このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
 
JAXAトップページへ
 JAXAトップページへ宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターサイトマップ
 
船外活動(EVA)


船外活動の様子
左:STS-88 右:STS-96

 アメリカは、1965年にジェミニ4号で初めて船外活動(EVA)を行いました。その後、35年間で計84回のEVAを行いました。しかし、ISS組立のためには、これからの5年間でその2倍の約160回のEVAが必要となります。米国の宇宙服を着て行うEVAだけで約960時間、さらにロシアも300時間以上のEVAが必要と見積もられており、ISSの組立、保全にはEVA作業は欠かせないものとなっています。
 STS-92では、4名のEVAクルーが2人一組みになり、2回づつ計4回のEVAを行います。シャトルがISSにドッキング中に行われるEVAでは、通常1人がロボットアームの先端に足を固定して移動式の足場として利用し、もう1名は、ISS外壁の足場やハンドレールを利用して、移動し、作業を行います。ISSはとても大きく、外壁すべてをカバーできるほど足場や手すりを配置できないため、このような手段を必要とします。
 EVA作業時には、スペースシャトルのロボットアームを操作する船内クルーとの連携が重要なため、事前に、ジョンソン宇宙センター内の無重量環境訓練施設(NBL:Neutral Buoyancy Laboratory)を使ってEVAを模擬した訓練が入念に行われます。

 また、船外活動時には2名とも非常時に備えてSAFER(Simplified Aid for EVA Rescue)と呼ばれるセルフレスキュー用の小型推進装置を装備しますが、これは、万が一の場合を除いては使用することはありません。

 以下にSTS-92でのEVA作業内容を示します。なお、現在も見直しが行われているため、作業手順は変更される可能性があります。


3Aミッションでの主要EVA作業(2000年9月現在)
 
スペースシャトル
ペイロードベイ(貨物室)での作業
PMA-3に関する作業 Z1トラスに関する作業
EVA1
飛行5日目
SLP(スペース・ラブ・パレット)に固定されたEVA工具箱1個を取り外しZ1トラスへ運搬する。  
 
Sバンドアンテナの取付位置の変更。
Z1トラスとユニティとの間の配線を接続する。
Kuバンドアンテナの取付とブームの展開
Z1トラスに運搬した、EVA工具箱を設置する。
EVA2
飛行6日目
PMA-3をペイロードベイに固定するための器具である SLP(スペース・ラブ・パレット)からのPMA-3の取り外し。
PMA-3をロボットアームで持ち上げる状況をモニタする。
PMA-3をロボットアームでユニティに取り付ける作業をモニタし、ロボットアーム操作を支援する。
PMA-3とユニティとの間の配線を接続する。
 
EVA3
飛行7日目
ペイロードベイに固定されていたDDCU(直流変圧器)を取り外し、Z1トラスへ運搬する
SLP(スペース・ラブ・パレット)に固定された残りのEVA工具箱1個を取り外し、Z1トラスへ運搬する。
PMA-3とユニティとの間の配線(残り分)を接続する。 
DDCU(直流変圧器)2個の取付。
Z1トラスに運搬した、EVA工具箱を設置する。
Z1トラスとユニティとの間の配線(残り分)を接続する。
EVA4
飛行8日目
 
写真撮影。
グラプルフィクスチャ等の移設。
Z1トレイの展開。
5Aフライトでのデスティニー(米国実験モジュール)の接続に備えた準備作業。
写真撮影。
EVA4では、ISSの組み立て作業が終了した後、SAFERの機能確認試験と動けなくなったEVAクルーをもう一名のEVAクルーが運搬する方法を実証試験します。

最終更新日:2000年 9月 26日


JAXAトップページへサイトポリシー