縺薙�繝壹�繧ク縺ッ縲�℃蜴サ縺ォ蜈ャ髢九&繧後◆諠��ア縺ョ繧「繝シ繧ォ繧、繝悶�繝シ繧ク縺ァ縺吶€ゅΜ繝ウ繧ッ蛻�l繧�商縺�ュ蝣ア縺悟性縺セ繧後※縺�k蜿ッ閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€ゅ∪縺溘€∫樟蝨ィ縺ョWeb繝悶Λ繧ヲ繧カ繝シ縺ァ縺ッ箴€驛ィ縺梧ゥ溯�縺励↑縺�庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€�
 
JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク
 JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク螳�ョ吶せ繝��繧キ繝ァ繝ウ繝サ縺阪⊂縺�コ��ア繝サ諠��ア繧サ繝ウ繧ソ繝シ繧オ繧、繝医�繝��
 

ISSと「きぼう」

共同運用シミュレーション訓練・運用管制システム試験

homeback

JAXAは、協調運用技術の向上を目的とした訓練や、システムの運用性を確認するための試験を行ってきました。


「きぼう」船内実験室運用シミュレーション訓練(2006年5月10日)

NASAジョンソン宇宙センター(JSC)と、筑波宇宙センター(TKSC)の「きぼう」運用管制室を結び、JSCにあるISS/「きぼう」シミュレータを使用して、軌道上の「きぼう」の運用を模擬しました。今回の訓練では、国際宇宙ステーション(ISS)へ「きぼう」船内実験室が結合された後の運用を模擬した訓練が実施され、NASA、JAXA双方の飛行管制官が参加しました。NASAとJAXAの飛行管制官でコミュニケーションを取りながら、通常運用に加え、運用スケジュールの再検討や、優先作業の判断能力などを訓練しました。なお、JSCから土井宇宙飛行士が、軌道上の宇宙飛行士として訓練に参加しました。

写真:「きぼう」運用管制室の様子。より大きな写真へ 写真:「きぼう」運用管制室の様子。より大きな写真へ 写真:「きぼう」運用管制室の様子。より大きな写真へ

「きぼう」船内実験室運用シミュレーション訓練(2005年10月28日)

筑波宇宙センター(TKSC)の「きぼう」運用管制室と、NASAジョンソン宇宙センター(JSC)を結び、「きぼう」船内実験室の起動を模擬した訓練が実施されました。軌道上の「きぼう」を模擬するために、JSCにあるISS/「きぼう」シミュレータを使用し、訓練には、NASA、JAXA双方の飛行管制官が参加しました。NASAとJAXAの飛行管制官でコミュニケーションを取りながら、運用スケジュールの再検討や、優先作業の判断能力などを訓練しました。

写真:「きぼう」運用管制室の様子。より大きな写真へ 写真:JSCの宇宙ステーション訓練施設の様子。より大きな写真へ 写真:ISS/「きぼう」シミュレータの様子。より大きな写真へ

運用管制システム試験(2005年2月16日)

筑波宇宙センター(TKSC)にある「きぼう」運用管制システムと、NASAジョンソン宇宙センター(JSC)のヒューストン管制センターを経由してISS/「きぼう」シミュレータを接続し、テレメトリ/コマンド、音声、映像などの確認や、「きぼう」各機器の起動手順をシミュレートしたり、機器の異常時を想定して警告・警報を検知するかなどの確認を行いました。

写真:「きぼう」運用管制室の様子。より大きな写真へ 写真:「きぼう」運用管制室の様子。より大きな写真へ 写真:ヒューストン管制センターの様子。より大きな写真へ

最終更新日:2007年5月7日

homeback
JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医�繝ェ繧キ繝シ