研究者 | : | 安井
夏生(教授) |
研究機関 | : | 徳島大学医学部運動機能外科学 |
| 研究概要 |
生物は地球上で暮らすかぎり無意識に重力の影響を受けています。特別に運動などをしていない状態でも骨や筋肉には常に力学的負荷がかかっており、このことが骨や筋肉の強度を保つ上で役立っています。さらに骨や筋肉には力学的負荷に応じて、それに対抗できるだけの強度が自然に維持される仕組みが備わっています。
宇宙遊泳から帰還した飛行士の骨や筋肉には強い萎縮がみられることは良く知られています。
スペースシャトルの狭い空間では運動不足もありますが、同じ狭い空間でも地球上の重力環境では筋萎縮や骨萎縮はおきないことから無重量という環境が骨や筋肉の萎縮をきたすものと考えられています。
骨や筋肉の細胞は重力という力学的負荷を感じる仕組みをもっていることになります。私たちは細胞がどのようにして力学的負荷を感じとり、その信号を核まで伝え遺伝子発現に結びつけるかという研究を続けています。
すでに筋肉については無重量環境で4つの新規遺伝子の発現が増強していることをつきとめました。その中でオステオアクチビンとよばれる膜結合型糖タンパクに注目し、その遺伝子発現が無重量環境でどう変化するかを調べる予定です。
宇宙遊泳を行ったラットの骨ではオステオアクチビンの遺伝子発現が増強している可能性が高く、もしそうであれば無重量環境により過剰産生されたオステオアクチビンが、骨芽細胞の骨マトリックスへの接着を阻害することにより骨萎縮が進行するのではないかと考えています(下図a
)。
本研究により骨粗鬆症や変形性関節症など多くの骨・関節疾患の治療法の開発につながる可能性があります。また今年は運動器の10年(Bone and
Joint Decade)の3年目にあたり、この分野の研究のさらなる進歩が期待されます。