よくある質問と回答
質問
(11) 空を流れていく光を見ました。ISSと飛行機と流れ星の見分け方を教えてください
回答
地上から撮影したISSの例
ISSや人工衛星は、朝方や夕方に1等級以上の明るい光の点がスーッと音もなく通っていきます。夜中には見ることができません。
飛行機は、白や赤や青の光が点滅します。また朝方の東空や夕方の西の空にきれいなオレンジ色、日中は白い飛行機雲をひいて見えることもあります。
流れ星は、明るい光の点が通っていきますが、見えている時間が短く一瞬(いっしゅん)で消えてしまいます。
願い事を3回唱えるのが難しいくらいですから。
ISSがいつ頃見えるかは、以下のページで確認することができます。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/
また、地上から撮影(さつえい)したISSの写真を次のページで紹介しています。
http://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery.html
[
国際宇宙ステーション
|
宇宙ってどんなとこ
|
宇宙での生活
|
有人宇宙活動の歴史
|
日本人宇宙飛行士
]
[
みんなのまわりにも宇宙の技術
|
ロケット大図鑑
|
実験工作室
|
クイズ
|
用語辞典
|
宇宙の輪
|
よくある質問
|
トップへ戻る
]