このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」日本実験棟

6日目(Flight Day 6: FD6)

最終更新日:2008年5月28日
【ミッション概要】
  • 第2回船外活動
  • 船内保管室から船内実験室内へのラックの移設・設置
  • 船内実験室のA系起動
  • 「きぼう」ロボットアームの初期起動

第2回船外活動

第2回船外活動では、主に「きぼう」日本実験棟船内実験室外部の整備作業を行います。

船内実験室内では、ラックの移送・設置作業が並行して行われるため、船外活動クルー、船内のクルー、およびJAXA、NASA双方の地上の管制センターの連携が重要です。

第2回船外活動中には、「きぼう」ロボットアームや共通結合機構(Common Berthing Mechanism: CBM)の断熱カバーの取り外しなどが行われます。

※詳細は「第2回船外活動」を参照下さい。

「きぼう」ロボットアームの断熱カバー(左)、共通結合機構の断熱カバー(右)

「きぼう」ロボットアームの断熱カバー(左)、共通結合機構の断熱カバー(右)

船内保管室からのラックの移設

「デスティニー」(米国実験棟)からコロンバスへと実験ラックを移送しているところ(STS-123ミッション)

「デスティニー」(米国実験棟)からコロンバスへと実験ラックを移送しているところ(STS-123ミッション)

1J/A(STS-123)ミッション時に「きぼう」船内保管室で運んだ8つのラックの内の残り7つを、船内保管室から船内実験室へと移送し、設置します。

この日、船内実験室に設置するラックは、「きぼう」のシステムラック4台(情報管制ラック1、電力ラック1、ワークステーションラック、衛星間通信システムラック)、JAXAの実験ラック2台(SAIBOラック、RYUTAIラック)、および保管ラック1台です。

ラックの移送を終えると、船内保管室のハッチを閉めて、飛行7日目の船内保管室の移設に備えます。

※各ラックの詳細は「搭載ラック」を参照下さい。


船内実験室のA系起動

情報管制ラック1、電力ラック1、ワークステーションラックを船内実験室に設置し、配線を接続した後、筑波宇宙センター(TKSC)の運用管制室からのコマンドで、A系システムが起動されます。

飛行4日目から船内実験室は、ヒータ電力の供給のため、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)により把持されていましたが、A系システム起動後、把持は解除されます。

「きぼう」ロボットアームの初期起動

「きぼう」ロボットアームの初期起動を地上から行い、電気系の機能や温度データの確認を行います。(この時点ではまだ動作はできません)

(画像は全てNASA提供)

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約