このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2017年2月

最終更新日:2023年6月14日

2月28日

タイトル:今朝(2/28)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年2月28日05時27分46秒~2月28日05時30分20秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO6400) + GOTO SKYGRAPHガイド露出10秒を14枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の空に見えている夏のさそりの尻尾辺りから現れた今月最後のISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年2月28日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2017年2月28日05時26分37秒~2月28日05時31分07秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間6秒×20コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間05時26分37秒~05時28分51秒
下、露出時間5秒×29コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時28分31秒~05時31分07秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:2月最後のISSは、さそり座に出現、桜島の上方を経過して、わし座アルタイル下方を通過して行きました。

≫各写真のページへ

2月27日

タイトル:2017年2月27日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年2月27日06時18分03秒~2月27日06時20分06秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間2秒×56コマを比較明コンポジット、ISO感度100、焦点距離28mm、F値4.0、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日の鹿児島市の日の出時間06時47分でちょっと明るすぎて桜島の上では撮影できませんでした。しかも又桜島フェリーに前を横切られてしまいました。

≫各写真のページへ

2月19日

タイトル:風景シリーズ38 「ISSに春が来た」
撮影場所:南伊豆町 下賀茂
撮影日時:2017年2月19日18時15分39秒~2月19日18時17分59秒
撮影機材:Canon EOS7D + EF17-40mm f4L、67コマを比較明合成(各コマ17mm/27mm相当、F5、1.6秒、ISO 800)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:伊豆の河津桜が見頃です。ここは人混みも少なく撮影しやすい南伊豆町の「みなみの桜」。昼桜・菜の花・桜星景とともに、一足早い春景色のISS撮影。南西の低空、金星・火星の下を南へ低光度で進んでゆきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(2/19)のISSと金星
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年2月19日18時15分38秒~2月19日18時15分45秒
撮影機材:Canon EOS 7D + CONTAX Tele-Tessar T*300mm F4 AE Germany(f300mm F11 ISO400) + GOTO SKYGRAPHガイド露出1/40秒を38枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらでは日没16分後の空を最大光度に達した金星の上方をISSが飛翔して行くのが目視出来ました。

≫各写真のページへ

2月18日

タイトル:2月18日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田3丁目の公園から
撮影日時:2017年2月18日19時08分02秒~2月18日19時09分38秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ  F4  10秒 ISO 400 18ミリ 9枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:ISSは金星の下で発見しました。ISSの飛翔高度が高くて明るいと想像していましたが意外と暗くて失敗したと思いましたが何とか写っていて安心しました。ISSは北西(右側)から南(左下)へ飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:今日もISSを待ちカメラに光跡を収めた。
撮影場所:北九州市若松区頓田貯水池横駐車場
撮影日時:2017年2月18日19時06分~2月18日19時10分
撮影機材:E410 オリンパスカメラ 露出時間=10秒連写12回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:西の空には金星が、、、北西から現れたISSは金星の下を通過し雲が広がっている南の空へと進んで行った。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/18)雨水の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年2月18日19時05分56秒~2月18日19時10分19秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8(f11mm F3.5 ISO3200) 露出10秒を25枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:二十四節気の「雨水」の日の西空をISSが飛翔して行きました。 左側に南行するフラッシュを繰り返している衛星(デブリ)があるようです。

≫各写真のページへ

2月17日

タイトル:金星・火星とランデブー そして、梅の花と
撮影場所:相模原市二本松公園
撮影日時:2017年2月17日18時28分57秒~2月17日18時29分24秒(1枚目)
2017年2月17日18時30分12秒~2月17日18時30分36秒(2枚目)
撮影機材:カメラ:Canon EOS-1D Mark IV レンズ:Canon EF24-105mm F4L 焦点距離:50mm 絞り値:f16 ISO感度:1000 露光時間 27秒(1枚目)・24秒(2枚目)
お名前:山崎 慎介 さん
コメント:昨日は雲の中で見えず、リベンジとなりました。
今日は快晴の空を、いつもと変わらずゆっくりと進んでいきました。

途中、金星・火星とランデブーしましたので、その様子を捉えてみました。 もう1枚は、公園の梅の花と一緒に撮影しました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(2/17)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年2月17日18時25分31秒~2月17日18時25分31秒
撮影機材:Canon EOS 7D + PENTAX SMC-P 500mm F4.5+KENKO TELEPLUS X1.4(f11 ISO3200)露出1/640秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらでは日没30分後と薄雲で金星とシリウスしか目視出来ない空をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:春一番の「ISS」
撮影場所:自宅から撮影
撮影日時:2017年2月17日18時25分~2月17日18時26分
撮影機材:EOSKiss x7i 18〜135mm 焦点距離 55mm f 8 ISO 200 40秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:17日も関東地方では「ISS」国際宇宙ステーションの観察が予報されていました。朝から南風が強まり、春一番の強風が吹き荒れました。夕方まで低気圧の影響で雲が多かったのです、「ISS」が通過する時には晴れて観察できました。飛行機とクロスして南西方向へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS,  最大光度マイナス4.6等の上を通過
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年2月17日18時24分43秒~2月17日18時24分56秒
撮影機材:オリンパス SP-570UZ 150ミリ(35ミリ換算) f4.3 13秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:関東で春一番が吹き荒れた夕刻、北西の空から18時24分に火星より明るく1等級で見えて来た。その後、最大光度マイナス4.6等に輝く金星と、火星の上を予報時刻通り通過し、18時25分過ぎには、明るい魚座のミラを掠めて 南へと飛行して行った。(移動 : 右下から左上へ)

≫各写真のページへ

タイトル:遠かったISS
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2017年2月17日18時24分~2月17日18時26分
撮影機材:背景軌跡:EOS Kiss X7i EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM ISO-400 F4.5 8 秒 10mm 2秒間隔繰り返し18枚。比較明処理。拡大:COOLPIX P900 ISO-800&1600 F6.5 1/800, 1/1000, 1/1250秒 2000mm(35mm換算)
お名前:テルジ さん
コメント:横浜からは遠いですけれど輝いて見えました。ISS姿はもやもやですけれど色の変化が面白い。どなたかのクッキリ拡大像があれば楽しみ。

≫各写真のページへ

タイトル:雲から現れたISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年2月17日18時23分00秒~2月17日18時28分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.3 焦点距離5mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:気になっていた雲がISS観測近くになって全天を覆いつくす感じになって来ました。辛うじて南天の低空の狭い範囲だけが雲がなく、ISS飛翔時間内までひやひやしながら撮影しました。見え終わる頃の1枚だけが雲から出てきたISSが写っていましたが、見え始めからの画像は雲で覆われ写っていませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:久里浜開国橋からISSを見る
撮影場所:神奈川県横須賀市(久里浜・開国橋上)
撮影日時:2017年2月17日18時22分30秒~2月17日18時27分33秒
撮影機材:D700+Samyang8mm,露光3秒,F3.5,ISO400,101枚比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:ペリー公園は見通しが効かず開国橋に移動、しかも春一番で飛ばされそうになりながらの撮影、道路際でライトやバスが写り込み最悪だったが100枚にマスキングで消去し静かな開国橋とISSに仕上げた。

≫各写真のページへ

タイトル:78歳誕生日のISS
撮影場所:練馬アパート二階ベランダ
撮影日時:2017年2月17日18時22分30秒~2月17日18時22分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm 焦点20mm ISO400F:6.3 F:5.6 5秒×8コマ、6コマ、20コマを多重比較明合成した
お名前:梅香 さん
コメント:今日は78歳の誕生日ISSに祝福されての撮影でした見え始めは方向悪くダメでしたが見え終わりは最後迄見えました一枚目は3コマと5コマを一枚に合成しましたつなぎ目がうまく合いませんでしたが投稿しました又しばらく見られませんが私にとり新天地での撮影もま楽しです 大泉の僕たち家の上を通過し良く見えましたね。

≫各写真のページへ

タイトル:春一番が吹いた日のISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年2月17日18時21分56秒~2月17日18時29分04秒
撮影機材:対角魚眼版:カメラのモデル Canon EOS 60Da、露出時間 5秒、ISO感度 400、焦点距離 10mm、F値 5.6 広角版:カメラのモデルカメラ Canon EOS 5D Mark II、露出時間 10秒、ISO感度 400、焦点距離 22mm、F値 7.1
お名前:小林 清貴 さん
コメント:昼間、春一番が吹き荒れました。しかし、撮影時には、雲も風もなく、穏やかな夕方になりました。最接近時でも600kmを超えているので、拡大撮影をあきらめ、星野写真とし、ISSの飛翔を楽しみました。出現時は、強風で舞い上がった土ぼこりの影響か、あまり明るくなく、金色というよりも赤色でした。非常にゆっくりとした飛翔に感じました。また、途中からいつもの明るさに戻りました。時間を見ると、約7分間の飛翔でした。

≫各写真のページへ

2月16日

タイトル:ISS,  金星、火星の下を通過して行く
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年2月16日19時16分03秒~2月16日19時16分13秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 200ミリ(35ミリ換算) f3.3 10秒露光
お名前:菱倉 勉  さん
コメント:北北西の低い空から(木陰で見えず)。
双眼鏡で西空明るい金星を眺めていたころ、タイマーを19時16分過ぎにオン、早かったのかISS はまだ見えない! 数秒くらい過ぎたころ視野に入ってきた。露出時間を短めにしたので心配したが、撮り終わった後で確認したら、木陰からISSの光跡が辛うじて見えた。 (右下から左上へ)

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/16)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年2月16日19時16分00秒~2月16日19時17分50秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F4.5 ISO6400) + GOTO SKYGRAPHガイド露出10秒を10枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月末の極大に向けて増光中のミラと黄道付近の3惑星の上方をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:暖かかった日の宵に
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2017年2月16日19時15分
撮影機材:CANON EOS Kiss F / SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE / 15s (露出 8s) / ISO-1600 / 17枚を合成 // CANON EOS Kiss X3 / EF24mm / 10s (露出 6s) / ISO-1600 / 10枚を合成
お名前:いえ さん
コメント:北西から現れたISSが、沈み行く秋~冬の星座の間を通過していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:2日連続で ISS観測
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2017年2月16日19時15分~2月16日19時19分
撮影機材:カメラ NIKON D7100  絞り値 f/4  露出時間 5秒  ISO-2000  焦点距離 10mm  42枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:昨日とは打って変わって高度も低く距離も離れていておまけに薄い雲が掛り始めて来た為始めの間は殆んど確認出来ませんでした。南の空に近づいて要約見えて来ました。そして地球の影に隠れた直後に新幹線が通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:奄美空港上空を飛翔するISS
撮影場所:鹿児島県奄美市笠利町
撮影日時:2017年2月16日19時15分00秒
撮影機材:COOLPIX B700 星モード撮影
お名前:アキ君 さん
コメント:天気快晴で最高の撮影日和、夜間の奄美空港を飛び立つ飛行機の光跡も捉えナイスタイミングでした。

≫各写真のページへ

タイトル:二日続けて晴れるなんて
撮影場所:尾道市 向島町 道越海岸
撮影日時:2017年2月16日19時14分00秒~2月16日19時18分30秒
撮影機材:Finepix s9000 F2.8-F4.9 ISO200 F5.6 30秒
お名前:西崎 育雄 さん
コメント:昨日に続き快晴なんて本当にめずらしい、嬉しいかぎりです 西北西の山から出てきた時は少しモヤって薄かったが金星に 向かってどんどん明るく綺麗に見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の中を進むISS
撮影場所:北九州市学研都市早稲田キャンパス横駐車場にて
撮影日時:2017年2月16日19時14分~2月16日19時18分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写24回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:全天風に乗って流れゆく雲ばかり、そんな中 北西から現れたISSは空高く上昇し南東の高くにあるオリオン座の中へと進んで行った。

≫各写真のページへ

2月15日

タイトル:チャレンジISS
撮影場所:鹿児島県奄美市名瀬大熊展望台
撮影日時:2017年2月15日20時07分
撮影機材:FinepixS1、絞りF2.8 30秒露出、ISO1600
お名前:アキ君 さん
コメント:飛翔時間1分・遠距離と条件は良くなく、撮影を予定していなかったが、急に天気が良くなり撮影に出かけました。これからも諦めずにチャレンジしようと思っています。

≫各写真のページへ

タイトル:今日(2/15)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年2月15日20時06分13秒~2月15日20時08分24秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f35mm F4.0 ISO3200) 固定露出10秒を11枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日2回目のISSが西空の金星と火星の付近を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年2月15日のISS
撮影場所:尼崎市(武庫川河川敷)
撮影日時:2017年2月15日18時42分40秒~2月15日18時43分50秒
撮影機材: カメラ Olympus E-PL6  レンズ M Zuiko14-42mm(F=25mm)  ISO 400  SS 25sec  f:4.4
お名前:山口英樹 さん
コメント:日没直後で状況が時々刻々変化する中で、なんとかカメラに収めることが出来ました。 露光時間を程々で切り上げつつ画面上でISSがしっかりと軌跡を残してくれるように、標準レンズの画角(25mm)に設定して撮影に臨みました。今回のISSは-2.7等と十分に明るく、液晶ファインダーで光点を捉えることができたのもプラス要因でした。

≫各写真のページへ

タイトル:真上を通過するISS
撮影場所:茨城県東茨城郡大洗町
撮影日時:2017年2月15日18時32分~2月15日18時36分
撮影機材:1枚目/Vixen Costom80M 自作絞り Nikon1 J2 ISO400 SS1/250 2枚目/Nikon D600 17mm ISO200 F9 SS30×16枚スタック
お名前:entropy さん
コメント:仰角89度の最接近でしたが、 架台を真上に向けられなく60度位での流し撮りです。(1枚目) 2枚目には金星と北極星を入れてみました。

≫各写真のページへ

タイトル:米子上空のきぼう
撮影場所:島根県安来市
撮影日時:2017年2月15日18時35分07秒~2月15日18時35分52秒
撮影機材:CANON EOS 6D EF20mm F3.5 ISO100 SS30(S)  
お名前:うつぼん さん
コメント:初めてみました 意外と明るくてびっくり 3枚の写真を比較明合成してみました

≫各写真のページへ

タイトル:2/15 のISS
撮影場所:栃木県佐野市 自宅庭
撮影日時:2017年2月15日18時34分42秒
撮影機材:20cm F10 シュミカセ ニコンD70
お名前:石川 包武 さん
コメント:自宅のほぼ真上を通るコースで条件が良かったため、シュミカセの冷却時間が30分程度しかなかったが満足できる画像を得られました。

≫各写真のページへ

タイトル:遥かなりISS
撮影場所:神奈川県平塚市山下
撮影日時:2017年2月15日18時34分03秒
撮影機材:Nikon D5300, Celestron C5 1250mm F10, ISO1600, 1/1250秒
お名前:吉川 徹 さん
コメント:風もなく穏やかな天候で、高度もあって条件は良かったと思います。 構造物が見える程度には撮れました。 シュミカセを肩に担いでファインダーで追いかけましたが、最後の方は手が痺れました。

≫各写真のページへ

タイトル:神磯の鳥居とISS
撮影場所:茨城県大洗町
撮影日時:2017年2月15日18時34分00秒~2月15日18時35分45秒
撮影機材:Canon EOS5D MarkII + EF20mm ,ISO800 ,F4 ,15秒 7枚比較明合成
お名前:ぴーすけ さん
コメント:ほぼ2年ぶりのISS撮影。 撮影場所に10分前に到着しバタバタでしたが、久しぶりにとても明るいISSを見ることが出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:シーイング良好!
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年2月15日18時33分36秒~2月15日18時35分34秒
撮影機材:40cmドブソニアン+EOS7DMk2 ×2バロー使用 ISO1600 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾(1枚目) SAMYANG16mmF2 F2.8 10秒露出 GPD2にて自動追尾 ソフトン使用 比較明合成(2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:冬型の気圧配置がゆるんできた日の夕方, 太陽を順光で浴びたISSが,北西の空から 冬の星座を抜け,子犬座のプロキオンの脇で 地球の影に消えました。 シーイング良好で,今年一番の解像度が出ました。 拡大は1400コマ写したうちのベストショットです。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の合間をきれいに通過するISS
撮影場所:東京都日野市平山
撮影日時:2017年2月15日18時33分~2月15日18時34分
撮影機材:Canon X7 18mm f4 4秒×14枚を比較明合成
お名前:K.Goto さん
コメント:初めてISSを撮影しました。思ったより明るく、速かったです。ちょっと感動しました。

≫各写真のページへ

タイトル:2月15日 さいたま市より
撮影場所:埼玉県 さいたま市 見沼区
撮影日時:2017年2月15日18時33分
撮影機材:CELESTRON EdgeHD800+EXTENDER1.4X+7DⅡ
お名前:望月 広治 さん
コメント:仰角低い時にはパネルが見えませんでしたが天頂近くでは良い角度になってくれました。シーイングが良く驚くほど解像してくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:間違いではないと思います。
撮影場所:八王子打越町 自宅ベランダ
撮影日時:2017年2月15日18時32分44秒~2月15日18時32分44秒
撮影機材:CANON5D‐MⅢ  KENKO-1000mm + SIGMAx2TELECON (2000mm相当) 1/2000Sec iso6400
お名前:デジカメ ドライブ たのしみ さん
コメント:同じ日の他の写真です。 今まで何度も挑戦してきましたが、カメラの設定が今一で撮れませんでした。 一枚目は生データ(jpeg)で二枚目がトリミング等いろいろ修正白黒にしたものです。 何となくではありますがそれらしい形に見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:2月15日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2017年2月15日18時32分28秒~2月15日18時35分25秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ 1枚目 F4 1秒 ISO 400 22ミリ 80枚比較明コンポジット
2枚目 F4 1秒 ISO 400 22ミリ 54枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:1枚目 天保山シーサイドブリッジ上空に来た時発見して撮影、桜島のすそ野に飛翔してきたので止めました。
2枚目 カメラを桜島に向けてISSを撮影、北岳上空を飛翔後見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:北陸の冬空に久し振りのISS
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2017年2月15日18時32分13秒~2月15日18時34分18秒
撮影機材:カメラ NIKON D7100  絞り値 f/6.3  露出時間 5秒  ISO - 2000  焦点距離 10 mm  24枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:約3週間振りの観測でした久し振りに晴れ渡り北西から南東に向かって飛行して行きました。ケフェウス座からふたご座まで約2分の撮影でしたが明るさも十分あり満足の一枚に成りました。

≫各写真のページへ

タイトル:撮れました。
撮影場所:八王子打越町 自宅ベランダ
撮影日時:2017年2月15日18時32分~2月15日18時32分
撮影機材:カメラ CANON EOS 5D-Ⅲ レンズ:KenkoVARI10000S-T + SIGMA 2xCONVE 1/2000SEC ISOー6400
お名前:デジカメドライブたのしみ さん
コメント:数字上、絶対に本体ガぼんやりとでも撮れる!とは考えて、シャッター速度やISOを調整しながらようやくぼんやりと取れた様です。 見つけるのが一苦労ですし、見つけても追いかけるのがまた大変。 何とか撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座と冬の大三角へ向かうISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年2月15日18時32分00秒~2月15日18時36分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:北西の方角から大きな光で飛翔して来たISSは、私の頭上を越えて南東の方角に見えているオリオン座と冬の大三角の方ヘ向かって行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星と「ISS」
撮影場所:自宅から
撮影日時:2017年2月15日18時31分40秒~2月15日18時35分
撮影機材:EOSKiss x7i 18〜135mm 焦点距離18mm相当 ISO 200 f 11 50秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:15日は関東ではもっとも観測にてきした条件になりました。角度もよし天気もよしで、約4分間にわたって天体ショーが楽しめました。北斗七星の下を通過し南東方向へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:支笏湖をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 千歳市 支笏湖 湖畔
撮影日時:2017年2月15日18時31分24秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED → F3.5 ) 18mm相当 露出時間 30秒 PhotoShop-CS6にて 5カット比較明合成、ISO1600感度 気温-5℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:雲が多く諦めかけましたが、通過方向に星がある程度見えていたので強行しました。左手の山は風不死(ふぶじ)岳。輝星は金星でその左上の星が火星。ISSの最大光度はー2等級。

≫各写真のページへ

タイトル:今日(2/15)のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年2月15日18時31分14秒~2月15日18時33分08秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F4.0 ISO200) 固定露出5秒を28枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらでは日没40分程度で2等星がやっと目視出来る空をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:光り輝き飛翔したISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年2月15日18時31分04秒~2月15日18時34分07秒
撮影機材:カメラのモデルCanon EOS 7D Mark II、露出時間 1/4000秒~1/200秒、ISO感度 2000、焦点距離 800mm望遠レンズに2倍のエクステンダー装着(1600mm)、F値 11
お名前:小林 清貴 さん
コメント:雲もなく、風も強くなく、最接近時422km、さらに順光で太陽電池パドルが写ると予想でき、期待して待っていました。直前に金星でピントを調整したのですが、どういうわけか撮影時にずれたようで、思ったほど解像しなくて、とても残念でした。ファインダーを見ていても、ISSはとても明るく、何度も恒星の近くも飛翔してくれて、結果以外は非常に楽しい撮影になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡No.9
撮影場所:横須賀市浦賀五丁目第2公園
撮影日時:2017年2月15日18時31分00秒~2月15日18時35分30秒
撮影機材:撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17 撮影情報:焦点距離10mm、露出6s F4 ISO800で待機時間1.5sのx回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:久しぶりの観察しやすい日時と雲のない天気に恵まれ、見え始めから見え終わりまで構図に入れることができたのはラッキーでした。ISSの軌道が羽田の方角だったため飛行機離発着の光跡が入ったのはちょっぴり残念ですが、ISSのはっきりとした光跡がバランス良く撮れてうれしい1枚となりました。

≫各写真のページへ

タイトル:視野仰角60度限界のISS
撮影場所:練馬区アパート5階
撮影日時:2017年2月15日18時31分00秒~2月15日18時35分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800 F:5.6 5秒8コマと6コマを多重比較明合成した 焦点20mm 画質補正した
お名前:梅香 さん
コメント:引越2回目のISS撮影ですまだ5階からの方位が馴染めづ見え始め5コマはカットし6コマからやや東寄りにカメラをぐらして撮影合成しました 大泉の皆さん今日は頭の上を通過したコース堪能しましたか?私は元気です。

≫各写真のページへ

タイトル:横須賀とISS
撮影場所:神奈川県横須賀市(久里浜)
撮影日時:2017年2月15日18時31分00秒~2月15日18時36分30秒
撮影機材:航跡D700+Samyang8mm/F3.5,露光 3秒,F3.5,ISO800,94枚比較明合成、拡大D500+GSー250RC(2000mm.F8)露光 1/1600秒,F8、ISO1250
お名前:コララテ さん
コメント:拡大撮影ではISSを追うのに夢中で、以前の様にゆっくり楽しめていない事に気付いた。

≫各写真のページへ

タイトル:筑波山周辺より
撮影場所:茨城県つくば市
撮影日時:2017年2月15日18時31分00秒~2月15日18時34分00秒
撮影機材:CanonEOS6D
お名前:かず さん
コメント:かねてよりやってみたかった筑波山とISSのコラボです。

≫各写真のページへ

タイトル:火星、金星とISS
撮影場所:北海道釧路市
撮影日時:2017年2月15日18時30分36秒~2月15日18時33分18秒
撮影機材:FUJIFILM X-A1 +XC16-50mmF3.5-5.6 17コマを比較明合成(各コマ24mm/36mm相当、F4.2、10秒、ISO400)
お名前:霧星 さん
コメント:明るい金星の下をISSが通りました。金星の左斜め上は火星です。

≫各写真のページへ

タイトル:カシオペア座を背景に16㍉でも入りきらず苦戦でした!
撮影場所:高崎市保渡田町
撮影日時:2017年2月15日18時30分33秒~2月15日18時34分34秒
撮影機材:NikonD700+Fisheye-Nikkor16㎜f2.8 露出:15sec.絞り:f8.0 ISO:800
お名前:Nikkorex Park さん
コメント:今日は少し北に10㎞ほど移動して暗いところを選びました。 撮影場所の説明には、どうしても地表の風景が入れたく・・ 可視角度も167°とワイドなので対角線180°のレンズでも 飛翔時間と高い仰角に苦戦を強いられました。

≫各写真のページへ

タイトル:良く晴れました
撮影場所:尾道市 向島町 道越海岸
撮影日時:2017年2月15日18時30分30秒~2月15日18時35分00秒
撮影機材:Finepix s9000 F2.8-F4.9 ISO200 F5.6 30秒
お名前:西崎 育雄 さん
コメント:良く晴れた北北西の山の上から現れて東の山に飛んでいきました

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ37 「富士山頂から昇るISS」
撮影場所:静岡県三島市 見晴台 5℃
撮影日時:2017年2月15日18時30分03秒~2月15日18時33分32秒
撮影機材:Canon EOS7D+EF17-40mm f4.0L、 38コマを比較明合成(各コマ:17mm/27mm 相当、F4、5秒、ISO1250)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:富士山頂から現れ、カシオペア横を通過の構図を狙ってこのポイントへ。狙い通りの画になりました。裾野市、御殿場市の灯りで富士山の雪姿が若干見えにくくなったのが残念。

≫各写真のページへ

タイトル:今晩は一日二度ISSが飛翔
撮影場所:北九州市若松区頓田、   北九州市若松区学研都市早稲田校舎横
撮影日時:2017年2月15日18時30分~2月15日18時35分
撮影機材: E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写97回、79回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:2017.2.15 pm18:30 、pm20:06 と今晩は一日二度ISSが飛翔して来た。何時ものごとくISSの光跡を追っかけ撮り。 **  一度目はまだ明るい北の空から東の空へ ** 二度目は北西の空から西の空へ(西の空では金星と火星の上へ)

≫各写真のページへ

タイトル:北極星をかすめる
撮影場所:三重県伊勢市
撮影日時:2017年2月15日18時30分
撮影機材:オリンパス OM-D E-M10 LENS: OLYMPUS LENS 9mm 1:8.0 FISHEYE
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:今日のISSは北の空の中心、北極星の近くを飛んで行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーション
撮影場所:富山県立山町
撮影日時:2017年2月15日18時30分00秒~2月15日18時35分00秒
撮影機材:ニコンD7200 nikkor200-500mm
お名前:T.Shitaka さん
コメント:ISO 2500 SS 1/2000 F8

≫各写真のページへ

タイトル:冬のダイヤモンド&ISS国際宇宙ステーション
撮影日時:2017年2月15日18時30分~2月15日18時35分
撮影機材:CANON EOS 6D SAMYANG8mmF3.5 26コマ比較明合成
お名前:大杉忠夫 さん

≫各写真のページへ

タイトル:カシオペヤ座→ぎょしゃ座→ふたご座を通過
撮影場所:北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年2月15日18時29分46秒~2月15日18時35分39秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5 レンズヒーター、自作簡易赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:画像データ90.8KB

≫各写真のページへ

タイトル:夕暮れの空を飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年2月15日18時28分54秒~2月15日18時35分37秒
撮影機材:全周魚眼版:カメラのモデルCanon EOS-1D X Mark II、露出時間 8秒、ISO感度 400、焦点距離 8mm、F値 5.6
対角魚眼版:カメラのモデルCanon EOS 60Da、露出時間 5秒、ISO感度 400、焦点距離 10mm、F値 5.6
超広角版:カメラのモデルCanon EOS 5D Mark II、露出時間 8秒、ISO感度 800、焦点距離 12mm、F値 7.1
お名前:小林 清貴 さん
コメント:最大高度73°を飛翔するISSです。高度29度、東南東の空に静かに消えていきました。対角魚眼と12mm超広角レンズの写真では、最後まで入らず残念でした。二つを比べると、描写の違いを見ることができます。雰囲気的には対角魚眼の方が自然な感じです。

≫各写真のページへ

タイトル:北関東上空を通過し南東へ飛翔するISS
撮影場所:群馬県 東吾妻町(榛名湖畔)
撮影日時:2017年2月15日18時28分01秒~2月15日18時43分07秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 1250 / F 3.3 / 15秒 連写 / 56コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:榛名湖北側湖畔から南東方面を撮影しました。ISSは、天頂付近のぎょしゃ座、ふたご座、こいぬ座を通過し、地球の影に入っていきました。低空の空の明るさは関東平野の光害によるものです。手前の雪原は結氷した榛名湖、シルエットの山は榛名富士です。標高1091m、気温-3℃。

≫各写真のページへ

2月14日

タイトル:ISS,  α And付近で地球の影に入る
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年2月14日19時24分53秒~2月14日19時25分08秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 200ミリ(35ミリ換算) f3.3 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:西空に半月より少し欠けている一際明るい金星を9センチ望遠鏡で眺めていた頃、19時24分過ぎ西北西の低い空から双眼鏡の中を移動するISSを捉えた。 僅か1分足らずでアンドロメダ座α星を掠めて地球の影に入った。 (移動: 右下から左上へ)

≫各写真のページへ

タイトル:2017年2月14日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年2月14日19時24分03秒~2月14日19時24分40秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×6コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離24mm、F値4.0、撮影時間19時24分09秒~19時24分40秒
下、露出時間3秒×9コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間19時24分03秒~19時24分34秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:2月に入って初めてのISSでしたが、薄雲が出ていて視認できなかったため写っていないと思い込んでいました。(何ともショボイ画像になってしまいましたが...!)見えにくい時ほどF値の明るさの違いが歴然としています。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと火星・金星
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年2月14日19時24分00秒~2月14日19時25分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/7.6 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:西の方角には火星と金星が見えています。ISSが接近とまではいきませんが一緒に撮影出来ました。ISSの左側に写っているのが火星・金星です。

≫各写真のページへ

タイトル:引越し最初のISS
撮影場所:東京練馬区アパート5F
撮影日時:2017年2月14日19時23分30秒~2月14日19時25分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F:5.6 5秒×19コマを多重比較明合成した 画質補正した 焦点20mm
お名前:梅香 さん
コメント:引越し先のアパート5階踊り場から初めての撮影です今までは地上から写していたので見え始めの仰角10度は建物が邪魔して写せませんでしたが今度は5階からなので見晴らしも良く最高ですただ周囲が明るく撮影条件がまだ判っていません。前から一緒に見ていた子供達も見えましたか?一緒に見られづ残念です。

≫各写真のページへ

タイトル:14日の「ISS」
撮影場所:自宅から撮影
撮影日時:2017年2月14日19時23分~2月14日19時24分27秒
撮影機材:カメラEOS Kiss x7i 55〜135mm 焦点距離 70mm相当 f 8 Iso 200 30秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:2月14日は17時台と19時台の2回観察の予報が出ていましたが、1回目は雪雲に覆われみれませんでした。19時台になって、雲がなくなり観る事ができました。ただ角度的にスッキリとは行きませんでしたが、何とか撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:高度27°で静かに消えていくISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年2月14日19時22分39秒~2月14日19時25分04秒
撮影機材:カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark II 露出時間 5秒、ISO感度 800、焦点距離 30mm、F値 5
お名前:小林 清貴 さん
コメント:明日は、当地にて最大高度73°、最接近時422kmということで、前夜祭として、期待を込めての撮影です。途中から、急に明るくなったことが、軌跡からもわかります。予報より、1分ほど早く出現し、危うく途中からになるところでした。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の合間にチラッ と
撮影場所:北九州学研都市北九州大学横
撮影日時:2017年2月14日19時22分~2月14日19時23分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=10秒連写5回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:今日の北九州の空はこの時間ISSの飛翔コースは雲ばかり、、、上手く姿を確認出来れば、、、願うばかり ! 3日連続でした。

≫各写真のページへ

タイトル:北西の空を登る
撮影場所:名古屋市中村区
撮影日時:2017年2月14日19時22分
撮影機材:Canon EOS Kiss X-5 LENS CANON ZOOM LENS EF-S 18-55mm 1:3.5
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:北西の空をほぼ垂直に登るISS。暫くして地球の影に入りました。

≫各写真のページへ

2月13日

タイトル:風景シリーズ36 「富士・北斗・ISS」
撮影場所:静岡県富士市・富士川
撮影日時:2017年2月13日18時41分28秒~2月13日18時42分07秒
撮影機材:Canon EOS7D+EF17-40mm f4.0L 14コマを比較明合成(各コマ23mm/37mm相当、F4、2.5秒、ISO1250)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:富士川からのISS。北天低空を西から東へ、直立する北斗の手前で消えて行きました。月出前で、富士山はうっすらシルエット。画面下、横に走るのは新幹線の光跡。少し雲が流れているので、後半14コマのみ合成。

≫各写真のページへ

タイトル:雲間を飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年2月13日18時40分32秒~2月13日18時41分53秒
撮影機材:カメラのモデル Canon EOS 5D Mark II、露出時間 4秒、ISO感度 400、焦点距離 23mm、F値 5
お名前:小林 清貴 さん
コメント:雲が多かったので、撮影をあきらめようとしたのですが、一応撮影実行。見ていてもどこを飛んだのか全くわかりませんでした。モニターを見ても、写っていないのであきらめていたのですが、合成して、よ~^く見ると、下から2本目の電線にかかって、ISSの軌跡を確認。なんとか写真にしてみました。

≫各写真のページへ

タイトル:今宵(2/13)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年2月13日18時40分13秒~2月13日18時42分10秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f26mm F3.5 ISO800) 固定露出5秒を20枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月初見のISSが昇って来た北斗の柄杓を通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:昨日に続いてのISS光跡撮り
撮影場所:福岡県芦屋町夏井ケ浜 はまゆう公園にて
撮影日時:2017年2月13日18時40分~2月13日18時43分
撮影機材: E620 オリンパスカメラ 露出時間=2.5秒連写64回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=320
お名前:yoshi さん
コメント:海上から湧きだした靄の中ISSは北から姿を見せ北東へと低い高度で進んで行った。昨日に続いてのISS光跡撮りだった。

≫各写真のページへ

タイトル:12日ぶりに見るISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年2月13日18時40分00秒~2月13日18時42分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/7.6 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:久しぶりのISS観測です。空が澄んでいてISSの光は綺麗に見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:2月13日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田のマンション屋上から
撮影日時:2017年2月13日18時39分06秒~2月13日18時40分41秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ F4  1秒 ISO 1600 27ミリ 73枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:久し振りのISS
ISSは見えなかったがシャッターを押して70枚ほど写して家でパソコンで見たらISSが半分だけ写っていました。もっと写していたら良かったと思いました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS が榛名山系上空NNWからNNEに飛翔!
撮影場所:群馬県高崎市高松町 和田橋国道18号線脇
撮影日時:2017年2月13日18時38分00秒~2月13日18時42分13秒
撮影機材:Nikon D7200 + Fisheye Nikkor 16㎜ f 2.8 露出:シャッター:15sec. 絞り:f5.6 撮影コマ数15枚を比較明合成 注)添付画像一枚目が比較明合成の仕上がり分、二枚目がISSの見え始め(自動車のヘッドライトの光芒にクロスしてます)、三枚目は、反射の光が消えていくところです。
お名前:吉田和男 さん
コメント:条件の良いときのISS撮りをしているのですが、最近は雲に邪魔されたりでなかなか旨くいきませんでしたが今回はなんとかゲットできました。  後方には薄っすらと上毛三山のひとつ榛名山(系)の稜線が見えてます。右側は国道17号線を走る自動車の光跡です。希望としては街明かりのない人里はなれた暗いエリアで撮りたいところです。

≫各写真のページへ

タイトル:北天通過
撮影場所:北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年2月13日18時37分50秒~2月13日19時37分50秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:天文暗闇が10分後で連続1時間の日周運動も撮影、 途中でIrigium41Flare

≫各写真のページへ

タイトル:ISSの太陽面通過
撮影場所:広島県福山市箕島町
撮影日時:2017年2月13日12時10分28秒~2月13日12時10分28秒
撮影機材:Vixen FL102 900mm バーダープラネタリウムD5フィルター EOS 60D 白黒モード ISO400 1/2000秒 モータードライブ4.6コマ/秒 
お名前:児玉英夫 さん
コメント:予報通り、12時10分28秒に太陽面を通過しました。 前回は曇られましたが、今日は、通過時前後の一分間 ちょうど雲が切れました。

≫各写真のページへ

2月12日

タイトル:始まった2月飛翔のISS
撮影場所:福岡県芦屋町夏井ケ浜 はまゆう公園にて
撮影日時:2017年2月12日19時12分~2月12日19時13分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写75回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=1250
お名前:yoshi さん
コメント:待っていました! こぐま座目指し、、、短い時間だったが。 始まった2月飛翔のISS

≫各写真のページへ

2月11日

タイトル:雲の中の太陽面通過
撮影場所:埼玉県羽生市砂山橋交差点付近
撮影日時:2017年2月11日13時12分10秒~2月11日13時12分12秒
撮影機材:α6000+GS-250RC(アストロソーラーフィルターND5),1/4000S,ISO1600,13枚合成
お名前:コララテ さん
コメント:気象条件が悪く強風の中の撮影で、しかも雲のフィルター越しの写真になってしまった。

≫各写真のページへ

2月 4日

タイトル:ISS, 超低空の高度 約6°で捉える
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年2月4日18時29分06秒~2月4日18時29分21秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 200ミリ(35ミリ換算) f3.3 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:低空まで雲一つなく晴れた。18時28分20秒頃、双眼鏡で 北北西の低い空にISSを見つけた。18時29分過ぎ 大熊座エータ星の下を通過しまもなく地球の影に入った(移動: 左から右へ)

≫各写真のページへ

2月 3日

タイトル:ISS, 宵の低空 大熊座 η星の上を3等級で
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年2月3日17時46分31秒~2月3日17時46分34秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 200ミリ(35ミリ換算) f3.3 3.2秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:今日も低空まで晴れ上がった。日没後間もない17時43分頃、北西の低い空から見え出すISS。まだ明るくて見ずらいが18時45分過ぎ双眼鏡で 3等級の明るさで目視、北北東の大熊座エータ星の上を通過し山陰に消えた。(移動: 左から右へ)

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ35 「駿河湾夕富士とISS」
撮影場所:静岡県沼津市 大瀬崎
撮影日時:2017年2月3日17時44分16秒~2月3日17時44分59秒
撮影機材:Canon EOS7D+EF17-40mm f4.0L、71コマを比較明合成(各コマ:33mm/53mm 相当、F4.5、1/4秒、ISO800)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:日没後30分で薄明がきつい中での撮影。
1/4秒と厳しい設定。
実家滞在中北の低空につき、富士を配置するため大瀬崎に。夕陽に照らされた富士が美しい。
湾内には夜漁の灯りが灯る。
山の麓には、東名、新東名、新幹線などの光跡が見える。

≫各写真のページへ

2月 2日

タイトル:ISS, 低空 りゅう座 η星の上を3等級で
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年2月2日18時37分22秒~2月2日18時37分37秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 200ミリ(35ミリ換算) f3.3 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:快晴となった夕方18時36分頃、北北西の低い空から移動して来たISSは、りゅう座η星(高度9°)の上をゆっくりと、3等級の明るさで通過し、北極星の下拳骨2つ分付近で地球の影に入った。(移動: 左から右へ)

≫各写真のページへ

2月 1日

タイトル:ISSと月・金星・火星のコラボ撮影ならず・・・
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年2月1日17時53分00秒~2月1日17時55分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:夕空に細い月と金星・火星が美しく見えています。何とか、その光景も入れてISSを撮影しようと思っていましたが、まだ低空は明るさが残っていてISSの姿が見えません。少し時間が経過してからの撮影だったので月から離れてしまい、コラボ撮影は出来ませんでした。そのせいでISSが右寄りに撮れてしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:夕空を静かに飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年2月1日17時50分40秒~2月1日17時55分30秒
撮影機材:カメラのモデル Canon EOS 5D Mark II、露出時間 5秒、ISO感度 800、焦点距離 12.0mm、F値 8.0
お名前:小林 清貴 さん
コメント:元日に続いて、2月も1日にISSを撮影できました。最大高度24度、最接近時でも距離900km弱なので、拡大撮影を行わず、静かに飛翔を見守りました。前半は逆光で暗く、合成写真では、ISSがうまく確認できません。後半は順光になり、非常に明るく輝いていました。12mmレンズなので、ディストーションが激しくでています。魚眼の方が、雰囲気は自然な描写になりますね。

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ34 「富士上空のISSとLacrosse5」
撮影場所:静岡県富士市
撮影日時:2017年2月1日17時47分46秒~2月1日17時54分00秒
撮影機材:Canon EOS7D+EF28-105 F3.5-4.5、317コマを比較明合成(各コマ:45mm/72mm 相当、F4、0.6秒、ISO800)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:ISS予報時刻にちょうどLacrosse5(アメリカ偵察衛星)が重なりました。薄明が残り、弱い光を写し込むISO設定だとワンカットの露出時間を短くせざるをえません。ISSは1等星ほどの明るさのまま、北東の山に消えて行きました。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約