縺薙ョ繝壹シ繧ク縺ッ縲驕主悉縺ォ蜈ャ髢九&繧後◆諠蝣ア縺ョ繧「繝シ繧ォ繧、繝悶壹シ繧ク縺ァ縺吶ゅΜ繝ウ繧ッ蛻繧後d蜿、縺諠蝣ア縺悟性縺セ繧後※縺繧句庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶ゅ∪縺溘∫樟蝨ィ縺ョWeb繝悶Λ繧ヲ繧カ繝シ縺ァ縺ッ箴驛ィ縺梧ゥ溯ス縺励↑縺蜿ッ閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶
 
JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク
 JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク螳螳吶せ繝繝シ繧キ繝ァ繝ウ繝サ縺阪⊂縺蠎蝣ア繝サ諠蝣ア繧サ繝ウ繧ソ繝シ繧オ繧、繝医槭ャ繝
 



 第4回ライフサイエンス国際公募のフライト実験候補テーマが選定されました。

 第4回ライフサイエンス国際公募は、2001年5月16日に発出され、参加各国で120テーマ、日本からは15テーマの応募がありました。国際科学評価パネルおよび国際技術評価パネルでの審査を経て、最終的にフライト候補テーマとして参加国全体で24テーマ、日本からは6テーマが選定されました。

日本から選定されたフライト実験候補テーマ

代表研究者所属テーマ名
谷田貝 文夫理化学研究所
加速器基盤研究部
ヒト培養細胞におけるTK変異体のLOHパターン変化の検出
内藤 富夫島根大学
生物資源科学部
微小重力下における両生類オタマジャクシの生理学的研究
高沖 宗夫宇宙開発事業団
宇宙環境利用研究センター
破骨細胞分化因子(RANKL)遺伝子制御領域内の重力感受エレメントの同定
若林 和幸大阪市立大学大学院
理学研究科
重力によるコムギ芽生え細胞壁のフェルラ酸形成の制御機構
二川 健徳島大学
医学部
蛋白質ユビキチンリガーゼCblを介した筋萎縮の新規メカニズム
Pearson Todd James国立循環器病センター
心臓生理部
鶏胚の卵絨毛尿膜の血管新生を刺激するのは重力か?あるいは酸素濃度か?


最終更新日:2002年1月23日

JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医昴Μ繧キ繝シ