撮影日時 |
サムネイル |
タイトル、コメントなど |
|
2006年
8月18日 |


|
タイトル |
: |
はじめてのISS(3枚組) |
撮影場所 |
: |
茨城県鉾田市上沢 |
撮影日時 |
: |
2006年8月18日 18時55分前後4〜5分? |
撮影機材 |
: |
ミノルタα-7 50ミリ F1.8 バルブ 富士ネガフイルム400 |
お名前 |
: |
菅谷 勲 さん |
コメント |
: |
孫に教えられはじめて見ました。あまりにもよく見えてびっくりしました。慌てましたので申し訳ありませんが時間の確認を忘れてしまいました。 |
|
|
 |
タイトル |
: |
天頂付近を横切るISS |
撮影場所 |
: |
秋田県由利本荘市鳥海町 |
撮影日時 |
: |
2006年8月18日 19時26分 20秒バルブ撮影 |
撮影機材 |
: |
KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL |
お名前 |
: |
石垣 行信 さん |
コメント |
: |
雲がかかって駄目かと思いましたが、天頂付近は薄曇でしたので、雲を透して撮影に成功しました。 |
|
|
 |
タイトル |
: |
家族でISS |
撮影場所 |
: |
埼玉県羽生市 |
撮影日時 |
: |
2006年8月18日 19時24分頃 30秒バルブ撮影 |
撮影機材 |
: |
Canon EOS KISSV 35mm F4.0 ISO1600 |
お名前 |
: |
菅野 光輝 さん |
コメント |
: |
2度目の撮影日、今日は家族みんなでISSを見ました |
|
|
 |
タイトル |
: |
木星と国際宇宙ステーション |
撮影場所 |
: |
静岡県袋井市 |
撮影日時 |
: |
2006年8月18日 19時22分〜90秒露光 |
お名前 |
: |
河村 耕平 さん |
コメント |
: |
台風10号の影響で10分前まで雨が降っていましたが、ちょうど雲が無くなって国際宇宙ステーションを見ることができました。 |
|
|
2006年
8月17日 |
 |
タイトル |
: |
アルクトゥールス付近を横切るISS |
撮影場所 |
: |
秋田県由利本荘市鳥海町 |
撮影日時 |
: |
2006年8月17日 20時36分〜20時37分30秒 |
撮影機材 |
: |
KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL |
お名前 |
: |
石垣 行信 さん |
コメント |
: |
雲がかかって駄目かと思いましたが、薄雲を透して撮影できました。撮影画像を画像処理して明るさを強調させました。 |
|
|
2006年
8月16日 |
 |
タイトル |
: |
へびつかい座を横切るISS |
撮影場所 |
: |
京都府京都市 |
撮影日時 |
: |
2006年8月16日 20時13分 |
撮影機材 |
: |
Nikon D50 28mm F4 ISO800 10秒露出 |
お名前 |
: |
西村 和真 さん |
コメント |
: |
通過コースに雲がかかっていたので心配していましたが、明るかったので無事撮影できました。 |
|
|
 |
タイトル |
: |
大三角を突き抜けるISS |
撮影場所 |
: |
石垣市バンナ公園 |
撮影日時 |
: |
2006年8月16日 20時09分〜20時12分 30秒露出を合計7枚合成(途中の切れ間はシャッターが閉じている部分) |
撮影機材 |
: |
FinePix S2Pro、Nikon 10o f3.3 |
お名前 |
: |
八重山星の会 さん |
コメント |
: |
見えはじめから見え終わりまでのすべてを写しこもうと考えてセミフィッシュアイを使ったが、今回の航跡はほとんど縦断状態。フィッシュアイレンズを使わないといけないくらいなのにはビックリでした。航跡の途中でのブレは、三脚にけつまずいたものです。 |
|
|
 |
撮影場所 |
: |
広島県福山市山手町 |
撮影日時 |
: |
2006年8月16日 3時48分頃 |
撮影機材 |
: |
CASIO QV-3500EX |
お名前 |
: |
佐藤 政幸 さん |
コメント |
: |
2年ぶりのISSの撮影なんで緊張しました。 |
|
|
2006年
8月15日 |
 |
タイトル |
: |
ISS |
撮影場所 |
: |
兵庫県豊岡市 コウノトリ但馬空港 |
撮影日時 |
: |
2006年8月15日 3時29分頃 |
撮影機材 |
: |
Canon EOS Kiss DN シグマ18-50mm F3.5-5.6DC 30秒間露光 |
お名前 |
: |
加茂 光幸 さん |
コメント |
: |
前回掲載された後、何度か撮影してみたのだが、上手に撮れなかったので、今回改めて挑戦してみました。 |
|
|
 |
タイトル |
: |
初めてのISS撮影 |
撮影場所 |
: |
福島県福島市荒井 |
撮影日時 |
: |
2006年8月15日 3時28分頃 15秒バルブ撮影 |
撮影機材 |
: |
Canon EOS KISSV 35mm F4.0 ISO1600 |
お名前 |
: |
菅野 光輝 さん |
コメント |
: |
初めてのISS撮影でドキドキでした、夜空に光るISSはきれいでした。 |
|