このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2018年8月

最終更新日:2023年6月14日

8月31日

タイトル:東京都内自宅2F窓ぎわにて
撮影場所:東京都東大和市
撮影日時:2018年8月31日04時24分40秒~8月31日04時25分52秒
撮影機材:Nikon d5000 f4 露出時間3秒 iso-1000 17コマ比較明合成
お名前:関田 幸一 (こうちゃん) さん
コメント:雲の中から電線の中を駆け抜けていくissです。まだまだ厳しい残暑が続きます。皆さん体調管理には十分気おつけて下さい。

≫各写真のページへ

タイトル:8月31日の国際宇宙ステーション
撮影場所:横浜市立児童遊園地
撮影日時:2018年8月31日04時24分07秒~8月31日04時27分18秒
撮影機材:EOS 9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております この朝はランニング途中で観れました。8月も最後の日相変わらず蒸し暑い中でした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #47
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年8月31日04時23分36秒~8月31日04時26分59秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX DA FE 10-17(35mm換算16mmで撮影)/露出 6s F4 ISO800/インターバル撮影29コマ比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:今朝は寝坊し急いで撮影場所に行って時計とスマホを忘れがっくり、引き返す時間もなく急遽カメラ表示時間で撮影に入りました。しかしビックリ、最初からISSがはっきり見え1-2コマ撮影が足りなかったと悔やんでいます。今日で暑かった8月も終わり少しずつISS撮影シーズンに入ってきた感じです。

≫各写真のページへ

タイトル:今月二回目の投稿
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2018年8月31日04時23分30秒~8月31日04時28分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 焦点20一枚目17コマ、二枚目13コマを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:今月は二回目の投稿で8月最後になりました天候に恵まれずチャンスは結構あったのに残念でした 9月も台風の影響で上手く写せる日は少ないかも?猛暑もどうでしょうか皆さんも体調管理しっかりして投稿して下さい JAXA担当職員の皆さん9月もよろしくお願いします。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年8月31日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年8月31日04時23分20秒~8月31日04時26分46秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出5秒×13コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度800、撮影時間04時23分20秒~04時24分30秒、 中、露出5秒×23コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度800、撮影時間04時24分43秒~04時26分46秒、 下、露出5秒×36コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度800、撮影時間04時23分27秒~04時26分35秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:8月のフィナーレを飾るISSが北北西、仰角50度でカシオペア付近に出現し、北極星の上を通過、北北東に飛翔して行きました。9月に入っての初お目見えは天気予報からすると次回の可視期間に持ち越しとなりそうな具合です!

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(8/31)のISSと鬼王丸 (おにおうまる)
撮影場所:愛媛県北宇和郡鬼北町広見森の三角ぼうし
撮影日時:2018年8月31日04時23分01秒~8月31日04時26分11秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F5.6 ISO6400) + 固定露出10秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:「柚鬼媛」/iss/map/photo/2018/08/
20180829_68.htmlに抱かれていた赤ん坊が成長した鬼の北方を8月最後の国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:8月最終日に飛翔して来た今朝のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年8月31日04時23分~8月31日04時26分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写60回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:南東の空には月齢19の月が輝いている。 そんな中 北西の空高くからISSが現れポラリスのはるか上から北東目指して急降下して来た。 8月最終日に飛翔して来た今朝のISSだった。

≫各写真のページへ

8月30日

タイトル:ISS飛翔光跡 #46
撮影場所:横須賀市の自宅ベランダ
撮影日時:2018年8月30日03時40分59秒~8月30日03時41分30秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX DA FE 10-17(35mm換算22mmで撮影)/露出 6s F5 ISO1600/インターバル撮影5枚比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:8/27とほぼ同じオリオン座を貫くコースの飛翔でしたが、またしても雲に阻まれました。でも、今回は雲の隙間にちょっとだけ写っています。ISSはオリオンのベテルギウス付近の胴体を貫き飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2018年8月30日03時40分18秒~8月30日03時42分53秒
撮影機材:EOS 9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております 未明までやや曇っていましたが、通過時間帯には晴れて、オリオンに沿うように飛翔していきました。

≫各写真のページへ

8月29日

タイトル:ISS連続写真
撮影場所:長野県東筑摩郡朝日村
撮影日時:2018年8月29日04時31分47秒~8月29日04時32分40秒
撮影機材:PENTAX K-3ii 16-50
お名前:cozysomething さん
コメント:ISSがよく見えるという記事を見て 早起きをして見ました。 5秒露光を9枚比較明合成しました。 思っていた以上に明るく、 近くを飛んでいるかんじがしました 曇り気味でしたがくっきり見えていました。 左端にオリオンが見えています。

≫各写真のページへ

タイトル:薄雲の中を飛翔してゆく今朝のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年8月29日04時30分~8月29日04時34分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写102回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:薄雲の中南から飛翔して来たISS 光跡は解るけれども南東にて輝いているであろうオリオンの姿は確認出来ず、、、。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとオリオン座
撮影場所:福岡県 嘉麻市 上臼井
撮影日時:2018年8月29日04時30分00秒~8月29日04時33分00秒
撮影機材:OLYMPUS E-PM2 ISO/320 F3.5 露出時間50秒 4枚コンポジット
お名前:イイセミ さん
コメント: 西の空に月が残っていたので明るい夜空でした。オリオン座の三つ星を突き抜けて、ふたご座の方へ消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(8/29)のISSと柚鬼媛 (ゆきひめ)
撮影場所:愛媛県北宇和郡鬼北町日吉夢産地
撮影日時:2018年8月29日04時29分48秒~8月29日04時32分52秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f12mm F5.6 ISO6400) + 固定露出10秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:道の駅の鬼のモニュメントの「柚鬼媛」の上方を国際宇宙ステーション が弧を描いて飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

8月28日

タイトル:今朝(8/28)のISS拡大撮影
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年8月28日05時23分10秒~8月28日05時23分10秒
撮影機材:Canon EOS 6D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM +Canon EXTENDER EF2×Ⅱ(f1000mm F16 ISO6400) 露出1/1600秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:日の出約20程前のこちらでの北西の空のMEL付近を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

8月27日

タイトル:ISSの太陽面通過
撮影場所:三重県鈴鹿市岸岡町
撮影日時:2018年8月27日13時38分
撮影機材:カメラ:LUMIX DMC-GX7MK2 レンズ:LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 フィルター:Kenko PRO ND100000
お名前:Takumi さん
コメント:撮影した動画から静止画を34枚抽出して比較暗合成しました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_夜明け前の南の空を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年8月27日04時38分17秒~8月27日04時39分45秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:4.0 2秒 ISO:400 WB:4000K 連写41コマを比較明合成 明るさ調整・トリミング済
お名前:中村孝一 さん
コメント:ISSが見え始めの時刻には南の空で目視できました。だんだん明るくなってゆく夜明け前の南東方向では、明るいはずのISSがとても見えにくくなって撮影は困難でした。

≫各写真のページへ

タイトル:未明のISS
撮影場所:自宅
撮影日時:2018年8月27日04時38分05秒~8月27日04時38分18秒
撮影機材:EOS Kiss x7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっています 相変わらず蒸し暑い日が続く中、刻々と明るくなり始める時間帯で 撮影には少し難しかったですが、オリオンに沿うように飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年8月27日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2018年8月27日04時37分49秒~8月27日04時39分38秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×11コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離35mm、ISO感度800、撮影時間04時37分49秒~04時38分37秒、 中、露出4秒×13を比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離35mm、ISO感度800、撮影時間04時38分42秒~04時39分38秒 下、露出4秒×19コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度800、撮影時間04時38分15秒~04時39分37秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:前日26日に満月を迎えた月明かりに照らされた桜島のうえを通過して行くISS構図でしたが、湿った気流の影響で南側から流れてくる雲が多いのが残念でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(8/27)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年8月27日04時37分33秒~8月27日04時40分26秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO800) + KENKO SKYMEMO Sガイド露出10秒を8枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:国際宇宙ステーションが見え始めて直ぐに雲入りとなってしまい冬の大三角のシリウス付近でやっと雲から見え出してプロキオンの下方の山向こうへ消えて行きました。・・・

≫各写真のページへ

8月19日

タイトル:今日(8/19)のISS太陽面通過
撮影場所:愛媛県西予市宇和運動公園付近
撮影日時:2018年8月19日08時22分35秒~8月19日08時22分36秒
撮影機材:Canon EOS 7D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM +TELEPLUS X1.4 MC4DGX EOS (f700mm F14.0 ISO200) + 固定露出1/1250秒を5枚合成してトリミング
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:国際宇宙ステーションが太陽面を右上から左下へ通過して行きました。

≫各写真のページへ

8月17日

タイトル:日没2時間前
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2018年8月17日16時37分45秒~8月17日16時38分12秒
撮影機材:40cmドブソニアン EOS7DMarkⅡ ×2バロー使用 ISO1600 1/1000秒露出 5cm正立ファインダーにて手動追尾 トリミング ステライメージにてアンシャープマスク処理
お名前:坂井美晃 さん
コメント:日没2時間前、まだまだ明るい時間帯での天頂通過。 最大高度88度、距離406km。ドブソニアンを天頂から2度傾け、 ファインダーに飛び込んできた光を追尾しました。 月と金星を事前に捉えることができていたので、 ピントも追い込むことが可能でした。 青空をバックに、高速で移動するISSも綺麗です。

≫各写真のページへ

8月16日

タイトル:太陽面通過0.64秒
撮影場所:千葉県木更津市久津間海岸
撮影日時:2018年8月16日09時23分01秒~8月16日09時23分02秒
撮影機材:タカハシFS102屈折+CanonEOS7DMK2 ×2バロー使用 タカハシP2にて自動ガイド ISO800 1/8000秒 アストロソーラーフィルターND5使用 ステライメージにて比較暗合成 アンシャープマスク処理 ペイントでトリミング部挿入 (1枚目) 笠井Mk66マクカセ+CanonEOS7D ビクセンGPD2にて自動ガイド ISO640 1/8000秒 アストロソーラーフィルターND5使用 kikuchiMagicにて比較暗合成 アンシャープマスク処理 ペイントでトリミング部挿入 (2枚目)  
お名前:坂井美晃 さん
コメント:高度52度、距離506kmで太陽面通過がありました。 通過時間は0.64秒。強風にあおられながら、 最大のシャッター速度で写しましたが、 屈折の方はコマごとに太陽の位置がズレていて合成に苦労しました。 ISSの側面が見える、珍しい光景です。

≫各写真のページへ

8月10日

タイトル:今夜(8/10)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町蔵貫辰ヶ崎
撮影日時:2018年8月10日21時00分27秒~8月10日21時03分39秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F4.0 ISO12800) + 固定露出10秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北西の雲影から現れた国際宇宙ステーションが木星とスピカの間で地球の影に入って行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:火星の真上で消えて行ったISS
撮影場所:山梨県 中央道上り談合坂サービスエリア
撮影日時:2018年8月10日19時30分00秒~8月10日19時32分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM=D E=M1 MarkⅡ 8mmフィッシュアイ F=4 ISO=800 2秒露出のライブコンポジット撮影
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:最初の撮影で画面から切れてしまったので、もう一度方向を変えて撮影。 ちょうど火星の真上に消えて行くISSを撮影できました。 トリミングし拡大してみました。

≫各写真のページへ

タイトル:火星とISS
撮影場所:東京都町田市
撮影日時:2018年8月10日19時29分21秒~8月10日19時29分51秒
撮影機材:Canon EOS-7D SIGMA17-70mm 70mm f8.0 ISO-800 30秒間露光 撮影後RAW現像ソフトにて濃度修正
お名前:松永栄 さん
コメント:空一面に薄い雲の広がる夜でした。所々、大きな星は見えるがはっきりと星座の形がわかるものは見当たらない。南西から現れたISSは、しっかりと確認できる輝きなので気を取り直してカメラを準備。ISSは火星の方へ向かっているように見える、南東に向けてレンズをセット。射手座の傍を通過して火星へまっしぐら。地球へ最接近してから10日ほど経った火星はまだ充分に大きく明るい。

≫各写真のページへ

タイトル:火星とISS
撮影場所:東京都町田市
撮影日時:2018年8月10日19時29分21秒~8月10日19時29分51秒
撮影機材:Canon EOS-7D SIGMA17-70mm 70mm f8.0 ISO-800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて濃度修正
お名前:松永栄 さん
コメント: 空一面に薄い雲が広がる夜でした。所々、大きな星は見えるがはっきりと星座の形がわかるものは見当たらない。北西から現れたISSは、しっかりと確認できる輝きなので気を取り直してカメラを準備。ISSは火星の方へ向かっているように見える。レンズを南東に向けてセット。射手座の傍を通過して火星へまっしぐら。地球へ最接近してから10日ほど経った火星はまだ充分に明るい。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS 拡大撮影
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2018年8月10日19時28分~8月10日19時29分
撮影機材:COOLPIX P900,ISO-800,Av=6.5,Tv=1/800,1/1000s,357mm(35mm換算2000mm)
お名前:テルジ さん
コメント:薄く雲もあり気が付けばほぼ最大高度付近。上段左から3枚目で構えを左に約90°回転。以後そのまま追跡。

≫各写真のページへ

タイトル:2108年8月10日 大きな弧を描くISS撮影
撮影場所:東京板橋区アパート
撮影日時:2018年8月10日19時27分55秒
撮影機材:キャノンEOS 7DMkⅡ シグマ18-250 18㎜ ISO感度100 F4 30秒×4枚 (比較明)で合成 トリミング有り
お名前:富樫 正一 さん
コメント:夕方になると風が結構強く雲も多くISS撮影が出来るか、ちょっと心配でしたが 雲もとれてISSが大きな弧を描き下方の火星のほうこうへと消えて行った。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_天頂付近から南東の火星を目指して
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年8月10日19時27分51秒~8月10日19時30分45秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4000K 連写52コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:2000 WB:4000K 連写66コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:天頂付近を通るISSを撮影するため、レンズ部分がベランダ手摺の外側になるようにカメラと三脚をセットして予想軌道を狙いました。ほぼ期待通りの記録が撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:ラジエータパネル分離
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2018年8月10日19時27分48秒~8月10日19時28分52秒
撮影機材:40cmドブソニアン EOS7DMk2 ×2バロー使用 ISO2500 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 ペイントにて15コマ合成 ステライメージにてアンシャープマスク処理
お名前:坂井美晃 さん
コメント:最大高度78度 最接近距離417km。 やや逆光気味の通過で ソーラーパネルの写りは悪いですが, ラジエータパネルが綺麗に分離しています。 台風通過後で風はありましたが、まあまあのシーイングでした。

≫各写真のページへ

タイトル:今回ももうひとつでした。
撮影場所:京都市
撮影日時:2018年8月10日19時27分30秒
撮影機材:BORG71FL400mm+2倍テレコンバーター、1/800秒、ISO-1250、D5300、1200換算。トリミング。手持ち撮影。撮影時間は大凡です。
お名前:山原 好信 さん
コメント:薄暮ですが条件がまあまあなんでもっときちんと撮れるかと思ったのですがなかなか難しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:綺麗な綺麗な夕日の中からきぼうが現れた
撮影場所:山形県河北町谷地かすみ町
撮影日時:2018年8月10日19時27分00秒~8月10日19時30分00秒
撮影機材:Sony α5000 α6000 広角レンズ 魚眼レンズ 明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:綺麗な夕日の中からきぼうが現れ綺麗な夕日の中に消えて行きました

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #45
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年8月10日19時26分29秒~8月10日19時30分20秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX DA FE 10-17(35mm換算15mmで撮影)/露出 6s F3.5 ISO400/インターバル撮影38枚比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:今夜のISSは距離413Km、高度81度、明るさー3.8等級と最高に良く見える情報でしたが、雲が南から北へかなりのスピードで動いていました。しかし、まあまあの結果オーライでした。この後、天気は持ち直したので火星の撮影に入りました。

≫各写真のページへ

タイトル:火星に向かって 。。。 ! !
撮影場所:市立児童公園
撮影日時:2018年8月10日19時25分22秒~8月10日19時29分46秒
撮影機材: EOS9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております 今週は観察に適した日が多かったのですが、9日まで台風などの影響で観れませんでした。 10日朝から良く晴れて期待して構えていました。北西〜南西方向へ、火星へ向かって飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:芝公園からのISS
撮影場所:東京都港区芝公園
撮影日時:2018年8月10日19時25分~8月10日19時28分
撮影機材:オリンパスOM-D E-M1MkⅡ Skywatcher MAK 127 SP
お名前:大野克己 さん
コメント:このところ天候不順でどうかなと思いましたが、夏場だけに比較的気流は安定。都会のど真ん中からでもISSの形は捉えることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:中央道談合坂サービスエリアからのISS
撮影場所:山梨県 中央道上り談合坂サービスエリア
撮影日時:2018年8月10日19時25分00秒~8月10日19時30分00秒
撮影機材:OLYMPUS O=MD E=M1 MarkⅡ 8mmフッシュアイ F=4 ISO=800 2秒露出のライブコンポジット撮影
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:長野県からの帰り道談合坂サービスエリアに立ち寄り、タイミングよくISSを撮影することができました。 サービスエリアのほぼ真上を通過して、画面から消えて行きました。 その後は火星の真上で見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと火星
撮影場所:兵庫県宝塚市
撮影日時:2018年8月10日19時24分30秒~8月10日19時30分30秒
撮影機材:家にあったデジカメ
お名前:MIZUKI.O さん
コメント:小学生最後の夏休みの自由研究で、初めてISSの観察と撮影にお父さんとチャレンジしました。北西の空から見えだして、南南東に消えていきました。ISSと火星を一緒に撮ることができて良かったです。

≫各写真のページへ

8月 9日

タイトル:2018年8月9日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年8月9日20時19分17秒~8月9日20時20分05秒
撮影機材:ニコンD200、露出3秒×14コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度400、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:鏡H北北西から北東方向へ高仰角パスでしたが、雲が多く雲の隙間からチョコッと見えただけでした。

≫各写真のページへ

タイトル:空気が澄んでました
撮影場所:福岡市
撮影日時:2018年8月9日20時19分
撮影機材:COOLPIX B700 1/800s f6.5 ISO800 1440mm(35mm換算) 等倍でトリミング
お名前:さとっぺ さん
コメント:北風で空気が澄んでいたのと仰角約60度のおかげで 何とか形が判る写真が撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_西の空から木星、さそり座の上を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年8月9日20時18分43秒~8月9日20時20分30秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:1600 WB:4000K 連写50コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:台風一過、雲が飛んで久しぶりにISSがよく見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:東京都内自宅2Fベランダにて
撮影場所:東京都東大和市
撮影日時:2018年8月9日20時18分24秒~8月9日20時20分30秒
撮影機材:Nikon d5000 f4 iso-1000 露出時間2.5秒 26コマ比較明合成
お名前:関田 幸一 (こうちゃん) さん
コメント:台風明けの夜空です。

≫各写真のページへ

タイトル:ノロノロ台風一過のISS
撮影場所:練馬区アパートベランダ
撮影日時:2018年8月9日20時17分00秒~8月9日20時20分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm 5秒×13コマ 焦点20mmを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:今週は台風がノロノロしてなかなか関東地方から離れず三日ほどISS撮影の機会を逃しました西方はアパートの影で見え始めは写せず13コマと寂しい今夜でした明日は最大仰角75度と最高の条件ですが天気が心配です。 

≫各写真のページへ

タイトル:美ヶ原高原からのISS
撮影場所:長野県 美ヶ原高原
撮影日時:2018年8月9日20時17分00秒~8月9日20時20分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ 8mm F=2.8 ISO=1000 4秒露出のライブコンポジット撮影
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:美ヶ原高原での撮影。 初めて東京以外で撮影しました。 雲がかかっていましたが、雲の切れ間からISSが現れて消えて行きました。 東京では見ることのできない美しい星空も見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:北の星座を飛ぶISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2018年8月9日20時16分00秒
撮影機材:Canon EOS 6D、焦点距離20mm、露出10秒を比較明合成、F 3.2、ISO 1600
お名前:森 博茂 さん
コメント:今日も、明るく輝きながら北の空の星座の間を通過していきました。肉眼では、なかなか確認できない、りゅう座の星座線も書き入れました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS光跡撮り
撮影場所:遠賀町夏井ケ浜はまゆう公園
撮影日時:2018年8月9日20時14分~8月9日20時20分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=4秒連写29、9回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント:北西から現れたISSは沢山の船が航行する海上から北斗を目指し上昇、こぐまの上から北東にあるベガ目指し進んで行った。久しぶりに明るく輝くISSの光跡に酔った。

≫各写真のページへ

8月 8日

タイトル:北西の空行くISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2018年8月8日21時08分00秒
撮影機材:Canon EOS 6D、焦点距離20mm、露出15秒を比較明合成、F 3.5、ISO 2000
お名前:森 博茂 さん
コメント:北西の空低いところから輝き始めたISSは、うしかい座に到達したところで地球の影に入っていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(8/08)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年8月8日21時07分49秒~8月8日21時10分39秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F3.5 ISO3200) + 固定露出10秒を14枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北西の山入端から現れた国際宇宙ステーションがアークトゥルスの付近で地球の影に入って行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年8月8日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2018年8月8日21時07分48秒~8月8日21時10分10秒
撮影機材:ニコンD200、露出3秒×41コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離35mm、ISO感度400、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:19時34分過ぎの1回目は低空の雲のせいか?見えず、2巡目の21時過ぎに北西方向から上昇して南下し地球の陰に入って見えなくなりました。

≫各写真のページへ

8月 7日

タイトル:高い高度の明るいISS
撮影場所:富山県富山市
撮影日時:2018年8月7日20時34分22秒~8月7日20時35分26秒
撮影機材:NIKON D5100+TAMRON 16-300mm F3.5-6.3 (35mm換算24mmで撮影)/露出 3s f5.6 ISO-3200/9枚連続撮影を比較明合成
お名前:H.Suzuki さん
コメント:このカメラは、いったんシャッターを切ると次にシャッターが切れるまで露光していたのと同じくらい時間がかかります(;^_^A。理由がよくわかりません。なので、間隔が開いた点線になってしまいます。 この時は、高い高度で0.4等星程度の明るさでしたので、よく見えました。 本格的に撮影を始めて2回目のものです。 今日は準備に時間が取れなかったものの、何とか撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:天の川に消えた光芒
撮影場所:青森県八甲田山西側山麓
撮影日時:2018年8月7日20時26分52秒~8月7日20時27分52秒
撮影機材:PENTAX K-70+O-GPS1(F3.5、60SEC、ISO800)
お名前:NorthLand さん
コメント:JPEG一発撮りです。 情報通り、天の川にさしかかる直前で地球の影に入りました。 もう少し延びてほしかった。わかっていたことですが・・・。 中央に土星、左側に火星が見えます。左下の光跡はANA1855か? 水平線が明るいのは鹿角市、大館市の街明かりです。

≫各写真のページへ

タイトル:小さいですが何とか撮れました。
撮影場所:京都市
撮影日時:2018年8月7日20時26分30秒
撮影機材:BORG71FL400mm+2倍テレコンバーター、1/800秒、ISO-1600、D5300、1200mm換算。トリミング。
お名前:山原 好信 さん
コメント:仰角が最大のとき47度となっていて距離が少し遠かったですが何とか本体は写せました。太陽電池パネルは薄っすらとの感じです。時間は大凡の時間です。

≫各写真のページへ

タイトル:夏の大三角から北斗七星へ飛翔するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2018年8月7日20時24分20秒~8月7日20時27分19秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×10コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSは、夏の大三角付近で出現し、北斗七星を横切っていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:北の空低く飛ぶISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2018年8月7日20時23分00秒
撮影機材:Canon EOS 6D、焦点距離20mm、露出10秒を比較明合成、ISO 4000、F4.5、少しトリミングしている
お名前:森 博茂 さん
コメント:北の低空をISSが移動していきました。慌てて撮影準備して撮ったけど、何とか撮れていて良かったです。

≫各写真のページへ

8月 6日

タイトル:今夜(8/06)原爆忌のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年8月6日21時16分28秒~8月6日21時17分34秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F3.5 ISO3200) + KENKO SKYMEMO Sガイド露出10秒を6枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:広島原爆忌の夜に今は灯火管制が無用の時代夜間照明で山肌が浮かび上がる北の空の北斗の柄杓付近を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。・・・

≫各写真のページへ

タイトル:2018年8月6日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年8月6日21時15分43秒~8月6日21時17分15秒
撮影機材:ニコンD200、露出3秒×26コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離35mm、ISO感度800、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:このところ湿った気流の影響で、透明度が良くありませんが、西北西の低空で久し振りに見えました。(8月に入って最初の撮影でした!。)

≫各写真のページへ

タイトル:2018年8月6日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年8月6日21時15分43秒~8月6日21時17分15秒
撮影機材:ニコンD200、露出3秒×26コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離35mm、ISO800、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:湿った気流の影響か?透明度がイマイチで、肉眼では視認できませんでしたが8月に入って最初のISSが撮影出来ました。

≫各写真のページへ

8月 5日

タイトル:ISS飛翔光跡 #44
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年8月5日20時33分09秒~8月5日20時34分46秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX DA FE 10-17(35mm換算25mmで撮影)/露出 6s F8 ISO1600/インターバル撮影15枚比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:今夜のISSは肉眼観察でも明るさが弱くカメラのモニターでは写ったかどうか確認できませんでした。写っていることはパソコンで分かりました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_北の雲間から北北東の空へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F
撮影日時:2018年8月5日20時32分52秒~8月5日20時34分48秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:1600 WB:4000K 連写54コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:気温が30度はあろうかと思える程の暑さにもめげず、ISSの軌道方向が多少なりとも晴れていれば、機材をセットして撮影に挑戦しています。この先、台風の影響がありそうで、また暫くは気象情報と睨めっこが続きます。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(8/05)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年8月5日20時32分38秒~8月5日20時34分51秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F3.5 ISO3200) + KENKO SKYMEMO Sガイド露出10秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:共にFUK→HND行で東行のジェットルートY35を先行するSKY024便 B-737とJL330便 B-777の光跡の中を国際宇宙ステーションが北極星の下方を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:太陽面通過
撮影場所:千葉県木更津市矢那1655
撮影日時:2018年8月5日14時04分00秒~8月5日14時04分01秒
撮影機材:GH4+900mm/F7.5/4Kビデオから切り出し、21枚合成
お名前:コララテ さん
コメント:通過タイムを読み違えビデオ画像のみ

≫各写真のページへ

タイトル:太陽面通過0.71秒
撮影場所:千葉県君津市上交差点
撮影日時:2018年8月5日14時04分00秒~8月5日14時04分01秒
撮影機材:FS102+EOS7D2 ×2バロー使用 タカハシP2にて自動追尾 ISO800 1/5000秒 アストロソーラー5.0使用 アンシャープマスク処理 (1枚目) MK66+EOS7D ビクセンGPD2にて自動追尾 ISO800 1/6400秒 アストロソーラー5.0使用 5コマ比較暗合成 アンシャープマスク処理 (2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:通過中心線を狙い、交差点・歩道の中に車を入れて, 2台の望遠鏡・カメラを組み立てての撮影しました。 非常に目立って、通過する車の人が不思議そうに見ていたようです。 残念ながらセンターは少しズレたようです。 それよりも失敗は,7D2の設定を「RAW+L」にしてあったために 途中で連写が止まり,写ったのが1コマだけでした。 距離490km・高度54度・通過時間0.71秒の撮影。 外部モニターを利用した結果、ピントの追い込みができたようです。

≫各写真のページへ

8月 4日

タイトル:今夜(8/04)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年8月4日21時24分00秒~8月4日21時24分58秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f28mm F4.0 ISO6400) + KENKO SKYMEMO Sガイド露出10秒を5枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:国際宇宙ステーションが北極星の下方を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

8月 3日

タイトル:真夏の夜の天動
撮影場所:青森県平川市尾上地区
撮影日時:2018年8月3日20時37分18秒~8月3日20時42分44秒
撮影機材:CANON G1X(F3.2、30sec、ISO200)
お名前:NorthLand さん
コメント:田園に佇む停車場から見上げた煌く光はカシオペア座に向かっていました。

≫各写真のページへ

8月 2日

タイトル:今夜(8/02)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年8月2日21時32分00秒~8月2日21時32分15秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO3200) + KENKO SKYMEMO Sガイド露出2.5秒を6枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月最初の国際宇宙ステーションが北東の空低く飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:高度をあげる国際宇宙ステーション
撮影場所:馬追丘陵・由仁町
撮影日時:2018年8月2日21時29分54秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mmF3.5-4.5D IF-ED) ISO 1600 35mm相当 F4.5 8秒露出 19カット 比較明合成
お名前:渡辺和郎 さん
コメント:北西の空、低くからゆっくり上昇してきたISSは、徐々に高度を上げながら仰角35°ほどで、地球の影に入り消えてゆきました。

≫各写真のページへ

8月 1日

タイトル:炎天下の海水浴場で太陽面通過撮影
撮影場所:千葉県安房郡鋸南町保田28-1
撮影日時:2018年8月1日15時54分44秒~8月1日15時54分45秒
撮影機材:EOS-7D+SG250RG/F8、X0.75Xレデュサー、1.6倍(2400mm換算)1/2000、IOS1250、9枚比較暗合成。 GH4+900mm/F7.5屈折(1800mm換算)、4K-Videoからの切り出し、34枚比較暗合成
お名前:コララテ さん
コメント:久々にEOS 7Dを使っての撮影、操作を忘れ画質M、オーバー露光、4Kビデオの方が良く撮れたように見えるのが心残り。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約