このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」での実験

Crew PADLESの成果

最終更新日:2013年12月25日

2012年12月までに、アジア人宇宙飛行士の延べ9名の個人被ばく線量計測を行い、飛行中の素子の感度測定、吸収線量、線量当量、LET分布の測定を行いました。Crew PADLESで実測した線量結果から、実効線量当量(全身)と組織等価線量(皮膚、骨髄、水晶体、精巣)の計算上の評価を行い、軌道上滞在中の正確な被ばく線量の把握とリスク評価を行います。

2007年10月には、ソユーズ宇宙船で宇宙飛行に参加したマレーシア初の宇宙飛行士のCrew PADLESによる個人被ばく線量計測を行いました。本協力は、マレーシア宇宙庁とJAXAの共同研究として実施されました。同様に、2008年には、「きぼう」組立ミッションを行った土井宇宙飛行士と星出宇宙飛行士、そして韓国人宇宙飛行士の個人被ばく線量計測を行いました。4例の軌道上実証実験を元に、運用手順、リスク評価方法を確立し、2009年から全JAXA宇宙飛行士用線量計として、ISS長期滞在クルーの飛行中の被ばく線量計測を行っています。

≫受動積算型宇宙放射線線量計(PADLES)ページへ戻る

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約