このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2017年5月

最終更新日:2023年6月14日

5月29日

タイトル:今夜(5/29)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年5月29日20時03分17秒~5月29日20時04分46秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f50mm F4.5 ISO400) + 固定露出5秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:カペラの下方を通過して行ったISSですがこの時間でも日没後1時間足らずで目視出来ず。・・・

≫各写真のページへ

タイトル:月面通過
撮影場所:千葉県君津市旅名
撮影日時:2017年5月29日18時28分34秒~5月29日18時28分36秒
撮影機材:FS102屈折望遠鏡 フラットナー使用 EOS7DMk2 タカハシP-2にて自動ガイド ISO800 1/1000秒 26コマ比較明合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:太陽高度+3度で月面通過がありました。 空は明るく薄雲もあり、5cmファインダーでも ISSは見えず。強力な画像処理で浮かび上がりました。 月の真ん中を抜け、構図も想定通りでしたが、 今ひとつ撮影できた実感が沸きません。

≫各写真のページへ

5月28日

タイトル:明るさの残る夕空を飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年5月28日19時20分14秒~5月28日19時22分13秒
撮影機材:カメラのモデル Canon EOS 5D Mark II、露出時間 0.6秒、ISO感度 400、焦点距離 22.0mm、F値 6.3
お名前:小林 清貴 さん
コメント:今週、何度かISS観望の機会があったのですが、天候に恵まれず、会うことができたのは23日と今日だけでした(残りは全て曇天)。月齢2.8の月が光る夕空を、淡い光のISSの飛翔を見ることができました。最後は、雲の中に消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今月最後のISS
撮影場所:練馬区光が丘公園
撮影日時:2017年5月28日19時19分00秒~5月28日19時24分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO100 F:7 一枚目11コマ 二枚目12コマ 焦点20mmと35mmを比較明合成、二枚共切り欠き補正し画質調整した
お名前:梅香 さん
コメント:今月最後と言うのに何と薄雲があり方位330度北迄完全に薄雲の中ISS確認できずそれにまだ薄明るく最悪の条件でした、投稿出来る画像ではないが私なりに最大限加工して見ました、友人は上手く処理して投稿出来たか心配です。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/28)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町有太刀
撮影日時:2017年5月28日04時21分11秒~5月28日04時22分09秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f35mm F5.6 ISO800) + 固定露出5秒を11枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:日の出40分程前の高度約5度の1800Km遠方のISSのパスでしたので目視は出来ませんでした。・・・

≫各写真のページへ

5月27日

タイトル:カペラの上方を通過するISSその2
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年5月27日20時12分54秒~5月27日20時14分28秒
撮影機材:パナソニック DMC-GH3、M.ZUIKO DIGITAL12mm F2.0 絞り F2.0、ISO400、(露出8秒+休止2秒)×9コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:カペラの上方をISSが通過しました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(5/27)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年5月27日20時12分08秒~5月27日20時15分37秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F5.6 ISO1600) + 固定露出10秒を19枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日は朝晩合わせて3回目のISSを見られました。

≫各写真のページへ

タイトル:カペラの上方を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年5月27日20時12分00秒~5月27日20時13分19秒
撮影機材:キャノン60D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出18秒+休止2秒)×4コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:カペラの上方をISSが通過しました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年5月27日のISS(その2)
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2017年5月27日20時09分33秒~5月27日20時12分53秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間2秒×39コマを比較眀コンポジット、ISO感度200、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時09分33秒~20時11分01秒
下、露出時間2秒×46コマを比較眀コンポジット、ISO感度200、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時11分09秒~20時12分53秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日2回目のISSは月例1.3の月と夕焼け空が綺麗な西の空から北西、北北東へと北上して行きました。!

≫各写真のページへ

タイトル:今日もISSを楽しみに、、、待つ。
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2017年5月27日20時09分~5月27日20時14分
撮影機材:E410 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写75回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:北西にあるカペラの上に西から飛翔して来たISSは高度を下げながら北のポラリスの下へ、、、北東へと進みながら見えなくなった。

≫各写真のページへ

タイトル:太陽高度+1度の通過
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年5月27日18時37分00秒~5月27日18時37分23秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン ×2バロー使用 EOS7DMk2 ISO1600 1/1000秒 5cm正立ファインダーにて追尾撮影
お名前:坂井美晃 さん
コメント:ステラナビのデータで通過ポイントを割り出し、 日没前にファインダーで見つけた木星でピントを合わせ、 予報通りにやってきたISSをファインダーで捕捉しました。 大赤斑がよく見える良好なシーイングで、 距離578kmという遠いパスの割には 細部が写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:05月27日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2017年5月27日03時35分52秒~5月27日03時40分10秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  キヤノンEF-S 10~22ミリ  F4  30秒 ISO 800 10ミリ 8枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:今朝未明のISSは飛翔角度が70度ぐらいと書いてあったので桜島を入れた構図でセットしていたらISSが真上を飛翔してきて慌てて構図を変えたら桜島が半分切れてしまいました。カメラをセットし直さなくても写ったのに自分の下手さにショックでした。ISSは北西(左上)から南東(右下)へ飛翔して見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:5/27ISS 高知
撮影場所:高知県高知市
撮影日時:2017年5月27日03時34分57秒
撮影機材:カメラ PENTAX K3-Ⅱ レンズ 口径107ミリ F6.5 焦点距離700ミリ 2倍テレコン(デジカメ換算2100ミリ) ISO 800 シャッター 1/1250  等倍切り取り
お名前:ハヤブサ さん
コメント:なかなか撮れなくて1年以上投稿出来てなかったと思います。 カメラGPS内蔵なので撮影時刻はほぼ正確だと思います? やはり星の綺麗に見える高原にでも行かないと綺麗に写りませんね。

≫各写真のページへ

タイトル:帆上を飛ぶISS
撮影場所:名古屋港金城埠頭
撮影日時:2017年5月27日03時32分
撮影機材:オリンパス OM-D E-M10 LENS: OLYMPUS LENS 9mm 1:8.0 FISHEYE
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:昨夜の激しい雨が五月の空の霞を綺麗に拭い去ってくれました。たくさんの星 の中進むISSが綺麗に見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年5月27日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年5月27日03時31分25秒~5月27日03時39分33秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×52コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時31分25秒~03時34分25秒
下、露出時間5秒×40コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時35分58秒~03時39分33秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:実に、久し振りの九州地方を縦断して南下する高仰角パス、初期ブレをカットすべく、早めの露出開始したつもりが最初から写っているとカット出来なくなる貧乏性の悲しい性です。北斗七星が綺麗に入ったのですが、最初がぶれています。(泣)!

≫各写真のページへ

5月26日

タイトル:今夜(5/26)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町蔵貫辰が崎
撮影日時:2017年5月26日21時01分50秒~5月26日21時07分06秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8(f11mm F3.5 ISO6400) +固定露出10秒を28枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:地球を1周して来たISSが北の空低く飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(5/26)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年5月26日19時27分16秒~5月26日19時27分22秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD(f188mm F9 ISO200) +SKYGRAPHカイド露出0.5秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:日没15分程のまだ木星しか目視出来ない空をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:05月26日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田八幡公園から
撮影日時:2017年5月26日04時25分06秒~5月26日04時26分50秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ  F4  6秒 ISO 1600 18ミリ 17枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:今朝未明のISSは暗く見えたのでISO感度を1600にしたら近づくにつれ明るくなりました。 そして画面からはみ出しました。ISSは西北西(右下)から南東(左上)に飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年5月26日のISS(その2)
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年5月26日04時24分42秒~5月26日04時30分56秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×23コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時24分42秒~04時26分02秒
中、露出時間3秒×17コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時26分26秒~04時27分24秒
下、露出時間3秒×37コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時28分48秒~04時30分56秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:最初、方向を少々誤ってしまいましたが、本日2巡目のISSが西北西から南南東方向へ南下して行きました。しかし寝不足気味です。!

≫各写真のページへ

タイトル:2017年5月26日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年5月26日02時48分35秒~5月26日02時51分47秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×25コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間02時48分35秒~02時50分49秒
下、露出時間5秒×5コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間02時51分20秒~02時51分47秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日1回目は北の空から東北東へでしたが、低空にはかなり雲が残っていたものの撮影成功!

≫各写真のページへ

5月25日

タイトル:春の空をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 倶知安長 富士見
撮影日時:2017年5月25日20時22分38秒から露光開始
撮影機材:Nikon D700 (AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED → 3.5) 24mm相当 露出時間 10秒 PhotoShop-CS6にて 16カット合成、ISO1600感度 +8℃ ソフトンAフィルター使用
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:薄い霧(モヤ)がかかった状態。南西のしし座の南から昇りはじめたISSは頭上でうしかい座を横切り金星より明るく輝きこと座を横切って北東の地平線に消えてゆきました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年5月25日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年5月25日20時18分18秒~5月25日20時21分38秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×6コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時18分18秒~20時18分38秒
中、露出時間3秒×6コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時18分56秒~20時19分17秒
下、露出時間3秒×35コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時19分37秒~20時21分38秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:明け方は雨、夕方も曇り予報で見えないかと危ぶみましたが、ところどころ雲はあるもののなんとか高仰角パスを撮影出来ました。明日は明け方2回、夕方1回のチャンスがありますが......?

≫各写真のページへ

タイトル:明るかったISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2017年5月25日20時17分
撮影機材:CANON EOS60D、露出15秒の比較明合成、ISO 1000、焦点距離8mm、F3.5
お名前:森 博茂 さん
コメント:久しぶりにISSをカメラで撮りました。しし座とおおぐま座を突き抜けて、北東の空に移動していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりにISSの光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2017年5月25日20時16分~5月25日20時22分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写59回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:久しぶりにISSの光跡撮り 南西から飛翔して来たISSは高度を上げながら向かってくる。天頂近くまで昇ったISSは北東へと下り見えなくなった。

≫各写真のページへ

5月24日

タイトル:北極星の下方を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年5月24日02時56分10秒~5月24日02時57分33秒
撮影機材:パナソニック DMC-GH3、M.ZUIKO DIGITAL12mm F2.0 絞り F2.0、ISO200、(露出8秒+休止2秒)×8コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:北極星の下方をISSが通過していきました。雲の合間で顔を出したのは、このコマだけでした。

≫各写真のページへ

5月23日

タイトル:東京スカイツリーとISS
撮影場所:東京都墨田区業平公園
撮影日時:2017年5月23日20時28分56秒~5月23日20時33分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M10 Samyang 7.5mm F3.5 FISH-EYE ISO 400 F4.0 2秒で5分ほど撮影したものを比較明合成
お名前:雲海 さん
コメント:良い位置をISSが通過するようだったので、対角魚眼レンズを真上に向けて待ちました。 東京スカイツリーとISSの軌跡を撮影しました。

≫各写真のページへ

タイトル:横浜ベイブリッジとISS
撮影場所:横浜港 大黒ふ頭
撮影日時:2017年5月23日20時28分10秒~5月23日20時28分55秒
撮影機材:LUMIX-FZ1000 SS/13" ISO/200 f/3.2 TimeLapse/15sec 換算F/25mm 4枚明合成
お名前:hey さん
コメント:この時間帯だけ雲と風が出ましたが目視も出来ました。平日の宵の口はバタバタで準備が侭ならないですね。完全にISSのコースを見誤りました。白い光跡がISS、飛行機と交差しました。

≫各写真のページへ

タイトル:流星と飛行機と
撮影場所:千葉県千葉市中央区
撮影日時:2017年5月23日20時28分04秒~5月23日20時30分17秒
撮影機材:Canon6D EF16-35mmF2.8LⅢUSM使用 16mm F2.8、ISO1250、9秒露光14枚を比較明合成しています。(少しトリミングしてます)
お名前:ドラえもん さん
コメント:初めてISSを撮りました。羽田に降りる飛行機が頻繁に頭上を通過する中、雲の中からISSが現れました。流星も流れて写真に華を添えてくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:アルクチュールスのそばを飛翔する
撮影場所:横浜市
撮影日時:2017年5月23日20時28分
撮影機材:キヤノンEOS Kiss X5 55mm 露出10秒 F4.0
お名前:雑葉 さん
コメント:あっ!思い出した時には既に木星付近を飛んでいて、慌ててセットしたカメラでしかもシャッター手押しで風も強いわでぶれぶれです。それでも久しぶりに近いISSを奥さんと堪能しました。

≫各写真のページへ

タイトル:木星直近を通過するISS
撮影場所:東京都杉並区上井草2丁目
撮影日時:2017年5月23日20時28分~5月23日20時28分
撮影機材:Canon IXY200 (10秒間露光)
お名前:石原幸男 さん
コメント:木星の左下方にはスピカ(αVir)、ISSの進行方向の先にはアークトゥルス(αBoo)も、辛うじて写っています。

≫各写真のページへ

タイトル:雲間を縫って飛ぶISS
撮影場所:神奈川県平塚市山下
撮影日時:2017年5月23日20時27分58秒~5月23日20時28分36秒
撮影機材:Nikon D5300, ドブソニアン DOB8 1200mm F6, ISO800, 1/1600秒
お名前:吉川 徹 さん
コメント:今日の関東地方は 雲多し・風強しという条件でしたが、運良く雲が切れて ISSの形が分かる程度には写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:薄雲の天頂通過
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年5月23日20時27分58秒~5月23日20時29分03秒
撮影機材:40cmドブソニアン+EOS7DMk2 ×2バロー使用 ISO3200 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 15コマ合成(1枚目) EOS7D+Tokina10-17mm魚眼 10mmF4 ISO800 10秒露出 18コマ比較明合成(2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:空全体に薄雲が広がり,1等星がやっとの状態でしたが, 大気の揺れは少なく,細部が写せました。 久しぶりに撮影風景も一緒に撮影。 鏡筒上部の赤い光は,テルラドファインダーのLEDです。 木星とアークツールスの上を越えて,北東の空に消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #12
撮影場所:自宅
撮影日時:2017年5月23日20時27分41秒~5月23日20時29分09秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17、焦点距離17mm、露出6s F4.5 ISO800で待機時間1.5sのx回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:今日のGPV天気予報では雲が多くISS飛翔光跡は見えないと思っていました。近くになって確認のため外に出て天を見上げたら星が見えるので慌てて家の前の道路に出て準備しました。カメラの向きは少し適当な方角でしたが、運良く自宅の上を通過するISS飛翔光跡を撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:木星の上方を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年5月23日20時27分40秒~5月23日20時28分28秒
撮影機材:パナソニック DMC-GH3、M.ZUIKO DIGITAL12mm F2.0 絞り F4、ISO200、(露出8秒+休止2秒)×5コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:木星のすぐ上方をISSが通過していきました。動画も撮影できました。 風景の下方は、JR清水駅方面、高いビルは「えじりあ」です。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS201705232028Toda
撮影場所:埼玉県戸田市川岸2-5-5 自宅屋上
撮影日時:2017年5月23日20時27分06秒~5月23日20時28分04秒
撮影機材:ニコンD7200 18-140mmレンズ ISO400 18mm f5.6 5秒 間隔は保存完了後にシャッターを切っていた
お名前:森 秀夫 さん
コメント:予定時刻より早く、別の人工衛星が上空を通過したので、間違えたかと思いながらも待っていたら予定時刻通りに出現しました。 比較明合成しています。

≫各写真のページへ

タイトル:木星とISS
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2017年5月23日20時27分06秒~5月23日20時27分36秒
撮影機材:CANON EOS-7D SIGMA17~70mm 17.0mm f8.0 ISO-800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて露出補正
お名前:松永栄 さん
コメント:五月としては、日中の陽射しはかなり厳しい。熱中症患者のニュースが流れ、各地の最高気温に驚かされる。
夜になって、空を覆い尽くすように一面真綿を薄く広げたような雲が掛かってしまうが、念のために見上げると木星、乙女座、牛飼い座が見えている。
カメラを南に向けてセット。南西に現れたISSは予想以上にクリアに見える。ISSは乙女座を横切り、牛飼い座の足下から頭部へと抜けて北東の空で肉眼では確認できなくなった。 ISSは木星と同じ位大きな輝きでした。
ISSが現れる3分程前にISSと同じようなルートで飛翔する衛星がありました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS
撮影場所:静岡県
撮影日時:2017年5月23日20時27分00秒~5月23日20時28分00秒
撮影機材:1DXⅡ+300F2.8+2倍テレコン
お名前:クロロ さん
コメント:今回は雲が多かったですが、ISSとの距離も近く (静岡県沖を通過)、条件としてはかなり 良かったです。 でも、2000万画素と600ミリではやはり少し届かない ようです。2000万画素ならば1200ミリくらい 欲しいですね(^_^;)機材の限界を感じました。

≫各写真のページへ

タイトル:木星&スピカとISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年5月23日20時27分00秒~5月23日20時29分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間13秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:前日のISS観測は朝だったので薄明で写っていませんでした。やっと夜の時間帯の観測が来たかと嬉しくなりました。ISSの飛翔経路は木星とスピカが見える方角も通るので、木星&スピカとISSのコラボ撮影となりました。その先は山林があるため、撮影は見え始めから最大仰角の頃まででしたが楽しく観測が出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:春の大曲線と交差するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年5月23日20時27分00秒~5月23日20時30分19秒
撮影機材:キャノン60D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×10コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:南西の地平線から出現したISSは、木星の上方を通過し、アルクトゥールスの下方を通過し、ベガの方向に進んで、影に入りました。

≫各写真のページへ

タイトル:05月23日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田自宅近くの駐車場から
撮影日時:2017年5月23日20時26分52秒~5月23日20時29分14秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ  F4  10秒 ISO 800 18ミリ 12枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:SSは南西(右上)から北東(左下)へ飛翔して見えなくなりました

≫各写真のページへ

タイトル:「ISSと木星」
撮影場所:静岡県静岡市葵区
撮影日時:2017年5月23日20時26分10秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3 20秒 IOS200 焦点距離36 F4.5
お名前:kei さん

≫各写真のページへ

タイトル:夕方飛翔のISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年5月23日20時26分03秒~5月23日20時30分39秒
撮影機材:全天版:カメラのモデル Canon EOS 5D Mark II、露出時間 6秒、ISO感度 400、焦点距離 8.0mm、F値 5.0
対角魚眼版:カメラのモデル Canon EOS 7D Mark II、露出時間 2.5秒、ISO感度 400、焦点距離 10.0mm、F値 5.6
拡大版:カメラのモデル Canon EOS-1D X Mark II 露出時間 1/640秒~1/2000秒、ISO感度 3200、焦点距離 800mm望遠レンズに2倍のエクステンダー2個装着(換算3200mm相当)、F値 26
お名前:小林 清貴 さん
コメント:これからの一週間は、明け方、夕方と一日に2回以上見られ、それもそれなりの近距離。本日はその初日です。しかし、今週は天気が思わしくなく、本日のみの撮影の可能性大。張り切って撮影に臨みました。特に夕方飛翔の今回は、出現から消失まで、順光が予想され、太陽電池パドルがどれくらい写るか楽しみでした。撮影中モニターを見たときは、期待にわくわくしました。しかし、家で確認すると、全て同じような画像でした。残念。

≫各写真のページへ

タイトル:この日二度目の「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅にて撮影
撮影日時:2017年5月23日20時26分~5月23日20時30分
撮影機材:カメラ EOS 9000D 18〜135mm 焦点距離 18mm F値 6 ISO 1800 二枚とも 比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:23日は早朝と夜になって二度「ISS」が観ることができました。 真夏日の日が続いて、連日とても5月の陽気とは思いません。 夜になって南風が強く、三脚に重しを付けての撮影になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:新宿高層ビルの谷間を通過するISS
撮影場所:新宿区西新宿
撮影日時:2017年5月23日20時25分00秒~5月23日20時30分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-DEM1Ⅱ 8mm ISO=250 F=4 2秒露出のライブコンポジット撮影
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:新宿警察署の近くから新宿高層ビル群を望む。 新宿三井ビルから現れたISSは新宿センタービル、モード学園コクーンタワー、損保ジャパン日本興亜本社ビル上空を通過し新宿野村ビルに消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕のISS
撮影場所:練馬光が丘公園
撮影日時:2017年5月23日20時25分00秒~5月23日20時31分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitaEF-S18-55mmlN  ISO800 F:5.6 5秒×4コマ、5コマ、8コマを比較明合成 焦点20mm 
お名前:梅香 さん
コメント:今夕は今朝と違い暗闇の中光を放ち上がって来ました、ただ見え始め方位南西が丁度焼却場煙突に重なり慌ててカメラを移動し何とか写せました、煙突のかげから見えてきたのには焦りました、友人も見え始め煙突が邪魔しなかったか心配ですが投稿の結果を見ましょう今日は僕ちゃんも良く見えたたでしょう何時も心の中では一緒ですね・・・

≫各写真のページへ

タイトル:流れる雲とビルの間にISS
撮影場所:名古屋市中村区
撮影日時:2017年5月23日20時25分
撮影機材:Canon EOS Kiss X-5 LENS SIGMA 10-20mm 1:4-5.6 DC HSM
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:今週は今日しか見えないみたいです。雲が増える前に撮影できてよかったで す。撮影の間も船外活動されてたみたいですね。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年5月23日のISS(その2)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年5月23日20時24分48秒~5月23日20時28分52秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間4秒×22コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間20時24分48秒~20時26分21秒
中、露出時間4秒×28コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間20時26分37秒~20時28分35秒
下、露出時間4秒×20コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間20時27分26秒~20時28分52秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:夕方にはベッタリ雲が張り付いていて あきらめてビールを飲んでいたら晴れていて危うく撮り逃すところでしたが、本日2回目の撮影成功でした。22時過ぎの3回目は写っていませんでした。!

≫各写真のページへ

タイトル:木星とスピカの間を飛行するISS
撮影場所:519-3421 三重県尾鷲市須賀利町 西の灯台
撮影日時:2017年5月23日20時24分00秒~5月23日20時26分25秒
撮影機材:Nikon  D3300
お名前:中村 安博 さん
コメント:南西の空から静かに現れて、木星とスピカの間を通過し北西の空に去っていきました。梅雨の前のある瞬間です。素晴らしい!!

≫各写真のページへ

タイトル:5月23日のISS
撮影場所:練馬区光が丘公園
撮影日時:2017年5月23日20時21分00秒~5月23日20時25分00秒
撮影機材:Canon Kiss x7 EF-S18-55mm ISO400  F:5.6 4秒 7枚を比較合成             
お名前:ま~まれいど さん
コメント:2度目の投稿になります。まだまだ一人では大変で、教えてもらいながら 挑戦いたしました。1枚はきれいに写りましたが、もう1枚は薄くなって いたので、明るくしましたがやはり難しかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:天宮2号とISS連続通過
撮影場所:神戸市垂水区自宅ベランダより
撮影日時:2017年5月23日20時18分~5月23日20時28分
撮影機材:PENTAX K-5Ⅱs PENTAX DA-14F2.8 14mm f/3.2 ISO 1600 ss 4秒でインターバル撮影、天宮2号の17コマとISSの37コマを比較明合成
お名前:なっさん さん
コメント:5分間ほどの間をおいて、天宮2号とISSが続いて通過していきました。珍しい光景を観測し、写真に収めることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:きぼうと言う名の光。
撮影場所:兵庫県高砂市
撮影日時:2017年5月23日20時18分00秒~5月23日20時19分00秒
撮影機材:Panasonic DMC-LX3
お名前:カンリトラクター i さん
コメント:灯台の上空を通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS
撮影場所:江東区
撮影日時:2017年5月23日20時17分24秒
撮影機材:NIKON800E 600mm f4 +1.4コンバーター 
お名前:も〜 さん

≫各写真のページへ

タイトル:ISS、細い月に金星
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年5月23日03時52分45秒~5月23日03時52分55秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 200ミリ f3.3 ISO 100 露光10秒
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:日の出前約30分、段々と明るくなって来た空に3時50分すぎ、1等級ほどのISSが北極星のすぐ下を東に進み、細い月と一際明るい金星の上を通過。 肉眼でやっと見えるくらい。(左上から右下へ、トリミングして有ります。)

≫各写真のページへ

タイトル:未明の「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅から撮影
撮影日時:2017年5月23日03時51分~5月23日03時52分
撮影機材:カメラ EOS 9000D 18〜135MM 焦点距離 55MM F値 5.6 ISO 1600 比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:今朝も「ISS」が観れましたが、私のカメラセット位置が(角度)が悪く30秒程度しか観れませんでした。月と金星とのコラボを狙ったのですが。。。
今夜も観れそうなので再挑戦します。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/23)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年5月23日03時48分33秒~5月23日03時52分02秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8(f14mm F3.5 ISO3200) +SKYGRAPHカイド露出10秒を19枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月再び始まったISSのパスがカシオペヤ座の下方で見られました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年5月23日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年5月23日03時47分53秒~5月23日03時52分56秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×30コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時47分53秒~03時50分34秒
下、露出時間5秒×22コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時50分58秒~03時52分56秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:予報では北東方向03時51分頃で見えなくなるようになっていましたが、低空まで澄んでいたようで53分近くまで映っていました。おかげで金星と細い月まで入れて撮影出来ました。! 今夜は北行パターンが20時23分30秒から最大仰角40度の好条件なのですが雲行きがあやしくなってきました。(泣)!

≫各写真のページへ

タイトル:今朝のISS
撮影場所:練馬区アパート5階
撮影日時:2017年5月23日03時47分30秒~5月23日03時55分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400F:7.1 2.5秒×10コマと15コマを比較明合成 焦点20mm画質調整した
お名前:梅香 さん
コメント:東の空はだいぶ明るく今朝も撮影条件は難しく加えてISSは夜明け方向の東に落ちて行くので反射光弱く厳しかった 今夕8時のISSは天候良ければうまく写せると思う期待大です。

≫各写真のページへ

5月17日

タイトル:最北の地の「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:利尻島 鴛泊のホテル
撮影日時:2017年5月17日01時50分~5月17日01時51分
撮影機材:カメラ EOS 9000D 18〜135mm F値 4.5 焦点距離55mm Iso 800 四枚比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:14日から礼文島と利尻島を歩いて来ました。 天気は雨で「ISS」は先ず見れないと思っていましたが、17日の日付のかわる頃から急激に回復し、予定されたコースを雲間に観る事が出来ました。

≫各写真のページへ

5月11日

タイトル:2017年5月11日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年5月11日02時55分57秒~5月11日02時57分06秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間4秒×16コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:南九州地方での今シリーズ最後の日、北から北北東に肉眼では視認できませんでしたがなんとか撮影出来ました。!5月1日~11日までの間で雲が多くわずか2日しか撮影出来ないと言う何とも寂しい状況でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/11)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年5月11日02時55分55秒~5月11日02時58分16秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f24mm F3.5 ISO800) + 固定露出10秒を13枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:満月間近の月齢14.2の月明り中北の空をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

5月 9日

タイトル:桜の季節をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 札幌市 厚別区 青葉公園
撮影日時:2017年5月9日03時58分から露光開始
撮影機材:Nikon D5100 ( AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8D → F2.8 ) ソフトンAフィルター装着
露出時間 6秒 PhotoShop-CS6にて 15カット比較明合成、ISO1600感度 +8℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:近所の公園の桜の上空を通過しました。頭上で金星並みの明るさでした。

≫各写真のページへ

タイトル:暁のISS
撮影場所:青森県津軽地方
撮影日時:2017年5月9日03時06分32秒~5月9日03時14分32秒
撮影機材:CANON G1X 、インターバルタイマー、ISO100、F2.8
お名前:NorthLand さん
コメント:北東方面を撮影。青森県上空を南西から北東へ駆け抜けていきました。 1分間露出を8枚(内3枚にISS)、明合成しました。右下に金星が昇りかけています。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星と北斗七星の間を通過するISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年5月9日03時05分00秒~5月9日03時06分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISS観測中は気が付かなかったのですが、ISSは北極星と北斗七星の間を飛翔して行ったようです。

≫各写真のページへ

タイトル:黄砂の中、こぐま座を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年5月9日03時03分30秒~5月9日03時07分50秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-4000 8秒連写32枚、比較明合成+ダークフレーム減算処理 自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:今朝は黄砂で霞んだ空、沈む直前の月もぼんやり 空が灰色の感じでしたが、星は良く写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星付近で地球の影から出現し、北進するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年5月9日03時03分20秒~5月9日03時04分39秒
撮影機材:キャノン60D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×4コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:北斗七星付近で地球の影から出現したISSは、北に向かって飛翔していきました。

≫各写真のページへ

5月 8日

タイトル:ISS日面通過
撮影場所:愛知県豊田市若園町
撮影日時:2017年5月8日10時26分25秒~5月8日10時26分27秒
撮影機材:ペンタックス75EDHF(f6.7)+ニコン1J5 ISO160 1/1600 D5フィルター使用
お名前:T.Kokubun さん
コメント:久しぶりに近場で日面通過の予報がありましたので、撮影に出かけました。 以前、待機中に熱のせいでピントが狂うという失敗をやっていますので、鏡筒を気温に慣らし、通過直前までピントを追いこみ、今回はそこそこ細かいところまで写りました。しかしここのところ太陽に黒点がありませんので、今一つ面白くないというかピントも合わせ難いです。 また、予報と実際の通過のずれが良くあるので連写を長くできるよう5コマ/秒で撮りましたが、今回は予報が正確だった上に高い高度での通過のため3コマしか写らず、10コマで撮るべきだったと反省…。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS,  アルクトゥ-ルスの下から現れる
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年5月8日03時54分43秒~5月8日03時55分03秒
撮影機材:Panasonic DMC-FZ8 36ミリ f4.5 ISO 100 露光20秒
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:3時35分に目が覚め、ふと窓を開け覗いて見ると うしかい座のアルクトゥ-ルスが見えていたので 急いでカメラをセットする。予報時間が迫って いたが3時54分43秒,ISSが木陰から姿を現してきた。 20秒露光が終わる頃には家に隠され見えなくなる。 ( 左から右へ移動、 一部トリミングして有ります。)

≫各写真のページへ

タイトル:連休明け初日のISS
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2017年5月8日03時54分30秒~5月8日03時58分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400F:6.3焦点25mm4秒×9コマと17コマを多重比較明合成 一枚目切り欠き補正した
お名前:梅香 さん
コメント:連休も終わり今日から仕事に勉強にと動き始めます 東京はフジの花や牡丹の花も見ごろを迎えています、JAXAの皆さんも又宜しくお願いします 今のISSには日本人の宇宙飛行士はいませんが11月頃には金井宇宙飛行士が乗ったISSが見られる事でしょう楽しみに待っています、早朝は辛いので夕方見える日も待っています。僕ちゃんも連休楽しみましたか?

≫各写真のページへ

タイトル:05月08日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田の八幡公園から
撮影日時:2017年5月8日03時54分08秒~5月8日03時54分32秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ  F4  8秒 ISO 800 18ミリ 3枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:薄雲でISSは見えなかったが10分間位写してから後で画像を確認したら3枚だけ写っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年5月8日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2017年5月8日03時54分02秒~5月8日03時57分44秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×12コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時54分02秒~03時55分06秒
中、露出時間5秒×22コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時55分46秒~03時57分44秒
下、露出時間5秒×25コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間03時54分18秒~03時56分29秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:南九州地方は5/1から可視期間となっていましたが、雲が多かったり火山灰の影響やらで5月に入って初めて今朝やっと撮影出来ました。(可視期間にこんなに見えなかったのは初めての経験です。)出現時は明るかったのですが薄雲+黄砂の影響かイマイチすっきりと見えませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #10
撮影場所:横須賀市浦賀五丁目第2公園
撮影日時:2017年5月8日03時54分00秒~5月8日03時58分30秒
撮影機材:PENTAX K70+PENTAX 10-17、焦点距離13mm、露出6s F5.6 ISO800で待機時間1.5秒のx回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:久しぶりの天気になりました。日本列島には黄砂が飛んできているようで、ISSは見えないのではと心配していましたが撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:黄砂に負けず明るく進む今朝のISS
撮影場所:北九州大学キャンパス横(学研都市)
撮影日時:2017年5月8日03時54分~5月8日03時57分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=3.2秒連写27回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:昨日から北九州は黄砂に覆われた状態が続いているが今朝も空の星達がやはり見えずらいそんな中北西から明るく輝きながら現れた ISS北西にある北斗七星の上を通過しポラリス 北東に昇り始めたカシオペヤの下へと進んで行った。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/8)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年5月8日03時53分53秒~5月8日03時56分38秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO3200) + 固定露出10秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北斗の柄を通過してISSが飛翔して行きました。 北極星の下付近で交差している光跡は巡航中のPVG→HNDのANA968便B-787

≫各写真のページへ

タイトル: おおくまとISS
撮影場所:石川県能美市宮竹 手取川河川敷
撮影日時:2017年5月8日03時53分43秒~5月8日03時57分18秒
撮影機材:Canon EOS 60D TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5  露出 5秒 ISO 1600 F 3.5  焦点 10mm(16mm)で35コマを比較明合成
お名前:紀宏 さん
コメント:雲ひとつなく晴れ渡って気持の良い朝です、この頃朝は結構暖かく感じられるようになってきました。年寄りには有り難いです。 (ちなみに七七才です)

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星を横断するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年5月8日03時53分40秒~5月8日03時56分19秒
撮影機材:キャノン60D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×8コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:ISSは、北斗七星を横断して飛翔していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年5月8日03時53分38秒~5月8日03時58分13秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-1250 3秒連写71枚、比較明合成+ダークフレーム減算処理 自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:昨日は黄砂で霞んだ空でしたが、今朝は澄んだ空に

≫各写真のページへ

タイトル:連休明けの「ISS」 国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅から撮影
撮影日時:2017年5月8日03時11分~5月8日03時15分
撮影機材:EOS 9000D 18-135mm 焦点距離18mm F 3.5 ISI 1600 9枚比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:連休明けの「ISS」国際宇宙ステーションが、戸塚方面から東京の方角へ 飛翔して行きました。やや角度的に厳しかったですが、何とか撮ることができました。

≫各写真のページへ

5月 7日

タイトル:明けの空をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 札幌市 厚別区 厚別南公園
撮影日時:2017年5月7日03時12分26秒
撮影機材:Nikon D5100 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED → F4 ) 21mm相当 露出時間 6秒 PhotoShop-CS6にて 8カット比較明合成、ISO1600感度 気温+7℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:ちょうどゴールデンウイークに桜の満開をむかえました。屋根は明徳寺。

≫各写真のページへ

タイトル:満開の桜とISS
撮影場所:北海道新ひだか町静内二十間道路桜並木
撮影日時:2017年5月7日03時11分50秒
撮影機材:カメラのモデル、Nikon DF
露出時間、20sec X9枚 明合成
ISO感度、1600
焦点距離、対角魚眼レンズ15mm
F値 2.8 -> 4
お名前:藤森和久 さん
コメント:北海道では毎年ゴールデンウイーク頃に桜の見ごろを迎えます。 延々と続く満開の桜並木の上空をISSが通過しました。 地元の方のお話によると、この桜は牧畜や自然環境に配慮して ライトアップを行っていないとのこと。今日は夜半前から 地元の知人と共に上弦を過ぎた明るい月の光で 夜桜を楽しみ、月没後は満開の桜の上の天の川を満喫しました。 満開の桜、満天の星、静内二十間道路桜並木の星空は 実に見事です。

≫各写真のページへ

タイトル:おお、、晴れている
撮影場所:石川県能美市緑が丘
撮影日時:2017年5月7日03時11分49秒~5月7日03時13分48秒
撮影機材:Canon EOS 6oD TAMRON SP10-24mm F/3.5-4.5 露出 4秒 ISO 800 F 3.5 f 10mm(16mm)で28枚を比較明合成
お名前:紀宏 さん
コメント:昨夜11時頃は、空一面雲で覆われていたので三時ちょっと前に目が覚め外を見たら星が見え慌ててセットにかかるも、セット中にISSが見え始めそのまま撮影、カメラの向きを変えたかったが.....

≫各写真のページへ

タイトル:秋の大四辺形を通過するISS
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2017年5月7日03時11分31秒~5月7日03時14分12秒
撮影機材:NICON D7100  絞り値 f/4.5  ISO-2000  焦点距離 14mm  露出時間 5秒✖30枚比較明合成処理
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:カメラの設定に時間が掛かってしまい 地球の影から出た瞬間には間に合いませんでしたが 最高高度も46゜と高く明るさも十分でした 約2分40秒撮影出来ました。 航行する方向が太陽に向かっており 最後は肉眼では見えない位に暗くなっていました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲量8
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年5月7日03時11分08秒~5月7日03時12分01秒
撮影機材:40cmドブソニアン EOS7DMk2 ×2バロー使用 ISO3200 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 13コマ合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:1等星が何とか見える空で、ISSが天頂通過。 雲の間に光を見つけて連写を繰り返しました。 高速移動天体は、わずかな雲間さえあれば 何とか撮影できるものです。

≫各写真のページへ

タイトル:わし座とはくちょう座をかすめて
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年5月7日03時11分06秒~5月7日03時13分10秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-3200 10秒連写12枚、比較明合成+ダークフレーム減算処理 自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:今朝は3時10分が見え始め、2時に目覚まし起床 空を見たら何とかなりそうで準備開始、撮影地へ 雲が流れて、約60%位の撮影、天文暗闇終了直後で 条件は良かったです。

≫各写真のページへ

タイトル:夏の大三角を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年5月7日03時11分00秒~5月7日03時14分00秒
撮影機材:キャノン60D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×9コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:ISSは、夏の大三角を横断して、飛翔していきました。

≫各写真のページへ

5月 6日

タイトル:日の出40分前
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年5月6日04時03分16秒~5月6日04時03分48秒
撮影機材:40cmドブソニアン EOS7DMk2 ×2バロー使用 1/1000秒 ISO2000 テルラドファインダーで手動追尾 9コマ合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:次第に明るくなり、1等星しか見えなくなった空を 順光のISSが通過して行きました。 途中から逆光に転じ、それ以降の画像は使えず。 最接近距離549km、最大高度46度という遠い通過でした。

≫各写真のページへ

タイトル:507km先のISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年5月6日04時02分52秒~5月6日04時03分50秒
撮影機材:カメラのモデル Canon EOS-1D X Mark II、露出時間 1/800秒~1/1250秒、ISO感度 1600~5000、焦点距離 800mm望遠レンズに2倍エクステンダー2個装着(3200mm相当)、F値 22
お名前:小林 清貴 さん
コメント:5月6日撮影のISS。最接近時は、507kmでした。投稿済みの画像を再度、強めに画像処理をかけて、細部を描画してみました。太陽電池パドルが左右あわせて16枚あることがわかります。また、よくわかりませんが、いろいろな構造物を見ることができます。

≫各写真のページへ

タイトル:未明の「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:横浜児童公園
撮影日時:2017年5月6日04時01分30秒~5月6日04時07分
撮影機材:EOS 9000D 18 − 135mm F 3.5〜5.6 焦点距離 18mm ISO 1600 15枚比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:この朝は良く晴れていたので、期待にむね膨らまし構えていると 西南西方向から現れ、約4分間あまりに観れ北東方向へ、朝陽に輝いて飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:黄金週間に飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年5月6日04時01分07秒~5月6日04時05分50秒
撮影機材:全周魚眼版:カメラのモデル Canon EOS 5D Mark II、露出時間 6秒、ISO感度 400、焦点距離 8mm、F値 5.6
対角魚眼版:カメラのモデル Canon EOS 7D Mark II、露出時間 3.2秒、ISO感度 400、焦点距離 10mm、F値 5.6
拡大版:カメラのモデル Canon EOS-1D X Mark II、露出時間 1/3200秒~1/640秒、ISO感度 1600~5000、焦点距離 800mm望遠レンズに2倍のエクステンダー2個装着(3200mm相当)、F値 22
お名前:小林 清貴 さん
コメント:黄金週間にあわせるかのように、当地上空を飛来しました。しかし、なかなか天気に恵まれず、本日が初撮影になります。明日以降も天気が悪そうで、残念です。本日は、なんとか雲はなかったのですが、湿度が97%、終了時は三脚などが湿っており、車も結露していました。予定通り、出現時は順光、金星なみに非常に明るかったです。しかし、天頂に向かうにしたがい、逆光になり、急速に減光。露出が不足し、撮影途中でISO感度をあげてみました。枚数の中には、太陽電池パドルが写っているものもありましたが、期待ほど写りませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:左上隅をかすめたISS
撮影場所:東京練馬アパート5階
撮影日時:2017年5月6日04時01分00秒~5月6日04時06分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400 F:6.3 4秒×11コマと12コマを多重比較明合成 焦点25mm二枚目はシャドウ補正した
お名前:梅香 さん
コメント:今朝は久し振りに雲もなく撮影環境は良かったが私の腕が悪くうまく画面に収められなかった事と二枚目は設定条件が悪く失敗でした五階の撮影場所も十分慣れなくてはと反省した次第です。

≫各写真のページへ

タイトル:明るくなる早朝の空を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年5月6日04時00分56秒~5月6日04時05分53秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-800 2秒連写140枚、比較明合成+ダークフレーム減算 自作簡易赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:4日は晴れ予報で薄曇りになり、今時期の天気と諦め 昨夜も準備せず寝てしまい、2時頃空を観たら快晴で 無事撮影完了

≫各写真のページへ

タイトル:夜明けのISS
撮影場所:群馬県 渋川市 赤城町
撮影日時:2017年5月6日03時59分20秒~5月6日04時03分22秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 800 / F 4.5 / 6秒連写 / 37コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:赤城山西麓から西の榛名山方面を撮影しました。ISSは、西南西方向のてんびん座で地球の影から飛び出し、朝日に照らされて明るく輝きながら右上へ上昇、その後、北東へ飛翔していきました。中央右にうしかい座、左下にさそり座、左上にへびつかい座などがうすく写っています。

≫各写真のページへ

タイトル:横浜みなとみらいとISS
撮影場所:横浜港 大桟橋埠頭
撮影日時:2017年5月6日03時58分49秒~5月6日04時05分34秒
撮影機材:LUMIX-FZ1000 SS/13" ISO/125 f/2.8 TimeLapse/15sec 換算F/25mm 27枚比較明合成
お名前:hey さん
コメント:高仰角&-3.3等級で直ぐに見つかりました。古いスマートフォンのカメラでも動画撮影ができるほど明るかったです。

≫各写真のページへ

5月 5日

タイトル:初めて肉眼で見ました
撮影場所:東京湾 海ほたるパーキングエリア
撮影日時:2017年5月5日03時19分00秒~5月5日03時22分00秒
撮影機材:LUMIX-FZ1000 SS/13" ISO/200 f/2.8 TimeLaps/15sec F/35mm換算/25mm 12枚比較明合成
お名前:hey さん
コメント:カメラに収めたのも肉眼で見たのも初めてでした。南東中心の低仰角でしたのでアクアラインに合わせるだけで撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:子供の日のISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年5月5日03時19分00秒~5月5日03時21分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:昨日、遠方から親戚の家族がやって来て、子供たちとISSが話題になり、ISSが見たいと言うので約束をさせられました。その夜は早寝をして皆でベランダからISS観測をしました。20日ぶりのISS観測でしたが、子供たちの願いが通じたのか快晴での観測ができて胸がほっとしました。皆感動して思い出に残る事ができて嬉しかったと言ってくれたので、思わず目頭が熱くなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:子供の日雲で泳ぐISS
撮影場所:練馬区アパートベランダ
撮影日時:2017年5月5日03時18分30秒~5月5日03時22分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800 F:5.6 4秒×6コマ 焦点25mmを比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:雲の流れとISSの進行方向が同期して見え始めから雲の中23コマ合成したが見えるのは雲のみやっと南東方向で6コマ確認できたので比較明合成をして投稿しましたが今回もストレスの溜まる写真でした 連休も後半僕ちゃん元気ですか5月の28日頃から夕方見えます何時も一緒だよ・・・

≫各写真のページへ

タイトル:子供の日の「ISS」
撮影場所:自宅3階から撮影
撮影日時:2017年5月5日03時18分~5月5日03時21分
撮影機材:EOS 9000D F 4 焦点距離 18mm 〜135mm 焦点距離20mm相当 ISO 800 二枚とも 30秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:こどもの日の早朝、やや薄曇りがひろがっていましたが 通過時間帯には晴れて、国際宇宙ステーションが撮れました。 子供の夢を乗せて今朝も飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS,  みなみのかんむり座付近から出現
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年5月5日03時18分00秒~5月5日03時18分30秒
撮影機材:Panasonic Lumix DMC FZ-8 36ミリ(35ミリ換算) f4.3 ISO 400 30秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:土星が南天のいて座に輝いている頃、2等級ほどのISSが 3時18分過ぎ、みなみのかんむり座の東方より 地球の影を出て、いて座59,60,62星に向かい 3時19分過ぎやぎ座、3時21分には東の空へ。 (移動: 右下から左上へ) 

≫各写真のページへ

5月 4日

タイトル:雲の隙間にチラッ と
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2017年5月4日04時51分~5月4日04時57分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=4秒連写2回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:全天雲ばかりの空今日は駄目かな? と思ったが、、、雲が少しの隙間を ほんの一瞬だったが。

≫各写真のページへ

タイトル:みどりの日のISS
撮影場所:能美市宮竹 手取川河川敷
撮影日時:2017年5月4日04時09分32秒~5月4日04時12分51秒
撮影機材:カメラ canon eos60d  レンズ タムロン 10-24mmF/3.5-4.5  ISO 800 F/3.5 焦点10mm(16mm)露出4秒インターバル1秒で53コマを比較明合成
お名前:紀宏 さん
コメント:ゴールデンウイークとあってか、何時もより河川敷の駐車場に車が多くて上の堤防の駐車場で撮影久しぶりのISS綺麗に見え早起きの甲斐がありました。  

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと大鳥居
撮影場所:奈良県桜井市三輪大神神社
撮影日時:2017年5月4日04時08分30秒~5月4日04時09分50秒
撮影機材:SONY α6000
お名前:のぶさん さん
コメント:スタートをミスってしまい途中からの軌跡になってます

≫各写真のページへ

タイトル:大阪エキスポシティの観覧車
撮影場所:大阪府吹田市万博記念公園
撮影日時:2017年5月4日04時07分
撮影機材:オリンパス OM-D E-M10 LENS: OLYMPUS LENS 9mm 1:8.0 FISHEYE
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:大阪万博公園の跡地にできた新しい観覧車の上を、丁度良い角度でISSが通過 していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:明けの明星とISS
撮影場所:大阪府豊中市
撮影日時:2017年5月4日04時07分
撮影機材:Canon EOS Kiss X-5 LENS SIGMA 18-250mm
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:明けの明星がひときわ輝く東の空をISSが進んでいきました。夜明けが早く なってきてこの時間でも設定が難しくなってきました。

≫各写真のページへ

5月 2日

タイトル:金星とISS
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年5月2日04時20分30秒~5月2日04時20分32秒
撮影機材:FS102+×1.4エクステンダー EOS7DMk2 1/100秒 ISO1600 ビクセンGPD2にて自動ガイド 20コマ比較明合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:明け方の東空に輝く最大高度直後の金星の脇を 小さな光が通過していきました。 距離1109km,高度17度。 遠すぎる上,逆光でISSの細部は写りません。 狙った通りの構図になったのですが, 低空と露出オーバーのため,金星が太くなってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/2)八十八夜の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町長早
撮影日時:2017年5月2日04時18分56秒~5月2日04時20分34秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f31mm F4 ISO1600) + 固定露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:低空&モヤ&投錨中の船明かりで空のコントラストが悪く金星しか見えない空で今朝もISSは目視出来ませんでしたがなんとか写っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:八十八夜の明け方
撮影場所:練馬アパート二階ベランダ
撮影日時:2017年5月2日04時17分00秒~5月2日04時21分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO200F:7.1 2秒×20コマ 焦点35mmを比較明合成 画質調整
お名前:梅香 さん
コメント:夜明けの空は明るく仰角19度と撮影条件悪し 今日は夏も近づく八十八夜で気合を入れて起きたが結果は失敗でした出来る限り画像処理理をしましたが限界でした恥ずかしながら投稿した次第です

≫各写真のページへ

5月 1日

タイトル:今朝(5/1)May Dayの日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年5月1日05時10分41秒~5月1日05時10分44秒
撮影機材:Canon EOS 7Da + CONTAXTele-Tessar T*300mm F4 AE Germany (F11 ISO100) + 4条クロスフィルター ガイド露出1/6秒を6枚合成してトリミング
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらでは日の出10分程前の金星しか見えない空でISSは目視出来ませんでしたがなんとか写っていました。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約