このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」での実験

KUOA新着情報

マレーシアの材料曝露実験サンプルが日本に引き渡されました!~来年春に「きぼう」で船外実験開始予定!~ (2018年11月 8日)

2018年11月2日、マレーシアの材料曝露実験サンプルがJAXA筑波宇宙センター(TKSC)において、関係者が見守る中、JAXAに引き渡されました。

Kibo-ABCメンバー国ニュース:アジアン・トライ・ゼロ G 2018の地上活動 (2018年9月28日)

2018年2月13日に国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟でアジアン・トライ・ゼロ G 2018が行われました。

「きぼう」から超小型衛星3機の放出に成功! (2018年5月14日)

ケニア、トルコ、コスタリカの超小型衛星(3機)を「きぼう」日本実験棟から放出しました! ケニアとコスタリカは自国初の衛星となりました。 その後、3機全ての衛星から電波を受信しました。

トルコ共和国の超小型衛星「UBAKUSAT」が日本に引き渡されました。打上げに向けて準備開始です。~金井宇宙飛行士のISS長期滞在中に放出予定!~ (2018年2月28日)

2018年2月23日、トルコの超小型衛星がJAXA筑波宇宙センターにおいて、関係者が見守る中、JAXAに引き渡されました。4月に予定されている、金井宇宙飛行士が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)への打上げに向けて、準備を行ってまいります。

Kibo-ABCニュース:金井宇宙飛行士が、アジア学生実験"AsianTryZero-G 2018"を実施。 見守る学生も、宇宙実験教室in「きぼう」の結果にハラハラ、ドキドキ。 (2018年2月14日)

2月13日、アジアの学生アイデアで作る宇宙実験「Asian Try Zero-G 2018」が、金井宣茂宇宙飛行士によって行われました。

トルコの材料曝露実験サンプルが日本に引き渡されました! ~来年春に「きぼう」で船外実験開始予定!~ (2017年11月22日)

2017年11月21日、トルコの材料曝露実験サンプルがJAXA筑波宇宙センター(TKSC)において、関係者が見守る中、JAXAに引き渡されました。今後、国際宇宙ステーション(ISS)への輸送準備を行います。

シンガポール共和国の「きぼう」利用が始まります ~シンガポール宇宙技術協会(SSTA)とJAXAが、「きぼう」からの超小型衛星放出利用の契約を締結~ (2017年11月17日)

2017年11月15日、シンガポール宇宙技術協会(SSTA)とJAXAの間で、「きぼう」からの超小型衛星放出利用契約の調印が行われました。今回の契約は、シンガポール国立大学が開発する3Uサイズの超小型衛星を、SSTAを通じてJAXAが「きぼう」から放出するものです。

Kibo-ABCニュース:アジアン・トライ・ゼロG 2018の実験テーマ決定 (2017年9月 7日)

JAXAでは、Kibo-ABC(Asian Beneficial Collaboration through" Kibo" Utilization: きぼうを利用した協力イニシアティブ)の活動の一環として、2017年12月から国際宇宙ステーション(ISS)に滞在予定の金井宇宙飛行士による、アジアン・トライ・ゼロGのテーマ募集を2017年2月から2017年4月まで行ってまいりました。募集の結果、アジア7カ国の361名の学生や若手科学者/若手エンジニアから、合計169件の実験テーマ提案が寄せられました。

Kibo-ABCニュース:JAXAの大西宇宙飛行士が アジアン・トライ・ゼロG2016を実施 (2016年9月14日)

9月14日、アジアン・トライ・ゼロG2016が国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」でJAXAの大西卓哉宇宙飛行士によって成功裏に実施されました。

Kibo-ABC定例会/JAXA 小型衛星放出機構(J-SSOD)エキスパートとのトークセッション (2016年5月27日)

自国における「きぼう」利用実現を目指すイニシアティブKibo-ABC(アジア9ケ国)は、協働簡易実験の企画や各国の情報共有の目的のために毎月定例Web会議を開催しています。
«前へ | 1  2  3  4  5 |
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約