このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは一部が機能しない可能性があります。
 
JAXAトップページへ
 JAXAトップページへ 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター サイトマップ
 

皆様から送っていただいたISSの写真(2007年4月)

<< 2007年3月 | 2007年5月 >>
homeindexback

皆様から送っていただいた国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルなどの写真をご紹介します。サムネイルをクリックすると写真が拡大されます。

撮影日時 サムネイル タイトル、コメントなど

2007年
4月29日
写真:より大きな写真へ
タイトル 埼玉から見た九州上空を通過するISS
撮影場所 埼玉県狭山市富士見
撮影日時 2007年4月29日 19時26分(6秒露出 x 10枚 合成)
撮影機材 PENTAX K10D + SMC PENTAX 55mm(35mm判換算 2.5mm)F3.5 ISO400
お名前 大瀧 雅寛 さん
コメント 今日のISSは南西の空、高度が約20度と低かったので、初めて、天体撮影用の光害カットフィルターを使ってみました。この見慣れない星座は、とも座です。おおいぬ座のしっぽの方側の隣の星座です。星と線が全然一致してなくて、わかるまで時間がかかりました...

写真:より大きな写真へ
タイトル 早春賦
撮影場所 戸隠高原
撮影日時 2007年4月29日 19時23分(30秒露出4枚合成)
撮影機材 PENTAX K10D 10mm(F4.5 トリミング ASA400)
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 低い高度のISSにコブシの花を添えました。オリオンに向かう光跡は機影です。シリウスを過ぎたあたりからわずかに増光したように見えました。満月に近い月が湖面とコブシの花を照明してくれました。カエルの合唱付きでした。この風景を独占できるログハウス別荘が売りに出ていました・・・

写真:より大きな写真へ
タイトル 少し遠かったけど撮りました。
撮影場所 大阪市旭区
撮影日時 2007年4月29日 19時23分頃
撮影機材 SONY HDR-HC1 + KOWA TSN-664 + TSN-VA2
お名前 桝林 英紀 さん
コメント 大阪からは前回より100km以上遠い西の空を通過ということでしたが撮りました。よく見えましたがすこし小さく、反射もそれほ ど強くはなかったです。大川 圭一朗様、ご評価おそれいります。素人としては日頃小鳥を撮っている機材をそのまま空へ向けて普通に撮っています。天体写真としてのデータなどは日付時間以外よくわかりません。ISSの建設が進むと形や大きさが変わっていくのかななどと思っています。

写真:より大きな写真へ
タイトル プロキオンとシリウスの間を上昇するISS
撮影場所 神戸市
撮影日時 2007年4月29日 〜19時24分48秒 3.8秒
撮影機材 PENTAX *ist DS2 21ミリ f4.0 ISO400 バルブ W・B=白色蛍光灯 一部トリミング
お名前 平本 和人 さん
コメント プロキオンは、47.3度位、シリウスの高度は、22.3度位です。約2分ほど南南東に消えるまで確認できました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 鳥海山とISS
撮影場所 秋田県由利本荘市鳥海町
撮影日時 2007年4月29日 19時22分30秒頃 15秒間バルブ撮影
撮影機材 コニカミノルタ α-7 DIGITAL F4 28mm ISO400
お名前 石垣 行信 さん
コメント 韓国から九州を横切って太平洋洋上の宇宙を飛行するISSですが、自宅から鳥海山の上空を飛行するように眺められ、大変感激しました。

2007年
4月28日
写真:より大きな写真へ
タイトル しし座を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年4月28日 19時02分30秒〜19時04分00秒
撮影機材 PENTAX *ist DS, 15mm, F4.0 ISO-400, 15秒連写4枚合成画像
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 1時間前は雲に覆われていましたが、徐々に薄くなり、通過時は何とか撮影出来る程度になりました。

2007年
4月27日
写真:より大きな写真へ
タイトル ISS、月影に去る
撮影場所 大分県宇佐市
撮影日時 2007年4月27日 20時14分
お名前 和田 裕子 さん
コメント 初めての撮影でアワアワしている間に、あっという間に月影へ消えて行きました。思っていた以上の速さと明るさにビックリです。

2007年
4月26日
写真:より大きな写真へ
タイトル 国際宇宙ステーション
撮影日時 2007年4月26日
お名前 林 典子 さん
コメント 4月26日、雲がきれた夜空に見た国際宇宙ステーション。携帯のカメラでも写るんです!!石川県野々市町の住人です。
地上300キロを半年も二人きり、仕事続ける宇宙職人に会えたような気がします。

写真:より大きな写真へ
タイトル 月の待つ天頂へと向かうISS
撮影場所 埼玉県狭山市柏原
撮影日時 2007年4月26日 19時57分(6秒露出 x 15枚 合成)
撮影機材 PENTAX K10D + DA14mm(35mm判換算 21.5mm)F4 ISO800
お名前 大瀧 雅寛 さん
コメント 北西に沈みかけたぎょしゃ座にあらわれ、月の待つ天頂へと向かうISSです。6秒露出を15枚合成したので、90秒間の軌跡です。シャッターのタイムラグの隙間が、竹の節のようです。薄雲の中、冬の大六角を突き抜ける竹が、月へと伸びていきました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 薄雲のさざ波へ消えて
撮影場所 所沢市椿峯
撮影日時 2007年4月26日 19時57分25秒(15秒露出2枚合成)
撮影機材 PENTAX *ist D 10mm F5.6 ASA400
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 北斗七星の西を通過し月に向かって行くように飛行していきました。夕方、いったんは曇り心配しましたが徐々に晴れ十分飛行経路を観察出来ました。木々の緑もどんどん増えて小立ごしにストンと見えはじめました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 雲の流れにISS
撮影場所 埼玉県飯能市
撮影日時 2007年4月26日 19時56分頃(4枚合成)
撮影機材 Canon EOS Kiss Digital X + EF-S10-22mm F3.5 ISO400
お名前 中野 実千史 さん
コメント 雲が出てきて見えるかどうか心配していたところ、ISSが予想以上に明るく現れて、月に向かい立ち上って行きました。

写真:より大きな写真へ
タイトル ぎょしゃ座を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年4月26日 〜19時56分30秒 30秒連写5枚
撮影機材 PENTAX *ist DS 15mm F4.0 ISO1600 自作簡易自動赤道儀
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 露出中に吹越が細かい雨になって吹き付けたり、強風で手製簡易赤道儀が振動したり緊張の数分でした。月が天頂付近でフレアが発生してしまいました。

写真:より大きな写真へ
タイトル Moonlight Express ISS
撮影場所 茨城県那珂市
撮影日時 2007年4月26日 19時54分 10秒露出×20枚を合成
撮影機材 Nikon D40 10.5mm
お名前 大川 圭一朗 さん
コメント 久々の撮影です。午後に雷雨となり今日の撮影は無理かと思いましたが幸運にも夜には晴れ渡りました。見え始めから終わりまで写せました。
ところで桝林英紀さんのISSそのものの写真は素晴らしいですね。民生機材であそこまで写るとは驚きです。感動しました。

2007年
4月25日
写真:より大きな写真へ
タイトル 羊蹄山の脇を通過して行くISS-2
撮影場所 北海道京極町北岡地区付近
撮影日時 2007年4月25日 19時38分頃
撮影機材 Canon EOS-1Ds Mark II + EF17mm-35mm F2.8(17mm域使用) ISO100 固定撮影
お名前 松尾 啓司 さん
コメント 夕方まで羊蹄山脇に低い雲が掛かっており心配でしたが日没と同時に雲は消えました。従って絶好のISSの観測日和になったと思います。
本当は魚眼レンズで狙っていたのですが半月を過ぎた月が視野内に入りますのでハレーション等の障害を恐れて広角レンズに付け替えて月を視野外に置きました。しかしISSは思ったより右側から現れ、どんどん仰角を高めて行き急いでカメラを上に向けて写し込んだ次第です。(2枚目はアングルを変えて追いました)
結果論で恐縮ですが感度設定自体は高くしてないので月が視野内に有っても或る程度は平気だった様です。流石に月は白飛びしてしまってますが見る分には支障無かったと思えます。従って魚眼レンズのまま撮影すれば良かったと思ってます。(魚眼レンズのまま数分程露光してISSの輝跡を長く残せれば良かったと思ってます)
今後暫くは北海道には観測の好機は無い様ですが、次回を楽しみにしてます。

写真:より大きな写真へ
タイトル 羊蹄山の脇を通過して行くISS-1
撮影場所 北海道京極町北岡地区付近
撮影日時 2007年4月25日 19時36分頃
撮影機材 Canon EOS-1Ds Mark II + EF17mm-35mm F2.8(17mm域使用) ISO100 固定撮影
お名前 松尾 啓司 さん
コメント 月齢7を過ぎた月のギリギリ下をかすめる様に飛行。(画面下の山は羊蹄山です)
あくまでも推測の域を超えてませんが、この地点で-2等級以上有ったかもしれません。直前に通過した金星(-4等級)に対しても遜色無かったです。

2007年
4月23日
写真:より大きな写真へ
タイトル ペルセウス座を横切るISS
撮影場所 秋田県由利本荘市鳥海町
撮影日時 2007年4月23日 20時30分頃〜15秒間露出
撮影機材 コニカミノルタα-7 DIGITAL F4 28mm ISO800
お名前 石垣 行信 さん
コメント 北西方向より現れ、ペルセウス座の中心を横切りながら昇って来て北西方向で消えるという約1分間のドラマでした。

2007年
4月12日
写真:より大きな写真へ
タイトル ダメもとで撮影したISS
撮影場所 秋田県由利本荘市鳥海町
撮影日時 2007年4月12日 20時00分頃〜18秒間露出
撮影機材 コニカミノルタα-7 DIGITAL F4 28mm ISO800
お名前 石垣 行信 さん
コメント 天候は曇りでしたが、部分的な薄曇の中で仰角10度位という悪い撮影条件でしたが、時刻的に消え去る寸前にかすかに見え出し、20数秒間で消えてしまいました。
その間で何とか撮影できました。

2007年
4月11日
写真:より大きな写真へ
タイトル 金星とプレアデス星団のそばを通過するISS
撮影場所 秋田県由利本荘市鳥海町
撮影日時 2007年4月11日 19時38分頃〜約10秒間露出
撮影機材 コニカミノルタα-7 DIGITAL F5.6 28mm ISO800
お名前 石垣 行信 さん
コメント 姿を現してから間もなく、金星とプレアデス星団のそばを通過するISSを撮影しました。
こういうチャンスは滅多になく、大変ラッキーでした。

2007年
4月10日
写真:より大きな写真へ
タイトル ISSと北斗七星
撮影場所 福井県大野市有明町
撮影日時 2007年4月10日 19時18分〜47.9秒
撮影機材 Nikon D50 20mm F2.8-2.8開放 ISO200
お名前 井部 極 さん
コメント 「あ〜いっぺん乗りて〜な〜」といつも思って見ています。20数億円、乗れる人はいいですね。

写真:より大きな写真へ
タイトル (ISS)黄砂の夜空でしたが撮れました
撮影場所 大阪市旭区
撮影日時 2007年4月10日 19時17分頃
撮影機材 SONY HDR-HC1 + KOWA TSN-664 + TSN-VA2
お名前 桝林 英紀 さん
コメント 黄砂らしい夜空でオリオン座もみえないところへ、時間どおり出現してくれたISSの勇姿。
シャッター速度は1/350、照準器と三脚では腰が痛いです。
この朝、ソユーズ宇宙船がドッキングしたばかりだそうで、ひょっとして写ってるのかな。

写真:より大きな写真へ
タイトル オリオン座から現れ、ふたご座とぎょしゃ座の間を通過 
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年4月10日 19時15分30秒〜19時18分30秒
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 見え始めは地上近くの靄と西側で徐々に見え、仰角増す毎に
光度も増して通過しました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 北斗七星のそばを通過
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年4月10日 17時18分15秒〜17時19分00秒
撮影機材 SANYO DSC-MZ3
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント コンパクトデジカメ、SANYO DSC-MZ3 による連写。

2007年
4月6日
写真:より大きな写真へ
タイトル 桜の上を行く国際宇宙ステーション
撮影場所 町田市三輪中央公園
撮影日時 2007年4月6日 4時45分10秒〜20秒間露光
撮影機材 SONY DSC-W1 F2.8 ISO200
お名前 八柳 正之 さん
コメント 満月後の月(月齢18)を公園の石碑で隠して撮影しました。薄雲と空が明るくなってきたので20秒しか露光できませんでした。

写真:より大きな写真へ
タイトル 桜とともに
撮影場所 所沢市小手指南
撮影日時 2007年4月6日 4時45分(15秒露出、4枚合成)
お名前 当麻 喜明 さん
コメント 計画していた近所の桜とともに撮影してみました。桜は街路灯に照らされていたのですが、空はぐんぐん明るくなっていきました。頭上の電線に負けないくらいしっかり軌跡を残してくれました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 木星のそばを通過するISS
撮影場所 群馬県前橋市
撮影日時 2007年4月6日 4時44分57秒〜4時45分57秒(60秒)
撮影機材 CASIO QV-2300UX ∞ F2.8 ISO160 ノイズリダクション
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 60秒はきつかったです。

写真:より大きな写真へ
タイトル トンボが撮れました
撮影場所 大阪市旭区
撮影日時 2007年4月6日 4時44分頃
撮影機材 SONY HDR-HC1 + KOWA TSN-664 + TSN-VA2
お名前 桝林 英紀 さん
コメント 天体写真といえるのかどうか、ISSの勇姿そのものを撮りたいと思っているひとりです。
シャッター速度は1/250、照準器と三脚で狙っています。荒っぽいけど。

写真:より大きな写真へ
タイトル うしかい座そばを通過するISS
撮影場所 群馬県前橋市
撮影日時 2007年4月6日 4時42分30秒〜4時45分15秒(14秒連写中7枚合成)
撮影機材 PENTAX *ist DS 15mm F4.0 ISO800
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 明るくなりかけた西の空によく見えました。

2007年
4月5日
写真:より大きな写真へ
タイトル レンズにダイビング
撮影場所 所沢市椿峯
撮影日時 2007年4月5日 4時24分30秒〜20秒露出(5枚合成)
撮影機材 Canon EOS Kiss DN + オリンパス ZUIKO 16mm(F3.5を 5.6 に絞る) ASA400
お名前 当麻 喜明 さん
コメント カメラは赤道儀にのせて星に対してガイド撮影しました。地上風景が少し動いてみえます。
近くの桜の木の下まで行きたかったのですが、準備が遅れ自宅での撮影です。
空はしっとり濡れていて、それが月に照らされていました。次回は桜とISSの構図で撮したいと思います。

写真:より大きな写真へ
タイトル 満開の桜の下を行く国際宇宙ステーション
撮影場所 町田市三輪中央公園
撮影日時 2007年4月5日 4時24分20秒〜30秒間露光
撮影機材 SONY DSC-W1 F2.8 ISO400
お名前 八柳 正之 さん
コメント 桜の下でフラッシュをたいて写しました。毎年、この構図を狙っていましたが、今年初めて写すことが出来ました。

写真:より大きな写真へ
タイトル 北天を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年4月5日 4時23分〜4時25分(4枚合成)
撮影機材 PENTAX *ist DS 15mm F4.0 ISO1600 30秒連写 自作簡易自動赤道儀
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 良く晴れた北天を輝いて通過、撮影も◎でした。

2007年
4月4日
写真:より大きな写真へ
タイトル 赤城山上空、雲の中を通過するISS
撮影場所 群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時 2007年4月4日 〜4時5分30秒(30秒連写中2枚合成)
撮影機材 PENTAX *ist DS 15mm F4.0 ISO1600
お名前 森野 洋一郎 さん
コメント 気象庁、3時のレーダー・降水ナウキャスト予想を信じて撮影準備、結果はご覧の通り、晴れていれば赤城山上空で一寸残念です。

最終更新日:2007年5月11日

<< 2007年3月 | 2007年5月 >>
homeindexback
JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医昴Μ繧キ繝シ