このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2017年8月

最終更新日:2023年6月14日

8月31日

タイトル:2017年8月31日のISS(No-2)
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年8月31日04時46分37秒~8月31日04時51分04秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出8秒×19コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、F値3.5、焦点距離18mm、撮影時間04時46分37秒~04時49分12秒
下、露出8秒×11コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、F値3.5、焦点距離18mm、撮影時間04時49分34秒~04時51分04秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:このところ、やっと安定した晴天になって桜島の上を太平洋上を北上して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年8月31日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年8月31日04時46分03秒~8月31日04時50分07秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出5秒×6コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、F値2.8、焦点距離28mm、撮影時間04時46分03秒~04時46分35秒
中、露出5秒×14コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、F値2.8、焦点距離28mm、撮影時間04時47分30秒~04時48分45秒
下、露出5秒×14コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、F値2.8、焦点距離28mm、撮影時間04時48分52秒~04時50分07秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:8月最後のISSが南の空にひときわ、明るく出現し桜島の上を経て東北東方向に太平洋上を北上して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(8/31)のISSと冬のダイヤモンドと金星
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年8月31日04時45分23秒~8月31日04時50分43秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm/F3.5-4.5) (f10mm F4.0 ISO3200) + SkyGRAPHガイド露出10秒を29枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:冬のダイヤモンドと金星が輝く明方の空を8月最後のISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

8月29日

タイトル:2017年8月29日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2017年8月29日04時53分37秒~8月29日04時56分18秒
撮影機材:ニコンD200、露出5秒×30コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、F値2.8、焦点距離28mm、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:8月後半シリーズ1日目に撮影出来ました。本日のISSは南東方向から東南東低くシリウスの下を通過して桜島の上で見えなくなりました。撮影スタート時、カメラが動いてしまっています。(泣)! 本日、鹿児島市の日の出時間は05時51分です。

≫各写真のページへ

8月28日

タイトル:太陽面通過0.65秒
撮影場所:千葉県富津市亀沢
撮影日時:2017年8月28日13時55分44秒~8月28日13時55分45秒
撮影機材:FS102屈折+CanonEOS7DMK2 ×2バロー使用 ISO100 1/8000秒 ステライメージにて7コマ比較暗合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:久しぶりの太陽面通過は天候に恵まれたものの パーツを忘れて赤道儀が動かず、クランプを緩め フリーストップ状態で太陽を導入し、連写しました。 ISSまで517km、高度50度の通過です。

≫各写真のページへ

タイトル:真夏の太陽面通過
撮影場所:横浜本牧ふ頭
撮影日時:2017年8月28日13時55分40秒~8月28日13時55分41秒
撮影機材:D500+SG250RC/F8+0.75フラットナー、ss1/3200、ISO400、比較暗合成
お名前:コララテ さん
コメント:8月は天候に恵まれず最後のチャンス、距離515kmなら薄雲りでも撮れるかもと出かけて見た。 そこそこの晴れ間で黒点も見えて居た、拡大鏡を忘れて肉眼でのピント合わせは 老眼には辛かった。

≫各写真のページへ

タイトル:太陽彩層面と通過する国際宇宙ステーション
撮影場所:石川県能登町松波
撮影日時:2017年8月28日13時54分55秒~8月28日13時55分05秒
撮影機材:LUNT60THa(B/1200,fl=500mm)/ZWO ASI178MM(Gain250,Gamma80) Shutter0.5ms(1/2000sec), 30fps
ミザールAR-1赤道儀
お名前:吉尾 賢治 さん
コメント:太陽Ha望遠鏡で国際宇宙ステーション日面通過を狙ってみました。
通過部分を含む22コマだけでは肝心の彩層面や紅炎が釈然としないので、通過を挟んだ10秒動画ショットを通常処理して彩層や紅炎を表した画像をMIXすることで改善を図りました。ISSの形を表出するには口径足りませんが、彩層面上を通過する様子を仕留められて満足しています。

≫各写真のページへ

8月21日

タイトル:皆既日食中に見えたiss
撮影場所:アメリカオレゴン州コーヴァリス オレゴン州立大学陸上競技場
撮影日時:2017年8月21日10時17分
撮影機材:ニコンD7000 シグマ70-200テレコンバータ2× 日食観察プレート
お名前:さわきれい さん
コメント:写真の左下がそうです。 皆既中にいくつか星が見えました。天文に詳しいツアー同行者の話からそのうち一番明るかったのがISSと後でわかりました。 日時は現地時間です。

≫各写真のページへ

8月16日

タイトル:2017年8月16日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年8月16日19時32分34秒~8月16日19時36分23秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出2秒×15コマを比較眀コンポジットISO感度200、焦点距離28mm、F値4.0、撮影時間19時32分34秒~19時33分07秒
下、露出2秒×70コマを比較眀コンポジットISO感度200、焦点距離28mm、F値4.0、撮影時間19時33分48秒~19時36分23秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:撮影場所でカメラをセットした時は既に19時31分で露出開始が遅れました。本日の鹿児島市での日没時間は19時00分ちょうどでまだ青空が残っており難しい露出時間帯でした。しかも桜島フェリーが前を横切ってしまいました。!

≫各写真のページへ

タイトル:明るい空を飛翔して行った今日のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2017年8月16日19時31分~8月16日19時36分
撮影機材:E410 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写70回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.5 ISO=200
お名前:yoshi さん
コメント:まだ西日が残っている南西の空そんな条件の中ISSは西から南東の空目指し進んで行った。カメラの設定を迷った今日のISS撮りだった。

≫各写真のページへ

8月13日

タイトル:今夜(813)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年8月13日20時33分11秒~8月13日20時33分36秒
撮影機材:Canon EOS 7D + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm/F3.5-4.5) (f17mm F11.0 ISO1600)固定露出25秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:雲が出ていて地球の影に入り見え終わりになる土星の付近で雲間から見え始めたISSを地区で行われていた花火を撮影していた設定のまま撮影

≫各写真のページへ

タイトル:2017年8月13日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年8月13日20時31分40秒~8月13日20時33分31秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出5秒×13コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時31分40秒~20時32分49秒
下、露出5秒×6コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時32分59秒~20時33分31秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:北西方向低空から出現したのですが、自宅からは条件が悪くしばらくして木の陰から出現し、地理的には屋久島南方海上で地球の陰に入りました。

≫各写真のページへ

タイトル:夏の夜
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2017年8月13日20時30分
撮影機材:CANON EOS Kiss X3 / SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE / 23s (露出 20s) / ISO-3200 / 10枚を合成
お名前:いえ さん
コメント:盆踊り花火大会の行われている運動公園の上空を、天の川に向けてISSが飛翔していきました。

≫各写真のページへ

8月12日

タイトル:2017年8月12日のISS (その2)
撮影場所:鹿児島県さつま川内市入来町国立天文台VERA観測所
撮影日時:2017年8月12日21時17分42秒~8月12日21時23分44秒
撮影機材:上、ニコンD2OO、露出5秒×12コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離30mm、F値4.2、撮影時間21時22分37秒~21時23分40秒
下、露出5秒×21コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間21時17分42秒~21時23分44秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日2巡目は西北西から西の空で地球の陰に入って見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:都会のど真ん中 市ヶ谷上空に現れたISS
撮影場所:東京都新宿区納戸町
撮影日時:2017年8月12日19時51分
撮影機材:オリンパスE-M1 MkⅡ スカイウォッチャーMAK127SP 1500mm F12 ISO4000 1/1600
お名前:おーにょさん さん
コメント:まず曇って無理だろうと思っていましたが幸いにも飛来寸前にすっきり雲が去る幸運。普段のかすんだ都会の空気もお盆休みのせいか抜けがよかったようです。天頂付近でカメラの方向を逆転すると4つの大きな太陽電池が姿を現しました。トリミングして露出を少しだけいじりました。

≫各写真のページへ

タイトル: ISS, 地球の影に入る直前
撮影場所:自宅 (横浜市 旭区)
撮影日時:2017年8月12日19時50分32秒~8月12日19時50分47秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 100ミリ(35ミリ換算) f3.5 15秒露光   
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:雨の多いこの8月、殆ど星すら見えない夕方。 辛うじて見え隠れするアルタイルの傍を通過する。 無理やりカメラを向け、18時50分過ぎ予定通りに わし座 β、η、θ星を南下し、 19時51分05秒双眼鏡の視野内で 地球の影に入り見えなくなった。(移動: 上から下へ)

≫各写真のページへ

タイトル:2017年8月12日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島県さつま川内市入来町国立天文台VERA観測所
撮影日時:2017年8月12日19時49分17秒~8月12日19時49分48秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×9コマを比較眀コンポジット、ISO感度200、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間19時49分17秒~19時49分48秒
下、露出2秒×10コマを比較眀コンポジット、ISO感度200、焦点距離28mm、F値4.0、撮影時間19時49分17秒~19時49分39秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:VERA電波望遠鏡を入れた構図を狙っていたのですが、雲に隠れて大分、北東側に移動してから雲間にチョコッと見えました。

≫各写真のページへ

タイトル: 仰角76度
撮影場所:横浜市神奈川区
撮影日時:2017年8月12日19時49分~8月12日19時49分
撮影機材:NIKON D500 500mm+1.4倍テレコン 35ミリ換算1050mm ISO1600 SS:1/500 手持ち撮影 ピクセル等倍
お名前:道下 さん
コメント:いつもは光跡を撮影していましたが仰角76度というとほぼ真上、かなり近いのではと思い宇宙ステーションの形が撮れればと思い撮影して見ました。

≫各写真のページへ

タイトル:人生初観察のISS
撮影場所:神奈川県横浜市中区和田山
撮影日時:2017年8月12日19時49分
撮影機材:Canon S200 付属レンズ ISO1600/F8.0/15秒
お名前:カッホン さん
コメント:初めてISSを撮影しました。 空も晴れてくっきりと長い時間観察できました。 思っていたより明るく、綺麗でした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS 真上通過
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2017年8月12日19時49分~8月12日19時51分
撮影機材:軌跡写真;EOS Kiss X7i,EF-S10-22mm,ISO-400,Av=5.6,Tv=6秒, 10mm。 拡大写真;COOLPIX P900,ISO-800,Av=6.5,Tv=1/800,1/1000,1/1250,357mm(35mm換算2000mm)
お名前:テルジ さん
コメント:横浜上空は通過直前に晴れ。夏の大三角と共に。天頂でカメラ回転。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(8/12)のISSと天宮1号
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年8月12日19時48分16秒~8月12日19時52分47秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO800) + SKYGRAPHガイド露出5秒を47枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:東行の航空機の飛び交う中、ISSの光跡をクロスして管制が行われていないのか高度が下がりつつあるため天宮2号より明るく見えるようになった天宮1号が飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ベガそば、アルタイルそばのISS、久々の2体
撮影場所:横浜市瀬谷OKストア屋上
撮影日時:2017年8月12日19時47分
撮影機材:CANON EOS Kiss X5 同梱レンズ F5.6 ISO200 15秒露出
お名前:雑葉 さん
コメント:天気がずっと悪かったので、久々がっつり見えました。 ベガもアルタイルもあまり目立ちませんね。 女房の買い物に付き合って、ストアの屋上でこっそり写しました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年8月12日19時46分39秒12日19時52分35秒
撮影機材:星野版:フィッシュアイ8mm 露光2秒の写真を147枚合成 拡大版:800mm望遠レンズに2倍エクステンダー2個装着(3200mm相当)
お名前:小林 清貴 さん
コメント:関東地方は梅雨明けから、曇りがち。今夕19時50分頃、80度を超えるISSが観測できるのにと、残念に思っていました。19時30分、ふと空を見ると、夕空が暗い。ついでに星が見える。慌てて機材をセットし、撮影しました。全天版の撮影後の映像を見ると、結構いろいろなものが写っていました。北西から南東方向(画面右上から左下方向の軌跡)がISS。水平方向は飛行機。では、斜め方向の軌跡は?どうも、何かの衛星が偶然写ったようです。拡大版は、水蒸気が多かった割には、結構よく写りました。本当はもっと写るのではと期待したのですが・・・。

≫各写真のページへ

タイトル:昨日に続き飛翔のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2017年8月12日19時46分~8月12日19時51分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=2.5秒連写32回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.5 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:北西の空から東へと明るく輝きながら昨日に続き飛翔して行ったISSだった。

≫各写真のページへ

タイトル:三週間振りのISS
撮影場所:練馬区光ヶ丘公園
撮影日時:2017年8月12日19時46分00秒~8月12日19時50分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400 F:5.6 5秒×26コマと8コマ比較明合成 焦点20mm 二枚目縦撮りは合成
お名前:梅香 さん
コメント:8月7日よりISS見えているのに東京は生憎雨か曇りで撮影出来ず今夜は夕方より快晴になったので三週間ぶりに真上を通過して行くISSがくっきり見えました公園ではお盆休みの為お祭りイベントがあり周囲が明るく最悪の環境でした

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星とISS
撮影場所:茨城県内
撮影日時:2017年8月12日19時36分~8月12日19時40分
撮影機材:キヤノンEOS70D+シグマ17-50f2.8
お名前:ひこ さん
コメント:仕事の帰り、ギリギリ間に合いました

≫各写真のページへ

タイトル:にぎやかな夜空
撮影場所:東京都江戸川区荒川土手 東経139度50分 北緯35度43分
撮影日時:2017年8月12日19時33分53秒~8月12日20時15分
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M10 / Samyang 7.5mm F3.5 FISH-EYE ISO 1600 F3.5 1秒露出したものを約2600枚をカメラ内で比較明合成
お名前:雲海 さん
コメント:東京のほぼ真上(最大仰角88度)を通過するとのことでその全軌跡を撮影しようと対角魚眼レンズでの撮影を行いました。 軌跡がほぼ画面の対角線上になるようにカメラを真上に向けて設置し、背景に星の軌跡を写すため40分ほど撮影しました。 飛行機の航跡、他の人工衛星らしいものの軌跡、流れ星(たぶんペルセウス座流星群のもの)を移すことができました。

≫各写真のページへ

8月11日

タイトル:ISSとスペースワールド
撮影場所:福岡県北九州市八幡東区スペースワールド周辺
撮影日時:2017年8月11日20時40分05秒~8月11日20時41分06秒
撮影機材:NikonD610+SIGMA12-24mm
お名前:たっちゃん さん
コメント:今年度末で閉鎖されるスペースワールド上空を通過する情報を得たので撮影してみました。 15枚の画像を比較明合成しています。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年8月11日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年8月11日20時38分18秒~8月11日20時41分09秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×32コマを比較眀コンポジットISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時38分18秒~20時40分36秒
下、露出4秒×5コマを比較眀コンポジットISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時40分48秒~20時41分09秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日のISSは北北西に出現し、北東方向で地球の陰に入って見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS撮り
撮影場所:北九州市学園都市
撮影日時:2017年8月11日20時38分~8月11日20時44分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ  露出時間=5秒連写を20回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8  ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:久しぶりのISS撮り 北西にある北斗七星の下から飛翔して来たISSは高度を上げながら南東の空目指し進んで消えた。***今日のISSはとても明るく目視状態でも非常に確認できた。

≫各写真のページへ

タイトル:夏空なのに綺麗でした
撮影場所:尾道市 向島町 道越海岸
撮影日時:2017年8月11日20時38分00秒~8月11日20時41分00秒
撮影機材:finepix s9000 f2.8-f4.9 iso400 f5.6 30秒
お名前:西崎 育雄 さん
コメント: 見え始めはモヤがかかっていて薄くしか見えなかったが北斗七星に近づくころ ハッキリ見え、通過する時は感動しました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(8/11)山の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年8月11日20時37分50秒~8月11日20時41分39秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8(f11mm F3.5 ISO1600) 固定露出15秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:8月の山の日に今月初見のISSが北斗の柄杓を通過して飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

8月10日

タイトル:2017年8月10日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2017年8月10日21時30分49秒~8月10日21時31分23秒
撮影機材:ニコンD200、露出4秒×8コマを比較眀コンポジット、レンズ:35mm、F値:2.8、ISO感度:400、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:8月8日から可視期間に入っていましたが、雲から出現し、すぐ地球の影に入って見えなくなりましたが、本日やっと8月に入って初めてのISS撮影成功でした。!

≫各写真のページへ

タイトル:口径45mm望遠鏡によるISS画像
撮影場所:北海道 釧路市
撮影日時:2017年8月10日19時57分54秒
撮影機材:ニコンD7200,BORG45EDⅡ+7215(1.4×テレコン),f455mm,F10,1/1000,ISO1600
お名前:荻沼 克式 さん
コメント:手持ち撮影,ピクセル等倍にトリミング,条件がよかったのかソーラーパネルがわかる位に写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーションきぼう
撮影場所:山形県西村山郡河北町谷地荒町東
撮影日時:2017年8月10日19時49分00秒~8月10日19時49分01秒
撮影機材:デジタルカメラ シャッタースピード1秒
お名前:浅黄健一 さん
コメント:北斗七星の位置から急に現れました。東の方角に飛んでいくも、途中で見えなくなりました。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約