このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは一部が機能しない可能性があります。
 
JAXAトップページへ
 JAXAトップページへ 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター サイトマップ
 

皆様から送っていただいたISSの写真(2007年1月)

<< 2006年12月 | 2007年2月 >>
homeindexback

皆様から送っていただいた国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルなどの写真をご紹介します。サムネイルをクリックすると写真が拡大されます。

撮影日時 サムネイル タイトル、コメントなど

2007年
1月15日
写真:より大きな写真へ
撮影場所 町田市三輪中央公園
撮影日時 2007年1月15日 6時13分03秒〜15秒間露光
撮影機材 SONY DSC-W1 F2.8 ISO100
お名前 八柳 正之 さん
コメント 薄雲がかかっているのと日の出が近いので、15秒間しか露出をかけられませんでした。

写真:より大きな写真へ
タイトル 春の星座を航く
撮影場所 大阪府交野市青山
撮影日時 2007年1月15日 6時11分40秒から20秒
お名前 木村 義治 さん
コメント 少し薄雲が有りましたが、おとめ座からうしかい座そしてヘラクレス座までは明るく輝きながら見え、こと座を通りはくちょう座辺りで見えなくなりました。細い月や惑星等も見られて楽しむことが出来ました。今年初のISS撮影です。

写真:より大きな写真へ
タイトル ISSと北斗七星
撮影場所 所沢市山口椿峯
撮影日時 2007年1月15日 6時11分13秒(10秒露出)
撮影機材 PENTAX *ist DS FAJ 18-35mm F3.5 ASA200 よりトリミング
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 明るい彗星も接近し天空はにぎやかです。ISSの乗組員は彗星の観察など行わないのでしょうか?葉を落とした雑木林から現れたISSです。

写真:より大きな写真へ
タイトル 接近時の拡大撮影
撮影場所 所沢市山口椿峯
撮影日時 2007年1月15日 6時11分頃
撮影機材 PENTAX 100EDUF + 2倍テレコン + 2倍テレコン モノクロCCDの動画よりの切り出し(焦点距離 1600mm F16)
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 露出はオーバー気味です。居住部分や、太陽電池のパネルをほぼ真下から、見上げているのだと思われます。手持ちの光学系総動員で拡大撮影のトライ中です。

写真:より大きな写真へ
タイトル うしかい座を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年1月15日 6時10分30秒〜6時11分50秒
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 天頂通過で輝いて見えました。空も明るく星は駄目かと思いましたが、写っていました。ISO-1600, 30mm相当, F4.5, 10秒連写

写真:より大きな写真へ
タイトル 富士山の向こうから
撮影場所 埼玉県狭山市上奥富
撮影日時 2007年1月15日 6時09分
撮影機材 PENTAX K10D + DA14mm(35mm判換算 21.5mm)F5.6
お名前 大瀧 雅寛 さん
コメント ここ埼玉県狭山市からは、富士山は南西の方向になります。今朝のISSは富士山の上に現れました。
絞りはF5.6、ISOは400です。撮影時間はバルブで52秒です。入間川にかかる橋の歩道から撮影しました。
オリジナルは明るめだったので、暗くしてコントラストを高く加工しました。10Mピクセル(3872×2592)で撮影して、50%位にトリミングしたものです。
この後、ほぼ真上を通り抜け、明るくなった北東の空へと向かって行きました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 初めてのISS撮影
撮影場所 愛知県刈谷市
撮影日時 2007年1月15日 6時08分〜6時13分(約4秒露光)
撮影機材 PENTAX Optio W20(夜景モード)+三脚
お名前 水谷 信 さん
コメント はじめてコンパクトデジカメを三脚にセットしてチャレンジしましたが、なかなか難しくて最初のシャッターでぶれてしまいました。

2007年
1月14日
写真:より大きな写真へ
タイトル さそり座を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年1月14日 5時48分40秒〜5時50分00秒
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 速い雲が流れ、街の光がその雲に届き条件良くありませんでしたが、通過時は雲の縁を通る感じで、木星、火星と一緒に見えました。ISO-1600, 45mm相当, F4.0, 13秒連写

2007年
1月4日
写真:より大きな写真へ
タイトル 新春の国際宇宙ステーション
撮影場所 東京都町田市三輪中央公園
撮影日時 2007年1月4日 18時05分〜20秒間露光
撮影機材 SONY DSC-W1 F2.8 ISO100
お名前 八柳 正之 さん
コメント 曇天でしたが、南の薄雲の所を通過してくれました。雲のため露光は切り詰めざるを得ませんでした。平凡な写真ですが、今年初の国際宇宙ステーションです。

写真:より大きな写真へ
タイトル 新春の大空を翔ける!
撮影場所 福島県白河市「南湖公園」
撮影日時 2007年1月4日 18時04分〜25秒間
撮影機材 Nikon D70 F3.5 ISO800 約40mm
お名前 宮地 洋史 さん
コメント 初めての撮影で、予想より仰角が大きかったのでチョッと慌てました。湖の周辺が明るすぎましたがなんとか修正して見れるようになりました。バックの山は雪をかぶった「那須連峰」です。

写真:より大きな写真へ
タイトル ペガスス座とうお座の間を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年1月4日 18時03分20秒〜18時04分25秒
撮影機材 PENTAX *ist DS F4.5 ISO1600 30mm相当 ノイズリダクション
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 雲が時々流れましたが、通過する頃は支障無く撮影完了。

写真:より大きな写真へ
タイトル 白鳥とISS
撮影場所 埼玉県所沢市富岡中学校屋上
撮影日時 2007年1月4日 18時03分前後〜30秒間
お名前 成沢 博行 さん
コメント 丁度、白鳥座を通過する所を撮影出来ました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 夏の大三角を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年1月4日 18時02分10秒〜18時03分10秒
撮影機材 CASIO QV-2300UX F2.8 ISO360 41mm相当 ノイズリダクション
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 2007年、初撮影、はくちょう座通過ねらいでしたが、わし座のアルタイルが辛うじて入り、デネブ、ベガと夏の大三角が出来ました。

写真:より大きな写真へ
タイトル ペガサスの足下に向かうISS
撮影場所 所沢市立富岡中学校屋上
撮影日時 2007年1月4日 18時02分〜30秒間
撮影機材 PENTAX K10D F3.5 10mm ASA400
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 右下の観察者が30秒間ほとんど動いていません。初めて観察した人たちは「言葉で言い難い、不思議な感覚」を持つようです。月並みですが動きを止めてしまうほどの感動です。庁務手さんや職員の方の協力があって可能になっている定例の観察場所です。

写真:より大きな写真へ
タイトル ISSと白鳥座
撮影場所 福井県大野市有明町
撮影日時 2007年1月4日 18時02分〜25秒間露出
お名前 井部 極 さん
コメント 薄雲の中でもかなり明るく見え、ほとんど真上を通過、この時期、福井県上空に雲が無いこと事態奇跡です。白鳥座とご一緒写真なんて、ねらって撮れるものではございませんね。F5.6 ISO1600 18mm

写真:より大きな写真へ
タイトル 接近時の拡大撮影
撮影場所 所沢市立富岡中学校屋上
撮影日時 2007年1月4日 18時00分
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 焦点距離1250mmのマクストーフカセグレン望遠鏡にモノクロCCDカメラを直焦にて取り付け手動追跡。デジタルビデオ画像からの静止画切り出し。今年の初ISSは仲間たちと観察し、新しい撮影法にチャレンジしました。

2007年
1月3日
写真:より大きな写真へ
タイトル アルデバランとISS
撮影場所 岩手県雫石町小岩井農場
撮影日時 2007年1月3日 17時42分〜15秒露出
撮影機材 FUJIFILM FinePix F30 F2.8 ISO400
お名前 齊藤 博士 さん
コメント 初めて撮影しました。北西から真上を通過し南東へ動く様子を約5分間見ることができました。撮影は南東方向、牡牛座の右側を通過中のものです。コンパクトデジカメでもここまで撮影できるのですね。

最終更新日:2007年1月16日

<< 2006年12月 | 2007年2月 >>
homeindexback
JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医昴Μ繧キ繝シ