このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」日本実験棟

第3回船外活動

最終更新日:2008年3月20日
リチャード・リネハンロバート・ベンケン

実施日:飛行8日目

担当:リチャード・リネハン、ロバート・ベンケン両宇宙飛行士

第3回船外活動では、「デクスター」(特殊目的ロボットアーム)の軌道上組立て作業の続きや、材料曝露実験装置6(Materials ISS Experiment: MISSE-6)「コロンバス」(欧州実験棟)への取付け作業、軌道上交換ユニット(Orbital Replacement Unit: ORU)の船外保管プラットフォーム2(External Stowage Platform: ESP-2)への移送などを行います。

船外活動中、土井宇宙飛行士はスペースシャトルのロボットアーム(Shuttle Remote Manipulator System: SRMS)のテレビカメラを操作して、ISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)操作担当者にモニタ映像を提供し、船外活動を支援します。

「デクスター」(特殊目的ロボットアーム)の軌道上組立て

第2回船外活動から引き続き、デクスターの軌道上組立て作業を行います。この船外活動を終えると、ようやくデクスターが使用可能となります。

軌道上交換ユニット仮置き場(OTP)と工具格納装置(THA)の取付け

軌道上交換ユニット仮置き場(ORU Temporary Platform: OTP)と工具格納装置(Tool Holder Assembly: THA)を、取外し可能型スペースラブパレット1(Spacelab Pallet-Deployable 1: SLP-D1)から取り外し、デクスター本体へ取り付けます。

カメラ・照明・雲台装置(CLPA)の取付け

カメラ・照明・雲台装置(Camera Light Pan/Tilt Unit assembly: CLPA)2基をデクスター本体に取り付けます。

画像

デクスターのOTP、THA、CLPA(提供:NASA)

MISSE-6のコロンバスへの取付け

材料曝露実験装置6(MISSE-6)をコロンバス外部に取り付けます。

画像

MISSE-6の取付け場所(提供:NASA)

軽量取付け台(LWAPA)の取付け

MISSE-6の軽量取付け台(Lightweight Adapter Plate Assembly: LWAPA)を、コロンバス外部に取り付けます。

MISSE-6の容器(PEC)の取付け

コロンバス外部に取り付けたLWAPAにMISSE-6のふたつの容器(Passive Experiment Container: PEC)を設置します。設置後にPECを開いて、材料を宇宙空間に曝露させます。

※第3回船外活動では、LWAPAひとつの取付け機構に問題があり、MISSE-6の容器(PEC)を設置できなかったため、第5回船外活動で再度取付け作業を行う予定です。

軌道上交換ユニット(Orbital Replacement Unit: ORU)のESP-2への移送

画像

DCSU(左)とSSRMSのヨー関節部交換品(右)(提供:NASA)

画像

SSRMSのヨー関節

直流切替ユニット(Direct Current Switching Unit: DCSU)※2基と、SSRMSのヨー関節部の交換品をペイロードベイ (貨物室)から取り出し、「クエスト」(エアロック)前方に設置された船外保管プラットフォーム2(ESP-2)に運んで保管します。

※直流切替ユニット(Direct Current Switching Unit: DCSU):一次電力の配電を担当するスイッチング用の機器。日照時には太陽電池アレイからの電力をISS本体とバッテリへ送り、日陰時には反対に、バッテリからISS本体へ電力を送ります。

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約