ISSサイト内で
JAXA全体で
トップページ
>
トピックス履歴一覧
> 2013年
部門長挨拶
有人宇宙技術部門紹介
国際宇宙ステーション
「きぼう」日本実験棟とは
これまでに得られた成果
「きぼう」での実験
宇宙ステーション補給機
「こうのとり」(HTV)
新型宇宙ステーション
補給機(HTV-X)
JAXA宇宙飛行士
宇宙医学
宇宙日本食
将来有人宇宙活動
キッズ
「きぼう」を見よう
ISS関連用語解説集
宇宙で英語を学ぼう
サイトマップ
シグナス補給船(Orb-1)、大気圏に再突入
(2018年4月12日)
シグナス補給船実証機は大気圏に突入しました。
(2018年4月12日)
プログレス補給船(53P)がISSから分離しました
(2014年6月10日)
油井宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2014年1月24日)
星出宇宙飛行士、CAPCOMとして米国の船外活動を支援
(2014年1月24日)
古川宇宙飛行士、第20回アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF-20)に参加
(2014年1月24日)
野口宇宙飛行士、長崎大学にて講演を実施
(2014年1月24日)
古川宇宙飛行士、北九州市市制50周年記念イベントにて講演を実施
(2014年1月24日)
若田宇宙飛行士、船外活動クルーの医学検査を実施
(2013年12月27日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第9号を公開しました
(2013年12月26日)
国際宇宙ステーション外部排熱システムの復旧について
(2013年12月26日)
「国際宇宙ステーション利用シンポジウム」の開催について
(2013年12月26日)
国際宇宙ステーション外部排熱システムの異常対応に関する2回目の船外活動について
(2013年12月25日)
船外活動によりポンプモジュールの設置が完了、若田宇宙飛行士はロボットアームを操作
(2013年12月25日)
船外活動実施、若田宇宙飛行士はロボットアームで支援
(2013年12月24日)
国際宇宙ステーション外部排熱システムの異常対応に関する船外活動について
(2013年12月22日)
ISS外部冷却系(ETCS) A系ループ温度異常に伴うポンプモジュール交換のための船外活動 (US EVA#24-26) 作業概要
(2013年12月20日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート2013年11月を公開しました
(2013年12月20日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年12月20日)
若田宇宙飛行士がISS長期滞在を開始
(2013年12月20日)
油井宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年12月20日)
大西宇宙飛行士のISS長期滞在が決定、記者会見を実施
(2013年12月20日)
国際宇宙ステーション外部排熱システムの異常への対応状況について
(2013年12月18日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年12月18日)
高品質タンパク質結晶生成実験 搭載タンパク質の募集
(2013年12月17日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年12月17日)
国際宇宙ステーション外部排熱システムの異常発生について【第二報】
(2013年12月16日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年12月16日)
「きぼう」の利用状況と今後の予定
(2013年12月13日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年12月13日)
国際宇宙ステーション外部排熱システムの異常発生について
(2013年12月12日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年12月12日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年12月11日)
若田宇宙飛行士、シグナス補給船到着に備えた訓練実施
(2013年12月10日)
若田宇宙飛行士とISSに関するクイズ「コマンダー検定」を公開しました
(2013年12月 9日)
若田宇宙飛行士、Ocular Health実験を実施
(2013年12月 9日)
若田宇宙飛行士、NASAのSprint実験を実施
(2013年12月 6日)
Alloy Semiconductor実験ページに宇宙実験レポートを公開しました
(2013年12月 5日)
植物が重力に耐えるしくみを探るAniso Tubule実験が開始されました
(2013年12月 5日)
若田宇宙飛行士、ISSからNHKの番組に生出演
(2013年12月 5日)
若田宇宙飛行士、ロボットアームの軌道上訓練やメディアイベントに参加
(2013年12月 4日)
クルー全員で緊急事態発生時の手順を確認
(2013年12月 3日)
若田宇宙飛行士が滞在するISSにプログレス補給船が到着
(2013年12月 2日)
ISS長期滞在が決定した大西宇宙飛行士が記者会見を実施
(2013年11月29日)
ISS長期滞在が決定した大西宇宙飛行士が記者会見を実施
(2013年11月29日)
大西卓哉宇宙飛行士のISS長期滞在が決定!
(2013年11月29日)
[プレスリリース]大西卓哉宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定について
(2013年11月29日)
若田宇宙飛行士、Biological Rhythms48 実験を実施
(2013年11月28日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第8号を公開しました
(2013年11月27日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年11月27日)
世界初、アイソン彗星を宇宙から4K動画撮影!
(2013年11月26日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年11月26日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年11月25日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年11月22日)
観測史上最大級のガンマ線バーストを日本のグループが宇宙と地上から観測
(2013年11月22日)
MAXIサイエンスニュース050号を掲載しました
(2013年11月22日)
[プレスリリース]"近所"で爆発した宇宙のモンスター-観測史上最大級のガンマ線バーストを日本のグループが宇宙と地上から観測-
(2013年11月22日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート2013年10月を公開しました
(2013年11月21日)
Synergy実験の解説ページを公開しました
(2013年11月21日)
超小型衛星1機放出
(2013年11月21日)
ISS長期滞在を目前に控えた若田宇宙飛行士の活動
(2013年11月21日)
油井宇宙飛行士はISS長期滞在に向けた訓練を継続
(2013年11月21日)
古川宇宙飛行士、国内で航空機操縦訓練を実施
(2013年11月21日)
野口宇宙飛行士、宇宙探検家協会のメディアイベントに参加
(2013年11月21日)
筑波宇宙センター特別公開において古川宇宙飛行士が講演を実施
(2013年11月21日)
「きぼう」の利用状況と今後の予定
(2013年11月20日)
超小型衛星3機放出
(2013年11月20日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年11月19日)
若田宇宙飛行士の活動状況
(2013年11月18日)
若田宇宙飛行士、医学実験や緊急事態に使用する機器の確認などを実施
(2013年11月15日)
「きぼう」の利用状況と今後の予定
(2013年11月14日)
MAXIサイエンスニュース049号を掲載しました
(2013年11月14日)
新星爆発の瞬間の観測に成功 -MAXIが「火の玉」をとらえた-
(2013年11月14日)
若田宇宙飛行士、NASAの実験の一環で眼の検査を実施
(2013年11月14日)
若田宇宙飛行士のISSでの活動状況
(2013年11月13日)
35Sクルーが無事に地上へ帰還しました。
(2013年11月11日)
若田宇宙飛行士ら、ISS第38次長期滞在を開始
(2013年11月11日)
[プレスリリース]若田宇宙飛行士の国際宇宙ステーション長期滞在開始について
(2013年11月 7日)
若田宇宙飛行士らがISSへ入室、長期滞在開始
(2013年11月 7日)
ソユーズ宇宙船(37S)ハッチオープン中継開始
(2013年11月 7日)
ソユーズ宇宙船(37S)、ISSへドッキング!
(2013年11月 7日)
ソユーズ宇宙船(37S)、自動ランデブ開始
(2013年11月 7日)
ソユーズ宇宙船(37S)打上げ!
(2013年11月 7日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション第38/39次長期滞在クルー若田宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船(37S/TMA-11M)の打上げについて
(2013年11月 7日)
ソユーズ宇宙船(37S)、間もなく打上げ
(2013年11月 7日)
ソユーズ宇宙船(37S)打上げライブ中継開始!
(2013年11月 7日)
若田宇宙飛行士ら、射点への移動を開始
(2013年11月 7日)
ソユーズロケットへの燃料充填作業開始にGOサイン
(2013年11月 7日)
若田宇宙飛行士ら、コスモノートホテルを出発
(2013年11月 7日)
若田宇宙飛行士らが搭乗するソユーズ宇宙船(37S)が射点に到着
(2013年11月 5日)
欧州補給機(ATV)4号機、「アルベルト・アインシュタイン」が大気圏へ再突入
(2013年11月 5日)
Space Navi@Kibo 2013.10 若田宇宙飛行士の「和」
(2013年10月28日)
若田宇宙飛行士らは打上げに向けてバイコヌール宇宙基地に移動
(2013年10月28日)
若田宇宙飛行士が搭乗するソユーズTMA-11M宇宙船(37S)のミッションページを公開しました
(2013年10月25日)
平成25年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開
(2013年10月25日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート2013年9月を公開しました
(2013年10月25日)
若田宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けたNASAでの訓練を修了
(2013年10月25日)
油井宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年10月25日)
「アクエリアス」でのSEATEST訓練に野口宇宙飛行士が参加
(2013年10月25日)
イタリアサルディニア島で行われたCAVES訓練に古川宇宙飛行士が参加
(2013年10月25日)
金井宇宙飛行士、カナダでロボットアームシステムの訓練を実施
(2013年10月25日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第7号を公開しました
(2013年10月23日)
MAXIサイエンスニュース048号を掲載しました
(2013年10月23日)
若田宇宙飛行士、GCTCで記者会見と伝統的なセレモニーに参加
(2013年10月23日)
若田宇宙飛行士、GCTCでの最終試験を終了
(2013年10月18日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション第38/39次長期滞在クルー 若田光一宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船(37S/TMA-11M)の打上げ日時の決定について
(2013年10月18日)
若田宇宙飛行士、GCTCでの最終試験を開始
(2013年10月16日)
若田宇宙飛行士のISS第38次/第39次長期滞在ページを公開しました。
(2013年10月11日)
[プレスリリース]新しいJAXA理念とコーポレートスローガンについて
(2013年10月 9日)
「第11回航空機による学生無重力実験コンテスト」実施テーマの選定結果について
(2013年10月 2日)
ISS第37次/第38次長期滞在(36S)クルーがISSに到着しました
(2013年9月26日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第6号を公開しました
(2013年9月25日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート2013年8月を公開しました
(2013年9月24日)
若田宇宙飛行士、緊急事態を想定した訓練などを実施
(2013年9月24日)
油井宇宙飛行士はISS長期滞在に向けた訓練を継続
(2013年9月24日)
野口宇宙飛行士、SEATEST訓練の事前準備に参加
(2013年9月24日)
「こうのとり」4号機(HTV4)ミッションを支えたJAXA宇宙飛行士の活動
(2013年9月24日)
「きぼう」日本実験棟で、植物を用いた教育実験『「アジアの種子(Space Seeds for Asian Future:SSAF)2013』が行われました。
(2013年9月19日)
Space Navi@Kibo 2013.9 宇宙船に学ぶ「荷造り」術
(2013年9月17日)
34Sクルーが無事に地上へ帰還しました。
(2013年9月11日)
野口宇宙飛行士の第2回NASA SEATEST訓練への参加について
(2013年9月10日)
野口宇宙飛行士の第2回NASA SEATEST訓練への参加について
(2013年9月10日)
「こうのとり」4号機(HTV4)搭載のi-Ballによる観測結果について
(2013年9月 9日)
高品質タンパク質結晶生成実験 搭載タンパク質の募集
(2013年9月 9日)
「こうのとり」4号機は大気圏に再突入し、ミッションを完了
(2013年9月 7日)
[プレスリリース]宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の大気圏への再突入完了について
(2013年9月 7日)
「こうのとり」4号機、再突入に向けて軌道離脱マヌーバを完了
(2013年9月 7日)
「こうのとり」4号機、2回目の軌道離脱マヌーバを完了
(2013年9月 7日)
「こうのとり」4号機、1回目の軌道離脱マヌーバを完了
(2013年9月 7日)
「きぼう」日本実験棟で、植物を用いた教育実験『「アジアの種子(Space Seeds for Asian Future:SSAF)2013』が行われています。
(2013年9月 5日)
「こうのとり」4号機、ISSから離脱
(2013年9月 5日)
「こうのとり」4号機がハーモニーから取り外されました
(2013年9月 4日)
[プレスリリース]HTV搭載導電性テザー実証実験の検討状況について
(2013年9月 4日)
[プレスリリース]宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の国際宇宙ステーション分離及び再突入の決定について
(2013年9月 3日)
10月19日に筑波宇宙センター特別公開を開催、事前申込みが必要なイベントの参加受付けを開始
(2013年9月 2日)
「こうのとり」4号機、曝露パレットの収納完了
(2013年8月30日)
MAXIサイエンスニュース047号を掲載しました
(2013年8月30日)
高精細ハイビジョンカメラによるフィリピンの洪水災害の観測
(2013年8月29日)
「こうのとり」4号機の曝露パレット搭載品をISSに移設
(2013年8月29日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第5号を公開しました
(2013年8月28日)
Space Navi@Kibo 2013.8 日本の宇宙機ランデブ物語
(2013年8月19日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート2013年7月を公開しました
(2013年8月16日)
若田宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年8月16日)
油井宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年8月16日)
ドイツで第26回世界宇宙飛行士会議が開催
(2013年8月16日)
ほ乳類の繁殖における宇宙環境の影響を調べる実験が「きぼう」で開始されました
(2013年8月13日)
Ice Crystal2実験ページを更新しました
(2013年8月12日)
「こうのとり」4号機にクルーが入室、曝露パレットの移設も完了
(2013年8月12日)
[プレスリリース]宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の国際宇宙ステーションとの結合について
(2013年8月10日)
「こうのとり」4号機、結合完了
(2013年8月10日)
「こうのとり」4号機とハーモニー間のCBMボルトの締結完了
(2013年8月10日)
「こうのとり」4号機の結合の模様を中継開始!
(2013年8月 9日)
「こうのとり」4号機がSSRMSに把持されました
(2013年8月 9日)
「こうのとり」4号機、ISS下方10mに到着
(2013年8月 9日)
ロボットアームによる「こうのとり」4号機把持の模様を中継開始!(※結合の中継時刻が変更しました)
(2013年8月 9日)
「こうのとり」4号機、ISS下方500mを通過
(2013年8月 9日)
「こうのとり」4号機、ISSへの接近を再開
(2013年8月 9日)
「こうのとり」4号機、ISSの後方5kmに到着
(2013年8月 9日)
「こうのとり」4号機は第3回高度調整マヌーバを実施しました
(2013年8月 9日)
「こうのとり」4号機は第2回高度調整マヌーバを実施しました
(2013年8月 9日)
「こうのとり」4号機は第1回高度調整マヌーバを実施しました
(2013年8月 8日)
「きぼう」の利用状況と今後の予定
(2013年8月 7日)
初期高度調整マヌーバを完了
(2013年8月 4日)
[プレスリリース]H-IIBロケット4号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げ結果について
(2013年8月 4日)
「こうのとり」4号機は、三軸姿勢を確立
(2013年8月 4日)
「こうのとり」4号機はつくばの「こうのとり」運用管制室との通信を開始
(2013年8月 4日)
「こうのとり」4号機、H-IIBロケットから分離
(2013年8月 4日)
「こうのとり」4号機打上げ!
(2013年8月 4日)
「こうのとり」4号機の打上げ中継を開始しました!
(2013年8月 4日)
まもなく「こうのとり」4号機打上げ
(2013年8月 4日)
「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げ時刻決定!
(2013年8月 2日)
[プレスリリース]H-IIBロケット4号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げ時刻について
(2013年8月 2日)
「こうのとり」4号機の打上げ準備完了
(2013年8月 2日)
[プレスリリース]世界初!超高感度4Kカメラ宇宙へ!! ~巨大彗星アイソン撮影に挑戦 8月4日打ち上げ、12月放送予定~
(2013年8月 1日)
[プレスリリース]EVA支援ロボット実証実験「REX-J」の定常運用実験終了について
(2013年7月26日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第4号を公開しました
(2013年7月24日)
宇宙日本食の食品候補リストに基づく食品候補の募集について
(2013年7月24日)
「こうのとり」4号機は大型ロケット組立棟へ移動し、H-IIBロケットと結合
(2013年7月24日)
HTV4ミッションのプレスキットを公開しました
(2013年7月23日)
「きぼう」の利用状況と今後の予定
(2013年7月19日)
「こうのとり」4号機、フェアリングに格納完了
(2013年7月19日)
国際宇宙ステーションの国際災害支援に関する宣言文について
(2013年7月18日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート 2013年6月を公開しました
(2013年7月17日)
若田宇宙飛行士、米国で長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年7月17日)
油井宇宙飛行士、ロシアで長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年7月17日)
星出宇宙飛行士、NASA宇宙飛行士室での技術業務を再開
(2013年7月17日)
野口宇宙飛行士、スマートフォン用アプリケーション「kibo360°」完成記念イベントへ出演
(2013年7月17日)
古川宇宙飛行士、多久市第3回宇宙学校で講演を実施
(2013年7月17日)
大西宇宙飛行士、ISTSで講演会を実施
(2013年7月17日)
向井宇宙飛行士、女性宇宙飛行士飛行50周年記念討論会へ参加
(2013年7月17日)
「こうのとり」4号機の打上げに向けた準備作業は順調に進行中
(2013年7月12日)
[プレスリリース]若田宇宙飛行士の宇宙滞在におけるリアルタイム交信イベント企画の募集について
(2013年7月 9日)
[プレスリリース]JAXAのサーバーに対する外部からの不正アクセスに関する調査結果について
(2013年7月 2日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第3号を公開しました
(2013年6月26日)
Space Pup実験の解説ページを公開しました
(2013年6月26日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート 2013年5月を公開しました
(2013年6月24日)
若田宇宙飛行士、35Sクルーのバックアップクルーとしてプライムクルーに同行
(2013年6月24日)
油井宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年6月24日)
大西宇宙飛行士、ESAでコロンバス訓練を実施
(2013年6月24日)
大西宇宙飛行士、米国でリーダシップ訓練を体験
(2013年6月24日)
野口宇宙飛行士が日伊協力イベント「日本とイタリア、宇宙協力最前線」に登壇
(2013年6月24日)
星出宇宙飛行士、米国でのT-38ジェット練習機による飛行訓練を再開
(2013年6月24日)
「こうのとり」4号機、種子島宇宙センターにてプレス公開
(2013年6月19日)
8月4日打上げ予定の「こうのとり」4号機のページを公開しました
(2013年6月19日)
「『きぼう』利用成果レポート2012」が完成しました
(2013年6月12日)
CALET開発におけるJAXAとイタリア宇宙機関(ASI)の協力について
(2013年6月10日)
スマートフォン用アプリ「kibo360°」の完成記念イベントを開催します
(2013年5月31日)
Aniso Tubule実験の解説ページを公開しました
(2013年5月30日)
35SクルーがISSに到着しました
(2013年5月29日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート 2013年4月を公開しました
(2013年5月22日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第2号を公開しました
(2013年5月22日)
若田宇宙飛行士のISS長期滞在に向けた訓練
(2013年5月22日)
油井宇宙飛行士のISS長期滞在に向けた訓練
(2013年5月22日)
大西、金井両宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟訓練を実施
(2013年5月22日)
星出宇宙飛行士、母校の茗溪学園を訪れ報告会を実施
(2013年5月22日)
大西宇宙飛行士、特別公開で講演を実施
(2013年5月22日)
野口宇宙飛行士、ソチ冬季オリンピックに向けた研修会に招かれ講演を実施
(2013年5月22日)
H-IIBロケット4号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げについて
(2013年5月21日)
[プレスリリース]H-IIBロケット4号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げについて
(2013年5月21日)
JAXAの歩き方~公開データのウェブサイトカタログ~を公開
(2013年5月14日)
第34次/第35次長期滞在クルーが地上へ帰還しました。
(2013年5月14日)
ISS給電系統関連機器冷却用冷媒(アンモニア)の漏洩について(続報)
(2013年5月13日)
ISSの機器冷却用冷媒(アンモニア)の漏えいについて
(2013年5月10日)
「第11回航空機による学生無重力実験コンテスト」参加者募集のお知らせ
(2013年4月26日)
ISS・きぼうマンスリーニュース第1号公開!
(2013年4月25日)
[プレスリリース]日伊協力イベント 「日本とイタリア、宇宙協力最前線」の開催について
(2013年4月25日)
[プレスリリース]JAXAのサーバーに対する外部からの不正アクセスについて
(2013年4月23日)
平成25年度科学技術週間 筑波宇宙センター特別公開
(2013年4月23日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート 2013年3月
(2013年4月19日)
若田宇宙飛行士、JSCでISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年4月19日)
油井宇宙飛行士、GCTCとJSCでISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年4月19日)
野口宇宙飛行士、宇宙船操縦シミュレータの評価試験に参加
(2013年4月19日)
「きぼう」の運用5周年セレモニーに野口宇宙飛行士が参加
(2013年4月19日)
星出宇宙飛行士の国内でのミッション報告会
(2013年4月19日)
<特集>船外活動と宇宙服の未来
(2013年4月16日)
暗黒物質の謎に迫る「高エネルギー電子、ガンマ線観測装置(CALET)」のページを公開しました
(2013年4月 4日)
MAXIサイエンスニュース046号を掲載しました
(2013年4月 3日)
ソユーズ宇宙船(34S)がISSにドッキングし、ハッチが開けられました
(2013年3月29日)
ドラゴン補給船(SpX-2)、太平洋上へ着水
(2013年3月27日)
ドラゴン補給船運用2号機(SpX-2)ミッション
(2013年3月27日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート 2013年2月
(2013年3月26日)
若田宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年3月26日)
油井宇宙飛行士、ロシアでの訓練を開始
(2013年3月26日)
大西宇宙飛行士、ロシア語没入訓練を実施
(2013年3月26日)
ISS長期滞在を終えた星出宇宙飛行士が初帰国
(2013年3月26日)
向井宇宙飛行士、Mission Xへ出演
(2013年3月26日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第524号
(2013年3月19日)
ソユーズ宇宙船(32S)帰還
(2013年3月16日)
「きぼう」5周年セレモニー
(2013年3月14日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第523号
(2013年3月12日)
『芸術表現が魅せる「宇宙」の新たな可能性』を開催
(2013年3月11日)
ファルコン9ロケットについてのページを公開しました
(2013年3月 8日)
「きぼう」日本実験棟で科学利用テーマ『ES細胞を用いた宇宙環境が生殖細胞に及ぼす影響の研究(Stem Cells)』が開始されました
(2013年3月 8日)
国際宇宙ステーション「きぼう」利用成果シンポジウム(第5回)~暮らしに身近なタンパク質実験~
(2013年3月 6日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第522号
(2013年3月 5日)
「きぼう」日本実験棟において、Hicari実験を開始しました
(2013年3月 1日)
X線で見るダイナミックな宇宙(MAXI)
(2013年2月28日)
高精度なデータから知る地球大気とオゾン層の今(SMILES)
(2013年2月28日)
上空400キロメートルの苛酷な環境を知る、宇宙の百葉箱(SEDA)
(2013年2月28日)
シンポジウム内容の要約
(2013年2月28日)
「きぼう」日本実験棟において実施されていた、マランゴニ対流実験の1テーマ目が終了しました
(2013年2月28日)
[プレスリリース]EVA支援ロボット実証実験 「REX-J」のロボット移動技術の実証について -船外でのテザー取付けと移動に成功-
(2013年2月27日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート 2013年1月
(2013年2月26日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第521号
(2013年2月26日)
Alloy Semiconductor実験の解説ページを公開しました
(2013年2月26日)
「星出彰彦宇宙飛行士国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会 ~宇宙の家「きぼう」で過ごした124日間~」開催レポート
(2013年2月26日)
野口宇宙飛行士、航空機操縦訓練を実施
(2013年2月26日)
大西宇宙飛行士と金井宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟訓練を実施
(2013年2月26日)
油井宇宙飛行士、ISS長期滞在に向けた訓練を実施
(2013年2月26日)
大西宇宙飛行士、母校の小学校を訪問
(2013年2月26日)
全天X線監視装置(MAXI)が"極"超新星(ハイパーノバ)の痕跡を発見~天の川銀河での発見は世界初~
(2013年2月22日)
星出宇宙飛行士による“小・中学生対象”「ISS長期滞在ミッション報告会」開催
(2013年2月20日)
平成24年度 国際宇宙ステーション/きぼう利用科学実験テーマ成果報告会 開催のご案内
(2013年2月20日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第520号
(2013年2月19日)
若田宇宙飛行士がTwitterでつぶやき開始!
(2013年2月15日)
星出宇宙飛行士がISS長期滞在後初めて日本に帰国、記者会見を行う
(2013年2月14日)
「きぼう」日本実験棟で芸術利用テーマ『お地球見』が実施されました
(2013年2月14日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第519号
(2013年2月13日)
星出彰彦宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会を開催
(2013年2月13日)
[プレスリリース]星出彰彦宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会 ~宇宙の家「きぼう」で過ごした124日間~ の開催について
(2013年2月13日)
宇宙ではばたく「こうのとり」日本初の宇宙船、世界が認めたその実力「宇宙ステーション補給機「こうのとり」シンポジウム」開催
(2013年2月12日)
星出宇宙飛行士と共に働く現場職員が、あなたの質問に答えます! ~ 回答編 ~
(2013年2月 8日)
MAXIサイエンスニュース045号を掲載しました
(2013年2月 7日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第518号
(2013年2月 5日)
文化・人文社会科学利用パイロットミッション「手に取る宇宙 ~Message in a Bottle~」の再実施が行われました。
(2013年1月31日)
Stem Cells実験の解説ページを公開しました
(2013年1月30日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第517号
(2013年1月29日)
JAXA宇宙飛行士活動レポート 2012年12月
(2013年1月25日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第516号
(2013年1月22日)
「Mission X オランダ中継特別ミッション 向井宇宙飛行士と一緒に、世界と、宇宙とつながろう!」参加者募集!
(2013年1月22日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第515号
(2013年1月16日)
東京工業大学の航空機を使った微小重力実験の研究成果が発表
(2013年1月11日)
国際宇宙ステーション「きぼう」利用成果シンポジウム(第4回)での講演内容を公開しました。
(2013年1月11日)
ISS・きぼうウィークリーニュース第514号
(2013年1月 8日)
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2007年以前のトピックス履歴一覧
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency
SNS運用方針
|
サイトポリシー・利用規約