪府交野市神宮寺
撮影日時 2008年12月19日 6時08分頃
撮影機材 Canon EOS 50D 17-55mm(55)f2.8 ISO400 絞4.0 15秒露出
お名前 木村 義治 さん
コメント 月をかすめたISSは、おとめ座を抜けうしかい座を通っていきました。星座を写しこむには広角側で撮るべきでした。


写真:より大きな写真へ
タイトル 12月19日のISS
撮影場所 岡山県総社市清音
撮影日時 2008年12月19日 6時07分31秒
撮影機材 口径25cm F4.8 ニュートン反射 + Canon EOS 40D ISO1600 シャッター速度1/1250
お名前 前原 勲 さん
コメント やっと雲の切れ間から撮影できました。シーイングがよくありませんでした。


写真:より大きな写真へ
タイトル 月・土星をかすめて
撮影場所 大阪府交野市神宮寺
撮影日時 2008年12月19日 6時07分頃
撮影機材 Canon EOS 50D 17-55mm(55)f2.8 ISO400 絞4.0 15秒露出
お名前 木村 義治 さん
コメント 半年ぶりの撮影です。一時間前は雲がかかっていましたが、撮影時は雲ひとつ無い空に素晴らしい春の星座が輝いていました。月を入れての撮影で反射光が写りこんでしまいました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 朝の明るい空のISS
撮影場所 福島県東白川郡棚倉町町
撮影日時 2008年12月19日 6時07分29秒
撮影機材 Canon EOS 40D 露出時間:14 ISO感度:200 焦点距離:17.0mm F値:5.6
お名前 高僑 義高 さん
コメント 朝、シャトルも明るかったですが月が明るくて精一杯でした。尚、データの写真からフォトshopで空を暗くしてシャープを少しかけています。


写真:より大きな写真へ
タイトル 初投稿
撮影場所 東京都稲城市
撮影日時 2008年12月19日 6時07分18秒〜6時08分11秒
撮影機材 RICOH Caplio GX100 露出時間4秒 ISO感度100 焦点距離24mm F2.5
お名前 竹下 修二 さん
コメント 流れる雲を追い越しつつ、南西方向から真っ直ぐにこちらに向かって昇ってくるISS。以前から挑戦していたのですが、なかなかチャンスに恵まれませんでした。
4秒露出を8枚コンポジット、明るさ補正しています。雲がじゃまになるショットは除外したので少し不自然な画になったかも知れません。


写真:より大きな写真へ
タイトル 環境センターとISS
撮影場所 富士見市内
撮影日時 2008年12月19日 6時07分10秒
撮影機材 CASIO EXILIM EX-Z850 露出モード マニュアル 15秒 F/2.8 ISO 200 W/B AUTO
お名前 内田 邦博 さん
コメント 冷たい季節風のなかで、11月21日夕方以来の観測でした。飛行を待つ間に見た、月齢22.4の月もきれいでした。


写真:より大きな写真へ
タイトル 上昇するISS
撮影場所 岐阜県関市立武芸川中学校
撮影日時 2008年12月19日 6時07分
撮影機材 Canon EOS 40D ISO100 F2.5 8秒
お名前 川上 さん
コメント 武芸川中学校の校門で撮影しました。近々授業でISSの宇宙飛行士とアマチュア無線で交信します。だんだん関心がたかまってきて、朝早いのに、生徒の一人もやってきていっしょに撮影しました。


写真:より大きな写真へ
タイトル はじめてのISS観測
撮影場所 東京都中野区若宮
撮影日時 2008年12月19日 6時06分頃
撮影機材 SONY DSC-F77 露出時間不明 ISO感度AUTO +2.0EV補正
お名前 内野 雅晶 さん
コメント 小学校の校長先生に教えてもらい、はじめてISSを観測しました。東京の空を高速移動するISSに感動です。あまり考えずに撮りましたが、写ルンですね。


写真:より大きな写真へ
タイトル 月とISS
撮影場所 群馬県邑楽郡大泉町
撮影日時 2008年12月19日 6時06分頃
撮影機材 SONY α200 露出時間5秒 ISO感度400 焦点距離18mm F値4.5
お名前 代田 浩樹 さん
コメント 夏ごろからISSの写真撮影に挑戦して、やっとまとも?に撮れました。


写真:より大きな写真へ
写真:より大きな写真へ
タイトル 月の横を……
撮影場所 栃木県下都賀郡大平町
撮影日時 2008年12月19日 6時06分〜6時07分
撮影機材 コニカミノルタ αSweet D 絞り解放
お名前 石川 宜延 さん
コメント 晴天の寒い朝自宅近くの遊水地の堤防上にて南西の空から近づいてくるISSを確認しシャッターを切り真上近くを通過するのを捉えました。約3分の長時間飛行するISSが見られ感動にひたりました。


写真:より大きな写真へ
タイトル ちょっと早起き
撮影場所 京都市右京区
撮影日時 2008年12月19日 6時06分
撮影機材 Nikon D90 露出時間20秒 ISO感度200 焦点距離75mm F値 9
お名前 堀 真澄 さん
コメント D90購入記念で撮ってみました。いつもより20分早起き、天気も良く早起きは三文のとく??


写真:より大きな写真へ
タイトル 一条の希望
撮影場所 広島県広島市安佐北区三入東
撮影日時 2008年12月19日 6時04分頃
撮影機材 Canon PowerShot S40 15秒
お名前 小松 秀作 さん
コメント 早朝、じっと待って撮りました。南方面から北方面へ案外ゆっくり、じっくり観賞できました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 暁のISS
撮影場所 熊本市
撮影日時 2008年12月19日 6時04分
撮影機材 SONY α700 2分 ISO400 20mm F8
お名前 中村 敏夫 さん
コメント 全天一片の雲もなし。市街地の反映も少なく、絶好の条件でした。真っ白に霜が降りた、自宅の玄関前から写しました。予測通りの軌道でしたが、中央上部(真南)の赤い点は何でしょう?


写真:より大きな写真へ
写真:より大きな写真へ
タイトル 月、土星をかすめ、天頂付近を通過するISS
撮影場所 埼玉県入間市下藤沢
撮影日時 2008年12月19日 6時03分頃〜6時07分頃(上)、6時07分頃(下)
撮影機材 上:Canon EOS 5DMk2 露出時間:13秒(16秒のインターバル) ISO感度:400 焦点距離:12mm F値:f5.6
下:Canon EOS 1DMk2 露出時間:1/200秒 ISO感度:800 焦点距離:600mm(に1.4倍のエクステンダー、3倍のテレプラス使用) F値:f24
お名前 小林 清貴 さん
コメント 冬、明け方、前日快晴、仰角80度とくれば期待してしまいますが、朝方起きてみると、妙に暖かく、さらに雲もあり、空もかすんでいて、時間通り現れたISSも思ったほど明るくありませんでした。結果的に、どのような理由かわりませんが、思ったほどの解像度が得られませんでした。残念。でも、これが楽しいのですが……。


写真:より大きな写真へ
タイトル 月とISS
撮影場所 兵庫県西宮市田近野町
撮影日時 2008年12月19日 6時00分
撮影機材 SONY α700 11-18mm F4.5-5.6 11mm ISO800 F7.1 10秒 12枚を合成
お名前 清水 義文 さん
コメント 雲が多かったのですが撮影30分前から晴渡り撮影できました。

◆12月18日

写真:より大きな写真へ
タイトル 館山城とISS
撮影場所 千葉県館山市館山 
撮影日時 2008年12月18日 5時41分20秒
撮影機材 Canon EOS Kiss X2 Digital 露出時間20秒 ISO感度400 焦点距離18mm F5.6 (18〜55mm)
お名前 小高 英夫 さん
コメント 久しぶりの快晴に恵まれて、早朝の撮影が出来ました。


写真:より大きな写真へ
タイトル てんびん座を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2008年12月18日 5時39分51秒〜5時43分38秒
撮影機材 PENTAX *ist DS + SIGMA 15-30(15) F4.0 ISO1600 25S連写9枚合成
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 水平線近くが霞んで難しい撮影でした。


写真:より大きな写真へ
タイトル 今朝(12/18)のISS
撮影場所 愛媛県西予市明浜町大崎灯台
撮影日時 2008年12月18日 5時39分〜5時40分 露出10秒を6枚合成
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital + TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II f18mm F3.5 (ISO100)
お名前 笹岡 省三 さん
コメント 一昨日と同じ設備で時間は違いますが、ISS飛行コースも同じような
コースでしたがISO感度の設定が最小になっていました。

◆12月16日

写真:より大きな写真へ
タイトル 今朝(12/16)のISS
撮影場所 愛媛県西予市明浜町大崎灯台
撮影日時 2008年12月16日 6時20分〜6時21分 露出5秒を8枚合成
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital + TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II f18mm F3.5 (ISO400)
お名前 笹岡 省三 さん
コメント セール品のレンズを購入したので出勤の途中で撮影してみました。

◆12月11日

写真:より大きな写真へ
タイトル 執念の必撮?……
撮影場所 大阪市旭区
撮影日時 2008年12月11日 16時55分頃
撮影機材 SONY HDR-HC1 + KOWA TSN-664 + TSN-VA2
お名前 桝林 英紀 さん
コメント JAXAのHPでは時刻の関係から明るすぎると判断されたためか、案内なし。でも前日は同時刻に金星や木星がきれいに見えたのでHeavens-AboveのHPで-2.3等級なら見えるかもと期待しました。
あいにく一日中天気が悪かったけど、あろうことか仕事を放っておいて待機。すると時刻になって奇跡的に上空に雲の隙間がすこしだけ現れ、狙い通り高空のうす雲を通してやっと確認できました。仰角83度なのに空がまだ明るいため画像はもうひとつでしたが感激でした。

◆12月10日

写真:より大きな写真へ
タイトル 金星・木星とISS
撮影場所 京都府福知山市雲原付近
撮影日時 2008年12月10日 18時04分15秒〜 8秒露出(5秒間隔)で4枚合成
撮影機材 FUJIFILM FinePix S5 Pro AF-S NIKKOR 18-70(20付近) F3.5 ISO800
お名前 小谷 昭 さん
コメント 南西の空低く、金星・木星をかすめて移動するISSです。月明もありあまり明るく写りません。


写真:より大きな写真へ
タイトル 金星とISS
撮影場所 兵庫県西宮市甲子園浜
撮影日時 2008年12月10日 18時04分
撮影機材 SONY α700 50mm F2.8 Macro ISO400 F4.0 4秒 11枚を合成
お名前 清水 義文 さん
コメント 通過全体を撮影しようとカメラをセットしましたが金星周辺ねらいに変更しました。撮影できたのはいいのですが、もう少し広く撮影すればよかったと思います


写真:より大きな写真へ
タイトル 12月10日18時04分ごろのISS
撮影場所 鹿児島県南九州市
撮影日時 2008年12月10日 18時04分
撮影機材 Panasonic DMC-FS1 レンズ:5.8〜17.4mm F2.8 30秒露光 ISO100
お名前 住 高秀 さん
コメント 写友に誘われて枕崎の立神と夕日を17時15分に写しての帰りに開聞岳の近くでISSを待っていたら、南西の方から跳んできたのはいいけど真上を通過して写すのが難しかった。ただ、ISSだけしか写せなくて目印になるものがなくて残念であった。


写真:より大きな写真へ
タイトル 金星の上を通過するISS
撮影場所 愛知県幡豆郡
撮影日時 2008年12月10日 18時03分30秒頃
撮影機材 コニカミノルタ αSweet DIGITAL 露出時間:5秒間隔で 3枚合成 ISO感度400 焦点距離18 F値3.5
お名前 大嶽 龍義 さん
コメント 月明かりの中、高度も低くあまり条件が良くなかったけれど、何とか写りました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 12月10日のISS
撮影場所 岡山県総社市清音
撮影日時 2008年12月10日 18時02分52秒
撮影機材 Canon EOS 40D + 25cm F4.8 ニュートン反射 シャッター速度:1/1000 ISO1600
お名前 前原 勲 さん
コメント 距離は700kmでしたが天気がよかったので撮ってみました。12月7日と同じく左右のソーラーパネルの向きがT字状に見えるのがわかると思います。


写真:より大きな写真へ
タイトル 九十九島上空を行く宇宙ステーション
撮影場所 長崎県佐世保市船越展望台
撮影日時 2008年12月10日 18時02分40秒〜03分38秒
撮影機材 Nikon D300 + 10mm(F8、ISO800) カメラ内蔵インターバルタイマーで10秒おきに8秒露出
お名前 松本 直弥 さん
コメント まだ接近中の金星・木星のはるか上を横切っていく宇宙ステーション。前景は船越展望台から望む九十九島です。


写真:より大きな写真へ
写真:より大きな写真へ
タイトル 今夜(12/10)のISS
撮影場所 愛媛県西予市三瓶町有網代
撮影日時 2008年12月10日 18時01分〜18時04分 露出10秒を14枚合成(上)、18時03分 露出1/1000秒(下)
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f11mm F2.8 (ISO200)(上)、Canon EOS Kiss Digital + Kenko MC MIRROR LENS 800mm F8(ISO800)(下)
お名前 笹岡 省三 さん
コメント 仕事の帰りに撮影しました。

◆12月9日

写真:より大きな写真へ
タイトル 12月9日午後7時11分のISS
撮影場所 鹿児島市下荒田 自宅隣の駐車場
撮影日時 2008年12月9日 19時11分
撮影機材 Panasonic DMC-FS1 レンズ:5.8〜17.4mm F2.8 30秒露光 ISO100
お名前 住 高秀 さん
コメント 久し振りのISS。朝から雲が多くて今日もだめかなと思っていたが夕方になって晴れ間が見えたので、コンパクトデジタルカメラを三脚につけて構えていたら西の方角から小さな明かりでしたが、ISSが見えたので隣の三角屋根を入れて30秒間露光をしました。
金星(電線と重なっている)の上を通過したところでシャッターが切れましたが、30秒間現像をしている間に見えなくなりました。ISSが遠くて小さな明かりでしたのでトリミングをしてコントラストを20パーセント加えました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 今夜(12/9)のISS
撮影場所 愛媛県西予市三瓶町有網代
撮影日時 2008年12月9日 19時09分〜19時10分 露出10秒を6枚合成
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f11mmトリミング F2.8 (ISO800)
お名前 笹岡 省三 さん
コメント 天気の回復が悪く雲に隠れて全経過が写らなかったのでトリミングしました。

◆12月8日

写真:より大きな写真へ
タイトル 東京副都心上空通過のISS
撮影場所 東京都渋谷区上原 旧代々木高校跡地施設屋上
撮影日時 2008年12月8日 17時13分41秒
撮影機材 Nikon D200 Nikkor 1200mm F=11 ISO1000 1/800
お名前 松田 義雄 さん
コメント 渋谷区五島プラネタリウム天文資科。天体写真教室の人達と写した。


写真:より大きな写真へ
タイトル 去りゆくISS
撮影場所 埼玉県狭山市北入曽
撮影日時 2008年12月8日 17時09分頃〜11分頃
撮影機材 Canon EOS S5 dmk2 露出時間:1秒(3秒のインターバル) ISO感度:400 焦点距離:24mm F値:f4.5
お名前 小林 清貴 さん
コメント 日没後30分ほどしか経っていないので、まだ空が明るく、長時間露光ができず、1秒となりました。予報時刻を過ぎてもなかなか現れず、心配しましたが、4分ほど遅れて現れました。見え始めから、消えるまで、4分以上もあり、久々に、長い時間鑑賞できました。
写真は、仰角が最大の時を過ぎ、消え去るまでの様子です。仰角が30度程度でしたが、思った以上に高い高度で、人間の感覚が、水平的であることを実感しました。

◆12月7日

写真:より大きな写真へ
タイトル 垂直に見えたISS
撮影場所 静岡県沼津市大塚
撮影日時 2008年12月7日 18時19分
撮影機材 オリンパス SP-570UZ 露出時間:約50秒 ISO感度:200 焦点距離:無限大 F値:4
お名前 相澤 徹 さん
コメント 予想情報が見え始め北西、最大北西、終わり北西、とあり、今までにない変わったコースと思いつつ撮影した結果、ほぼ垂直に下から現れ、上に消えて行きました。こんなコースもあるのですね。


写真:より大きな写真へ
タイトル 12月7日のISS
撮影場所 岡山県総社市清音
撮影日時 2008年12月7日 18時17分24秒
撮影機材 Canon EOS 40D + 25cm F4.8 ニュートン反射 シャッター速度:1/1250 ISO1600
お名前 前原 勲 さん
コメント 距離は500km以上でしたが今度いつチャンスが来るかわかりませんのでがんばって撮影してみました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 六甲山から昇るISS
撮影場所 兵庫県芦屋市朝日丘町
撮影日時 2008年12月7日 18時15分20秒〜30秒露出
撮影機材 Panasonic LUMIX 焦点距離:無限 F値:3.8 ISO感度:100
お名前 中塚 俊樹 さん
コメント 計算より遅れたので、今日は駄目かと半ばあきらめかけましたが、非常に明るく、きれいに見えました。寒い中、粘った甲斐がありました。六甲山(ロックガーデン付近)を背景に、近くの公園から撮りました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 素人が写した
撮影場所 長野県茅野市金沢
撮影日時 2008年12月7日 18時15分
撮影機材 Canon EOS kiss Digital F4.5
お名前 野田 重光 さん
コメント フイルムカメラ歴ぜろ、デジカメを買ってただ写ればいいといいと思っていたけど少し勉強して撮影してみました。


写真:より大きな写真へ
タイトル かすかな細ーい「希望」
撮影場所 広島県広島市安佐北区三入東
撮影日時 2008年12月7日 18時15分
撮影機材 Canon PowerShot S40 15秒
お名前 小松 秀作 さん
コメント 寒いなか、じっと待ってなんとか、かすかに細ーい「希望」が残ったかな?


写真:より大きな写真へ
タイトル 月に向かって ISS
撮影場所 福島県東白川郡棚倉町
撮影日時 2008年12月7日 18時14分49秒
撮影機材 Canon EOS 40D 露出時間:30 ISO感度:400 焦点距離:17.0mm F値:5.6
お名前 高僑 義高 さん
コメント たまたまISSが来る時間は、パソコンにそちら様のデータが出てこなかったのですが、以前の記憶で庭で待っていたら来てくれました。月に向かっての飛行になり途中から月の明るさにかき消されてしまいました。写っているISSはちょっと光が弱いですね。


写真:より大きな写真へ
タイトル 今夜(12/7)のISS
撮影場所 愛媛県西予市三瓶町周木
撮影日時 2008年12月7日 18時14分〜18時17分 露出10秒を17枚合成
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f11mm F2.8 (ISO800)
お名前 笹岡 省三 さん
コメント ひさしぶりに晴れてISSを撮影できました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 12月7日の国際宇宙ステーション
撮影場所 兵庫県西宮市西宮浜
撮影日時 2008年12月7日 18時14分
撮影機材 SONY α700 DT11-18 F4.5-5.6 15mm ISO800 F6.3 4秒 40枚を合成
お名前 清水 義文 さん
コメント 街の灯りが気になりましたが、なんとか撮影できました。


写真:より大きな写真へ
タイトル ISS津山市より仰角40度
撮影場所 岡山県県津山市下横野 
撮影日時 2008年12月7日 18時13分頃
撮影機材 Canon EOS 40D 露出時間:1250/1 ISO感度:3200 反射望遠鏡:200mm F6 ×2倍バロー 焦点距離:2400 F12
お名前 小椋 芳之 さん
コメント 焦点距離1200mm F6の時は写っていたのですが、焦点距離が長くなると、カメラの中に写すのがなかなか難しいです。ファインダーが天体用ですので見える物が反対に見えるので十字線に導入するのが難しいです。数十枚撮って数枚位しか写っていません。正立ファインダーでないといけないのかもしれません。


写真:より大きな写真へ
タイトル 初冬の岩木山をバックに
撮影場所 青森県弘前市郊外
撮影日時 2008年12月7日 18時13分〜15分頃
撮影機材 Nikon FM Nikkor 28mm f:2.8 絞り:開放 露光時間:30秒×4 フィルム感度:ISO400
お名前 平山 脩 さん
コメント 本年6月に初投稿して以来、ちょうど半年ぶりの投稿です。夏と違い冬場は夕方の観測時刻が早く、仕事の都合でなかなかチャンスを掴めないうえ、裏日本では晴れる日が少なく、やっとのことで撮影に漕ぎつけました。運よく私の左後方から月明りが射し、雪化粧した岩木山をくっきり浮かび上がらせています。


写真:より大きな写真へ
タイトル 隣家の影から登ってくるISS
撮影場所 水戸市内(堀町)
撮影日時 2008年12月7日 18時12分30秒〜14分00秒
撮影機材 Canon EOS KISS F EF-S(18-55mm F3.5-5.6) ISO感度:800 F値:4.5 焦点距離:18mm 露出時間:10秒で9枚合成
お名前 平山 昌甫 さん
コメント 自宅の庭から、隣家の影から登ってくるISSを捕らえることが出来ました。ISOと露出時間の選択はまあまあですが、軌跡の線が太く多少ボケテいるように見えます。月でピントを合わせていますが、今後もっと注意して調整したいと思います。


写真:より大きな写真へ
タイトル ISSと妙高山いもり池
撮影場所 新潟県妙高市いもり池
撮影日時 2008年12月7日 18時12分〜232秒露出
撮影機材 Canon EOS Kiss X2 ISO400 Sigma 15mm F2.8⇒4
お名前 西村 拓也 さん
コメント 無風だったので水面にも光跡が写りました。もうすぐスキー場がオープンするので、静かな妙高山は今年はこれで見納めです。


写真:より大きな写真へ
タイトル こと座ベガ付近で地球の影に消えるISS
撮影場所 埼玉県入間市下藤沢
撮影日時 2008年12月7日 16時15分頃〜16時18分頃
撮影機材 Canon EOS 1D MK2 露出時間:4秒(5秒のインターバル撮影) ISO感度:400 焦点距離:17mm F値:f4.5
お名前 小林 清貴 さん
コメント 2日後の軌道確認にとおもい、撮影に臨みました。しかし、直前にJAXAのホームページで予報の確認をしようと思いましたが、サーバがダウンしていたようで、直前の予報確認ができませんでした。さらに、事前の予報の時間になってもISSが現れず、軌道変更など、何かあったのかとあきらめかけた頃、ISSが予報通りの北西の方角から現れました。約3分ほど、遅れてきました。
画像で確認すると、気づくよりも、ずいぶん前(低い高度)から、出現していたようです(原画だと、低い電線あたりからISSを確認できます)。そう考えると、予報通りだったのかもしれません。

◆12月6日

写真:より大きな写真へ
タイトル 2度目のISS
撮影場所 栃木県宇都宮市下砥上町
撮影日時 2008年12月6日 17時51分
撮影機材 PENTAX K10D 露出時間:80秒 ISO感度:400 焦点距離:18mm(27mm相当) F値:3.5
お名前 永井 秀人 さん
コメント 前回の経験を活かして明るく写るようセッティングしました。軌跡も絵的にいい感じの角度で写りました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 新宿副都心とISS
撮影場所 東京都渋谷区代々木上原
撮影日時 2008年12月6日 17時50分
撮影機材 Nikon D70 露出時間:5秒 焦点距離:28mm F値:11
お名前 中山 瑞恵 さん
コメント 天体写真教室での撮影会時に撮ったものです。新宿副都心の夜景とISSを同時に捉える事が中々難しく数度目の挑戦の末に撮ることができました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 北天を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2008年12月6日 17時49分02秒〜17時51分08秒
撮影機材 PENTAX *ist DS + SIGMA 15-30(15) F4.0 ISO1600 25S連写5枚合成
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 目視予想情報より3分位遅れて通過しました。雲が出ていたのでマスクされたかと思いましたが、尾瀬沼で遅れを経験していたので待機していたら、山陰から見え始め連写オンになりました。


写真:より大きな写真へ
タイトル 今日(12月6日)のISS
撮影場所 水戸市飯富町 藤井川沿い 国道123号バイパス脇
撮影日時 2008年12月6日 17時46分00秒〜17時47分30秒
撮影機材 Canon EOS KISS F EF-S(18-55mm F3.5-5.6) ISO感度:800 F値:4.5 焦点距離:18mm 露出時間10秒で10枚合成
お名前 平山 昌甫 さん
コメント 最大仰角23度でJAXAご推薦ではなかったのですが、あまりにも天気がよかったので撮って見ました。地上の風景の上に展開する形が撮れて返って面白いものになりました。構図的にも面白いと絵心のある妻に褒められました。


homeindexback

JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医昴Μ繧キ繝シ