このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは一部が機能しない可能性があります。
 
JAXAトップページへ
 JAXAトップページへ 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター サイトマップ
 

皆様から送っていただいたISSの写真(2007年3月)

<< 2007年2月 | 2007年4月 >>
homeindexback

皆様から送っていただいた国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルなどの写真をご紹介します。サムネイルをクリックすると写真が拡大されます。

撮影日時 サムネイル タイトル、コメントなど

2007年
3月19日
写真:より大きな写真へ
タイトル ISS 北天雲の中へ
撮影場所 所沢市椿峯
撮影日時 2007年3月19日 4時46分〜(30秒露出を2回合成)
撮影機材 Canon EOS Kiss DN + オリンパス OM-ZUIKO 16mm 3.5(F5.6 に絞る) ASA400
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 撮影開始2コマめは雲の中、3コマめを合成すると3コマめの視界ぎりぎりの光跡が雲に埋もれる。
よってパノラマソフトで切り取った画像を合成しました。元画像は北斗の柄杓も綺麗なのですが・・・
カメラとレンズはマウントアダプターで、やはりこれも合成しました!!

写真:より大きな写真へ
タイトル 北斗七星・こぐま座・カシオペヤ座を横断
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年3月19日 4時45分45秒〜4時49分00秒
撮影機材 PENTAX *ist DS 15mm F3.5 ISO1600 30秒連写6枚 自作簡易自動赤道儀
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 氷点下1℃、おおぐま座、こぐま座が雲に覆われてやきもきしましたが通過時は軌跡沿いに離れ、おおぐま座・こぐま座・カシオペヤ座と通過する様子が撮れ、思い出に残る撮影シーンでした。
昨日に続き、星座に合わせて6枚合成の画像です。

2007年
3月18日
写真:より大きな写真へ
タイトル ぺガスス15番星を通過するISS
撮影場所 山中湖(山梨県)
撮影日時 2007年3月18日 4時26分56秒〜10秒露光
撮影機材 オリンパス 100mm F3.3(35mm換算で)
お名前 菱倉 勉 さん
コメント 夕刻18時ころ、この日は白鳥座V2467新星の写真撮影のため思わぬ吹雪に見舞われるなか山中湖に到着。
午後22時30分ころには雪もやみ、徐々に雲も切れだして曜日が変わる頃には快晴となった。南天より姿を見え出してきたISSはわし座11番星のそばを通過し、こきつね座から04時27分ころぺガスス座の15番星に沿って通り東天へ向かうころ、気温はマイナス8度と可成り冷え込んでいた。

写真:より大きな写真へ
タイトル 北進するISS
撮影場所 横浜市保土ヶ谷区
撮影日時 2007年3月18日 4時26分16秒(18秒露光)
撮影機材 PENTAX *ist DS DA21mm F3.2 (F4 ISO200で撮影よりトリミング)
お名前 西沢 一海 さん
コメント それにしてもISSは明るくきれいです。何回見ても飽きません。

写真:より大きな写真へ
タイトル わし座を通過する国際宇宙ステーション
撮影場所 町田市三輪中央公園
撮影日時 2007年3月18日 4時25分45秒〜30秒間露光
    SONY DSC-W1 F2.8 ISO100
お名前 八柳 正之 さん
コメント 快晴の南の中空に突然現れ、ゆっくり、東の空へ沈んで行きました。空には沢山の星が見えました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 夏の大三角形を横切るISS
撮影場所 所沢市椿峯
撮影日時 2007年3月18日 4時25分(30秒露出を2回合成)
撮影機材 PENTAX *ist DS 10mm F5.6 ASA800の画像をトリミング
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 急に増光して現れたISSに撮影のタイミングが少し狂ってしまった。
まもなく春分の日だが、明け方の空は夏の星座たちが昇ってくるところだった。
空が暗ければこの写真のタイトルは「銀河を横切るISS」になっていたのですが・・・

写真:より大きな写真へ
タイトル ゆったりと東へ向かうISS
撮影場所 埼玉県狭山市柏原
撮影日時 2007年3月18日 4時25分(20秒露出×3枚合成)
撮影機材 PENTAX K10D + DA14mm(35mm判換算21.5mm)F5.6 ISO400
お名前 大瀧 雅寛 さん
コメント さそり座の左側にあらわれ、天の川を横切りながら、ゆったりと東へ向かうISSです。仰角45度から49度へと、ゆっくりと上昇しながら、増光していくのがわかります。
空はまだ暗く星座がわかったので、ISSが見え始める位置で待つことができ、見え始めと同時にシャッターを押しました。20秒露出を3枚合成したので60秒間の軌跡です。
我が家の近くの南を見下ろす高台から撮影しましたが、光害のない場所で、天の川を横切るISSを、ぜひ見てみたいと思いました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 南上空で増光するISS
撮影場所 横浜市保土ヶ谷区
撮影日時 2007年3月18日 4時24分59秒(35秒露光)
撮影機材 PENTAX *ist DS DA21mm F3.2 (F4 ISO200で撮影)
お名前 西沢 一海 さん
コメント 今回は手ブレ防止のためレリーズを使用し長時間露光にしようとしましたがISSが画角から消えてしまったことが残念です。

写真:より大きな写真へ
タイトル わし座を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年3月18日 4時24分45秒〜4時28分15秒
撮影機材 PENTAX *ist DS 15mm F4.0 ISO1600 30秒連写6枚 自作簡易自動赤道儀
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 氷点下3℃、薄雲の早い流れに覆われ、星も霞んでいる中をよく見えました。30秒の連写でしたが、雲の流れで背景がその度に変わり、星座に合わせて6枚合成の画像が、ご覧の様になってしまいました。

2007年
3月2日
写真:より大きな写真へ
タイトル 赤城山の上を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年3月2日 18時08分40秒〜18時09分10秒
撮影機材 PENTAX *ist DS 20mm F7.1 ISO400 30s
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 日没間もなく、薄雲もあり撮影はやっとでした。

2007年
3月1日
写真:より大きな写真へ
タイトル ISSと地球食
撮影場所 福井県大野市有明町
撮影日時 2007年3月1日 19時24分〜30秒
撮影機材 Nikon D50 20mm F5.6 ISO800
お名前 井部 極 さん
コメント 地球の影の中へ吸い込まれていくところです。プレアデス星団、ヒアデス星団、オリオン座がちょうどうまく入りました。

写真:より大きな写真へ
タイトル おうし座を航く!
撮影場所 大阪府交野市神宮寺
撮影日時 2007年3月1日 19時22分55秒〜19時23分25秒(15秒を2枚合成)
お名前 木村 義治 さん
コメント ISSはすばる(プレアデス星団)をかすめアルデバランのところで見えなくなりました。
オリオンが導いているように感じました。
東に月齢11の明るい月が、また西方は都市部(大阪市方面)の灯りがあって長時間露出を控えISO感度も400に落としました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 極大のミラ付近を通過する国際宇宙ステーション
撮影場所 横浜市旭区
撮影日時 2007年3月1日 19時22分28秒〜30秒露光
撮影機材 Panasonic DMC-FZ50 35mm F2.8(一部トリミング)
お名前 菱倉 勉 さん
コメント 今日も快晴、19時21分過ぎに北西の低空から現れ、光度は暗目の3等から4等級で牡羊座のα、β星の南10度付近(1等から2等級)を通り、いま極大で2等級ほどの明るさになっているミラの北を通過してから鯨座のα星の少し手前で減光し地球の影に入り見えなくなる。
(画面左の中央がミラ、右上の明るいのが牡羊座のα、β星)。

写真:より大きな写真へ
タイトル ISS、昴とツーショット!!
撮影場所 所沢市椿峯
撮影日時 2007年3月1日 19時21分16秒〜(15秒露出×7)
撮影機材 PENTAX K10D 10mm F5.6 ASA400
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 月明かりに照らされた、おもちゃのような地上風景の上空低く通過していきました。
最近、観察日の天候に恵まれISSもクリヤーな視界を横切ります。
空に雲があったらなあ・・・と、贅沢な希望をいだかせます。

写真:より大きな写真へ
タイトル 高塚古墳の上を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年3月1日 19時21分〜19時23分
撮影機材 PENTAX *ist DS 20mm F4.5 ISO400 120s 自作簡易自動赤道儀
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 雲一つ無い空を近くの古墳上空を通過。

最終更新日:2007年3月26日

<< 2007年2月 | 2007年4月 >>
homeindexback
JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医昴Μ繧キ繝シ