このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2017年1月

最終更新日:2023年6月14日

1月31日

タイトル:ISS, はくちょう座デネブの下を通過
撮影場所:ヴィラ団地の高台 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年1月31日18時43分30秒~1月31日18時45分45秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 100ミリ(35ミリ換算) f3.5 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:北風も静まりかけた夕刻、縦に火星、金星と三日月が綺麗に並んだ頃18時43分過ぎ、はくちょう座デネブの下を4等級と暗目のISSを双眼鏡で捜し当てた。ゆっくりと北の空へ。

≫各写真のページへ

タイトル:漁港をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 鵡川町 鵡川漁港
撮影日時:2017年1月31日18時43分00秒から露光開始
撮影機材:Nikon D700 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED → F4.0 ) 21mm相当
露出時間 13秒 PhotoShop-CS6にて 12カット合成、ISO1600感度 ー17℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:鵡川は「ししゃも」の産地で有名。その、ししゃもの揚がる漁港の西の空をISSが通過しました。漁港内は街灯が多く、明るいものが写野に入らないように気をつけましたが、いくつかがどうしても入ってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:こうのとり は 見えなかった
撮影場所:尾道市 向島町 道越海岸
撮影日時:2017年1月31日18時40分30秒~1月31日18時45分00秒
撮影機材:Finpix s9000 f2.8-f4.9 iso400 f5.6 30秒
お名前:西崎 育雄 さん
コメント:以前issとデイスカバリーと並走しているのが撮れた事があったのでもしやこうのとりが写るのではと思ったがダメだった西から北方向に飛んでいきました

≫各写真のページへ

タイトル:今宵(1/31)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月31日18時40分01秒~1月31日18時44分03秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8(f11mm F3.5 ISO800) 露出10秒を22枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月最後のISSの光度が太陽光が逆光のAOSからMELを通過して順光になって光度が上がりLOSして行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:昨日に続いてのISS撮り
撮影場所:北九州市若松区頓田貯水池横
撮影日時:2017年1月31日18時40分~1月31日18時44分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写51回 、81回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=3.5 ISO=800
お名前:yoshi さん
コメント:南西には金星と火星が、、、西から飛翔して来たISSは高度を上げながらここ頓田貯水池上を通過し途中飛行機と交差し明るい光跡を見せながら東へと下って行った。***昨日に続いてのISS撮りだった。

≫各写真のページへ

1月30日

タイトル:雲の中を進むISS
撮影場所:北九州市頓田貯水池
撮影日時:2017年1月30日19時33分~1月30日19時35分
撮影機材: E620 オリンパスカメラ 露出時間=10秒連写8回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:北風が冷たい 西から飛翔して来たISSは北西にあるデネブを直撃し北へと雲の中を進んで行った。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, ぺガスス座からアンドロメダ座へ
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年1月30日17時59分54秒~1月30日18時00分09秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 100ミリ(35ミリ換算) f3.5 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:暖かかった日中から一変し,北風に変った夕方18時00分頃、細い月の傍からゆっくり昇って来たISSは、ぺガスス座β星の上の67番星を掠め、アンドロメダ座 ι、Χ、λ星付近を通り,カシオペア座へ。(移動:左下から右上へ)

≫各写真のページへ

タイトル:春のような日のISS
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2017年1月30日17時59分52秒~1月30日18時01分36秒
撮影機材:CANON EOS-7D SIGMA17~70mm 17.0mm f8.0  ISO-800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて露出補正
お名前:松永栄 さん
コメント:日中の暖かさの名残りで夜風が寒くない。西南西の空には今にも消え入りそうなほど細い三日月。 まだ幾分明るさが残る空のため大きく輝く星だけが肉眼で観える。 ISSは三日月のすぐそばを通過してカメラに向かって近づいて来る。 肉眼では観えない星が画像には写ることを信じて観えない星座に見当をつけてシャッターを押す。 アンドロメダ座の手首付近を通過してカシオペア座を抜け、北極星の方向へ。 北極星の上を通過しておおぐま座の肩を抜けて北東の空で視界から消えました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(1/30)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月30日17時59分47秒~1月30日17時59分47秒
撮影機材: Canon EOS 7D + PENTAX SMC-P 500mm F4.5+KENKO TELEPLUS X1.4(f11 ISO3200)露出1/1600秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:この時間こちらではまだ空が明るいのと天気が雲がちの上に強風の中雲間から何とかISSをH型に撮影

≫各写真のページへ

タイトル:月と金星の間を通過するISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年1月30日17時58分00秒~1月30日18時00分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/4.2 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:夕空に細い月と火星・金星が見え美しい光景です。その月に向かってISSが飛行して来ました。きっと月と金星の間を通過するのでは・・・と期待感と緊張感の高まった撮影になりました。その後、北方向に向かって行きましたが、山林があることを忘れていて去って行くISSを見ることができませんでした。(笑い・・・)

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ33 「ISS 月を上り 富士に下る」
撮影場所:静岡県沼津市 浮島ヶ原自然公園
撮影日時:上)2017年1月30日17時57分31秒~1月30日17時58分07秒
下)2017年1月30日18時00分~1月30日18時00分26秒
撮影機材:Canon EOS7D+EFS18-55 F3.5-5.6Ⅱ
上)38コマを比較明合成(各コマ:35mm/56mm相当、F4.5、0.6秒、ISO800)
下)7コマを比較明合成(各コマ:18mm/29mm相当、F4.5、4秒、ISO1000)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:風が強いので海岸を避けて市内の自然公園で。 地球照のきれいな三日月横を上昇し、宵の雪富士 上を静かに北東へ消えて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, 月齢2.4 の傍を昇って来る
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年1月30日17時57分30秒~1月30日17時57分36秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 380ミリ(35ミリ換算) f3.7 6秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:48年振りの暖かさとなった横浜で、北風に変わった夕方17時57分頃、細い月の傍からゆっくり昇って来るISSを双眼鏡でハッキリ捉え、徐々に北の空カシオペア座に向かい家の屋根に隠れてしまった。少しトリミング有り

≫各写真のページへ

タイトル:月面通過
撮影場所:千葉県木更津市中島
撮影日時:2017年1月30日17時57分23秒~1月30日17時57分36秒
撮影機材:(1枚目)CanonEF-S55ー250mm 250mm F5.6 EOSkissX4 ISO1600 1秒 9コマ比較明合成
(2枚目)Mk66 15cmマクストフカセグレン EOS7DMk2 ISO6400 1/500秒 30コマ比較明合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:地球照の月の前を通過するISS。 ファインダーで見たら驚くほど美しい光景でした。 雲の中から出たばかりで、気流も悪く、 ピントも露出もメタメタでした。 2枚目は拡大しすぎました。

≫各写真のページへ

タイトル:引越し前夜のISS
撮影場所:東京練馬自宅近所の畑
撮影日時:2017年1月30日17時57分00秒~1月30日18時02分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400F:5.0 5秒×28コマと23コマを多重比較明合成した 焦点20mm
お名前:梅香 さん
コメント:練馬区東大泉自宅からのISS撮影も今日で最後になります快晴で絶好のロケーションでした、2月から都内ですが別の町に移ります当分投稿も出来ないと思いますがJAXAスタッフの皆さんと投稿されている皆さん有難う御座いました「こうのとり」もISSを離脱し大気圏再突入までの最後の7日間私には難しく分りませんがKITEの実験をしています宇宙ゴミに関係すると聞いていますが成功を願っています2月15日の最大仰角70度の時は投稿したいです。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡No.8
撮影場所:横須賀市馬堀海岸
撮影日時:2017年1月30日17時57分00秒~1月30日18時02分30秒
撮影機材:撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17 撮影情報:レンズ焦点距離10mm、露出10s F4.5 ISO400で待機時間1.5sのx回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:軌道通過時間帯の西の空に大きな雲がありISS光跡はうまく撮れなかったと諦めていましたが、家で画像を見たら雲の合間の光跡と小さいですが富士山が写っていました。良く見て頂けるとありがたいです。

≫各写真のページへ

タイトル:強風の中、飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年1月30日17時56分36秒~1月30日18時02分52秒
撮影機材:全周魚眼版 : カメラのモデル Canon EOS 5D Mark II、露出時間 10秒、ISO感度 400、焦点距離 8.0mm、F値 5.6
対角魚眼版 : カメラのモデル Canon EOS 60Da、露出時間 3.2秒、ISO感度 400、焦点距離 10.0mm、F値 5.0
望遠拡大版 : カメラのモデル Canon EOS-1D X Mark II、露出時間 1/500秒~1/8000秒、ISO感度 6400、焦点距離 800mm望遠レンズに2倍のエクステンダー装着(1600mm相当)、F値 11
お名前:小林 清貴 さん
コメント:撮影時にも風が弱まらず、予想通り、拡大版は全く解像しませんでした。高速シャッターを切るため、ISO感度を6400まであげました。でも、月も金星も全く解像しなかったので、一応ISSの姿勢変化が写っただけでも、よかったと思います。公園での撮影だったのですが、犬を連れた散歩の方と一緒に観察できて、楽しいひとときを過ごすことができました。対角魚眼版では、画面左側の飛行機の軌跡をフルパスにするため、ISSの出現前から撮影を開始しました。フルハイビジョンでも撮影したのですが、画面上のISSの動きは、ゆっくりすぎです。

≫各写真のページへ

タイトル:月末の「ISS」国際宇宙ステーション。
撮影場所:自宅から撮影
撮影日時:2017年1月30日17時56分30秒~1月30日18時01分
撮影機材:EOSKiss x7i 18〜135mm f 11 焦点距離 55mm 一枚目 1分45秒 露光  二枚目 45秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:30日の気温はサクラが咲く ( 20度 ) 陽気になりました。夕方から一転北風に変わる中月と金星の間から「ISS」現れ、東京方面へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:カシオペヤ座を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年1月30日17時56分29秒~1月30日18時01分49秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5 ISO-1600、5秒連写59枚、比較明合成 レンズヒーター、自作簡易赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:投稿画像をみていて、大きいサイズが何枚かあり、投稿条件が変わったのかと投稿フォーム欄をチェック、データー容量150KBとあり、投稿画像も制限以内だったので、1/27,1/28,の画像改めて送付しましたが、アップされた画像を見てどちらも、横幅800ピクセルと小さくなり、逆にデータサイズは倍前後に増えていました。1/27 86.4KB→203KB, 1/28 97.4KB→177KB、何か不可解・・・データサイズと同じ様に、画像の横幅制限(ピクセル数)も投稿フォームに表示されたらと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:月をかすめて昇るISS
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2017年1月30日17時56分~1月30日18時01分
撮影機材:背景軌跡:EOS Kiss X7i EF17-40mm F4L USM ISO-100 F4.5 5秒 29mm 1秒間隔繰り返し23枚。月を基準にして比較明処理。拡大:COOLPIX P900 ISO-1600 F6.5 1/1000秒 2000mm(35mm換算)
お名前:テルジ さん
コメント:赤道儀追尾していません。月を基準にして比較明処理。ちょうど飛行機が横切ってしまいましたがISSは明るく、月齢2.4の地球照らしきを隣にして通過上昇。

≫各写真のページへ

タイトル:西の空を昇るISS
撮影場所:群馬県 渋川市 赤城町
撮影日時:2017年1月30日17時55分00秒~1月30日17時59分47秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 800 / F 4.8 / 3秒 / 96コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:赤城山西麓から西に見える榛名山方面を撮影しました。南西方面から現れたISSは月と金星の間を右上へ上昇。ペガスス座、アンドロメダ座通過し、画面から出たISSは北東方向へ飛翔していきました。

≫各写真のページへ

1月29日

タイトル:サトウキビ畑上空を飛翔するISS
撮影場所:鹿児島県奄美市笠利町
撮影日時:2017年1月29日18時47分00秒
撮影機材:オリンパスTG-4 ライブコンポジット撮影 3枚目はFinepixS1、絞りF6.4  8秒露出、ISO1600、15秒インターバルタイマー 9枚明合成
お名前:アキ君 さん
コメント:最盛期を迎えたサトウキビ畑、ススキの穂に似たキビの花が夕日を浴びて風に揺れて美しい。

≫各写真のページへ

1月28日

タイトル:今日(1/28)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月28日19時41分17秒~1月28日19時42分13秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f50mm F3.2 ISO6400) 固定露出10秒を6枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日2回目のISSが飛翔して行きましたがこの周回もHTV-6こうのとり6号は見えず(写らず)でした。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月28日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2017年1月28日19時40分42秒~1月28日19時41分53秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間4秒×14コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離35mm、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:ISSから分離して約19時間経過したHTV-6が3分間程、先行しているはずですが、薄雲はあるわ、高度は低いわ、で最近のHTVは中々姿を見せてくれません。(以前は結構、撮影出来た記憶があるのですが……、)

≫各写真のページへ

タイトル:四夜連続のISS光跡撮り
撮影場所:遠賀郡芦屋町夏井ケ浜 はまゆう公園 にて
撮影日時:2017年1月28日19時40分~1月28日19時42分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=9秒連写14回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:pm2.5の影響か? 海上から湧きだした靄の影響か? 西の金星下から飛翔して来たISSはその中を北へと進んで行った。北九州で四夜連続で見る事が出来た今日のISS光跡撮りだった。***今朝の こうのとり のLIVE中継の成功と写しだされる地球の海と雲が美しかったので撮ってみた。

≫各写真のページへ

タイトル:春節の夜のISS (19時35分頃)
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2017年1月28日19時35分
撮影機材:CANON EOS Kiss F / SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE / 20s / ISO-1600 / 5枚を合成 // CANON EOS Kiss X3 / EF-S 18-55mm / 15s / ISO-3200 / 7枚を合成
お名前:いえ さん
コメント:地球を一周回ってきたISSが、南西の山から現れたあと、地球の影に入って消えました。 (今回もHTV-6は写らず...)

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン通過
撮影場所:長野県長野市
撮影日時:2017年1月28日18時08分00秒
撮影機材:CANON EOS5D EF50mm 1.2L USM
お名前:上原直樹 さん
コメント:こうのとりが分離されたニュースを見て撮ろうと思いました。もしかしたら、近くにいるかもしれません。

≫各写真のページへ

タイトル:望遠によるISS
撮影場所:神奈川県
撮影日時:2017年1月28日18時08分00秒~1月28日18時08分00秒
撮影機材:SONY α77ii Sigma 500mm
お名前:わだだわ さん

≫各写真のページへ

タイトル:最大高度55度・順光
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年1月28日18時07分40秒~1月28日18時08分59秒
撮影機材:40cmドブソニアン EOS7DMk2 ×2バロー使用 ISO2000 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 12コマ合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:南西から現れ,冬のダイヤモンドを突き抜け, 双子座の先で消えたISSです。 じっくり主鏡を冷却したためか,この時期にしては かなり細部が写りました。 1355コマ撮影したベストショットを合成しました。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座・おうし座を通過するISS
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2017年1月28日18時07分~1月28日18時09分
撮影機材:軌跡:EOS Kiss X7i EF-S10-22mm ISO-200 F3.5 10秒 10mm 2秒間隔繰り返し15枚 比較明処理。拡大:18:09:08 and 18:09:14 COOLPIX P900 ISO-1600 F6.5 1/1000秒 2000mm(フルサイズ換算)
お名前:テルジ さん
コメント:こうのとり6号機:HTV-6が分離された当日。

≫各写真のページへ

タイトル:お久しぶりのISS
撮影場所:仙台市太白区
撮影日時:2017年1月28日18時06分30秒~1月28日18時09分30秒
撮影機材:Olympus PL-5 ISO 1000, S 3", F 3.5
お名前:MJ さん
コメント:寒さのせいかすっかり朝方の撮影はストップ、今日は夕方、久しぶりにお天気もよく久しぶりのISSがきれいに見えました。 二階の窓からの撮影でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今日(1/28)のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月28日18時06分15秒~1月28日18時06分57秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f50mm F6.3 ISO400)GOTO SKYGRAPHガイド露出0.8秒を40枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:まだベテルギウスとリゲルしか確認出来ない明るい空をISSが飛翔して行きましたが昨夜ISSから分離してこの少し前に通過したHTV-6こうのとり6号は見えません(写りません)でした。

≫各写真のページへ

タイトル:凄いぞ「こうのとり君」!!
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年1月28日18時06分00秒~1月28日18時09分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/4.2 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:「こうのとり(HTV6)」がISSから切り離されてから18時間経過後のISSです。この後「こうのとり君」は、これから1週間深刻化する「宇宙ごみ」を取り除くために開発中の新しい技術の実験に臨むそうですが、実験がうまくいきますように・・・頑張れ、「こうのとり君」!!。

≫各写真のページへ

タイトル:久ぶりのISS
撮影場所:宮城県白石市福岡深谷
撮影日時:2017年1月28日18時06分~1月28日18時08分
撮影機材:NIKOND750 +24-120㎜、露出時間136秒、ISO感度200、焦点距離1080㎜、F値5.6
お名前:kojiiji さん
コメント:なかなかISSを撮れる機会がなく今年初ISSです

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座の上方を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月28日18時05分40秒~1月28日18時09分39秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×12コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSがオリオン座の上方を通過しました。

≫各写真のページへ

タイトル:初めてのISS撮影に挑戦
撮影場所:愛知県名古屋市南区元桜田町
撮影日時:2017年1月28日18時05分30秒~1分間
撮影機材:リコー製 GR2 露出時間3.2秒、絞りF2.8、ISO感度800、インターバル合成機能の最短にて合成
お名前:橋本幸治 さん
コメント:星空の撮影に興味があり、昨年末にカメラを購入して初めての絶好チャンスで撮影。いつも肉眼で見ていたよりも速く感じ、もう少し露出時間など考えればよかったです。肉眼と違い、ずっと残る最高の一枚でISSが近くに感じました。 これからもチャレンジし続けます。

≫各写真のページへ

タイトル:薄雲の夕空を飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年1月28日18時05分03秒~1月28日18時09分49秒
撮影機材:対角魚眼版:カメラのモデル  Canon EOS 60Da、露出時間 3.2秒、ISO感度 400、焦点距離 10mm、F値 4.0 全周魚眼版:カメラのモデル  Canon EOS 5D Mark II、露出時間 8秒、ISO感度 400、焦点距離 8mm、F値 5.0
お名前:小林 清貴 さん
コメント:薄雲の広がる夕空を飛翔するISSです。高度27°、東北東の空に静かに地球の影に消えていきました。もしかしたら、17時間前に分離した「こうのとり6号」見られないかと期待しましたが、どこを飛んだのかわかりませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ホワイトバランス戻さづ写したISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月28日18時05分00秒~1月28日18時09分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800 F:5.6 5秒×14コマを多重比較明合成した
お名前:梅香 さん
コメント:今回はホワイトバランスを直さずに写した為現像してビックリ汚い写真になった が投稿しましたコメントは遠慮します次回は慎重にチェック反省しています

≫各写真のページへ

タイトル:今年もISS撮ります
撮影場所:さいたま市北区
撮影日時:2017年1月28日18時05分~1月28日18時10分
撮影機材:EOS60D EFS10-18 10㎜F4.5 ISO200 TV5s×36枚合成
お名前:まさと さん
コメント:今年初のISS撮影となりました。夕方曇ってきたので出かけずにベランダから撮影。1200mmの拡大撮影にも挑戦しましたがピントがいまいち。難しいですね。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーション「きぼう」とオリオン。
撮影場所:東京
撮影日時:2017年1月28日18時05分00秒~1月28日18時09分00秒
撮影機材:Canon 5D Mark2
お名前:えのぱぱ。 さん
コメント:オリオン座の上を通る「きぼう」 長時間みれて、とても綺麗でした

≫各写真のページへ

タイトル:春節の夜のISS (18時過ぎ)
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2017年1月28日18時05分
撮影機材:CANON EOS Kiss F / SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE / 2.5s / 43枚を合成 // CANON EOS Kiss X3 / EF-S 18-55mm / 2.5s / 26枚を合成
お名前:いえ さん
コメント:春節の日没後、空にはまだ明るさが残り、かろうじてオリオン座が見え始めた頃に、ISSがオリオン座を横切って行きました。 (HTV-6は写らず...)

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡No.7
撮影場所:横須賀市吉井二丁目山手中央公園
撮影日時:2017年1月28日18時05分00秒~1月28日18時09分30秒
撮影機材:撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17 撮影情報:レンズ焦点距離10mm、露出10s F4.5 ISO400で待機時間1.5sのx回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:久しぶりの夕方通過、JAXA飛翔情報と天気予報が良かったのでISS飛翔光跡を撮影しました。もう少しカメラを右に振り撮れば良かったと少し悔やまれる構図になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:旧正月のISS
撮影場所:東京都新宿駅南口
撮影日時:2017年1月28日18時05分00秒~1月28日18時09分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-D EM-1 14mm F=4 ISO400 2秒露出のライブコンポジット撮影
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:旧暦の元旦、旧正月の1月28日のISS。 新宿南口からNTTドコモ代々木ビルの上空を通過するISSを撮影。 オリオン座がビルの左上に見えました。 今年は新暦の正月元旦の日の出前と、旧暦の正月元旦の日の入り後にISSを撮影することが出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:旧暦新年の「きぼう」
撮影場所:神奈川県鎌倉市内自宅2階ベランダ
撮影日時:2017年1月28日18時05分~1月28日18時07分
撮影機材:Nikon D5100 レンズ: AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-55mm, 露出時間: 20〜30秒, F値3.5, レンズ焦点距離18(35mm換算27)
お名前:Asa さん
コメント:曇が多かったけれど、確かに「きぼう」の光を確認。右の光の筋は、「きぼう」と ほぼ同時に現れた飛行機。左の光の筋が「きぼう」。南向きのベランダから撮影後、屋根の上を通過している隙に北向きの窓へ移動して再度観測できた。4枚を比較明合成。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の星座とISS
撮影場所:群馬県 榛名湖畔(東吾妻町)
撮影日時:2017年1月28日18時05分00秒~1月28日18時14分34秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 1000 / F 4.0 / 6秒 / 98コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:榛名湖畔から南東方面を撮影しました。ISSは画面の右から左へ。オリオン座を通過し、ふたご座で地球の影に入りました。夕方からうす雲が出てきましたが晴れ間を期待して榛名湖まで出かけました。標高1085m、気温-1℃。中央のシルエットの山は榛名富士です。

≫各写真のページへ

タイトル:ベデルギウスと重なる
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年1月28日18時04分45秒~1月28日18時09分38秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5 ISO-3200、4秒連写71枚、レンズヒーター、 自作簡易赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:薄雲に一面覆われてしまい生憎の撮影でした

≫各写真のページへ

タイトル:オリオンとISS
撮影場所:横浜市西区紅葉ヶ丘9-1(神奈川県立青少年センター屋上)
撮影日時:2017年1月28日18時04分32秒~1月28日18時09分10秒
撮影機材:D700+Samyang8mm(フードカット),ISO400,F3.5,4秒,62枚比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:青少年センターに機材を持ち込み撮影させて頂きました。 伊勢山皇大神宮上空から横浜ランドマークタワー方向への航跡撮影でした。

≫各写真のページへ

1月27日

タイトル:風景シリーズ32 「宵の明星とISS」
撮影場所:静岡県沼津市 原海岸
撮影日時:2017年1月27日18時58分26秒~1月27日18時59分24秒
撮影機材:Canon EOS7D+EFS18-55 F3.5-5.6Ⅱ 14コマを比較明合成(各コマ:18mm/29mm相当、F4.0、4秒、ISO1600)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:全国的に強風の今日。ややおさまってきたので、暖かいし海岸へ。波頭が白い。火星より明るいISSは、霞んだ西空を金星横を上昇。遠くの灯りは静岡市。

≫各写真のページへ

タイトル:金星、火星の近傍を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月27日18時58分20秒~1月27日18時59分19秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×3コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSは、宵の明星及び火星の近くを通過していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:最後の「こうのとり(HTV6)」とISSとのランデブー飛行
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年1月27日18時58分00秒~1月27日19時00分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/3.8 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今日で「こうのとり(HTV6)」君とISSとのランデブー飛行が見られなくなるのでとても寂しいです。撮影の時は、いつも「こうのとり(HTV6)」のピンバッヂを衣服につけていました。最後のランデブー飛行にふさわしくキラキラ輝いている金星と火星の側を飛行して行った姿に目頭が熱くなりました。感動をありがとう。

≫各写真のページへ

タイトル:1月27日のISS
撮影場所:鹿児島本港新町北埠頭から
撮影日時:2017年1月27日18時57分45秒~1月27日18時58分46秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  CanonEF-S10~22ミリ F4  4秒 ISO 800 10ミリ 14枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:海王丸を入れてISSを写そうとカメラを横位置で構えていたら余りにもISSの飛翔角度が高くてカメラを縦位置に直していたら撮影が遅くなりました。ISSはオリオン座の上を南西(右側)から北東(左側)へ飛翔後見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:薄雲ありの中
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月27日18時57分30秒~1月27日18時59分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800 F:5.6 5秒×9コマ多重比較明合成した 二枚を合成した
お名前:梅香 さん
コメント:前の家屋根から現れるので見当つけて狙っていたがやや南南西だったので4コマでやめて西よりにずらし再度4コマ写したこれを合成したので二枚目が傾いた 雲の中に消えて行ったのでコマ数が少ない寂しい投稿になりました

≫各写真のページへ

タイトル:金星と「ISS」国際宇宙ステーション
撮影日時:2017年1月27日18時57分30秒~1月27日19時00分
撮影機材:EOSKiss x7i 18〜135mm f 8 焦点距離 23mm ISO 100 90秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:昨夜も「ISS」が飛翔して行きました。 何時ものように三階窓から構えていると、南西方向から金星に添って飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:うお座とくじら座の間を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年1月27日18時56分16秒~1月27日18時59分35秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ14mm F2.8 ISO-2000、連写10秒、レンズヒーター、固定撮影19枚 SiriusCom及びPhotoshopCS5による画像処理
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:地上近くは、前橋市、高崎市の街明かり、金星・火星の側を通過

≫各写真のページへ

タイトル:阿波踊り空港上空のISS
撮影場所:鳴門市大手海岸
撮影日時:2017年1月27日18時56分~1月27日18時58分
撮影機材:Canon EOS5DmarkⅡ/EF16-35mmF2.8LⅡUSM F3.5 16mm ISO200 30秒×4枚比較明合成
お名前:豚玉キムチ さん
コメント:阿波踊り空港周辺の光量が強く、設定に悩みました。また暗くなり始めたころから薄雲が増えてきて天候としては悪い状態でした。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月27日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年1月27日18時55分43秒~1月27日18時59分29秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×27コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間18時55分43秒~18時57分17秒
中、露出時間3秒×11コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間18時58分51秒~18時59分29秒
下、露出時間4秒×18コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離18mm、F値4.0、撮影時間18時55分53秒~18時57分50秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:南西に出現したISSが南南東最大仰角70度になり東南東44度付近で太陽光が当たらなくなり見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:三夜連続のISS(国際宇宙ステーション)撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2017年1月27日18時55分~1月27日18時59分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写91回、52回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8、4.0 ISO=400、640
お名前:yoshi さん
コメント:2017.1.27 pm18:55~ 南南西から飛翔して来たISS(国際宇宙ステーション)西の空には明るく金星とその上には火星が、、、**pm2.5がある中 南の空目指し高度を上げてくる、そして南東の空にあるオリオンの上を通過し東の空へと下って行った。三夜連続のISS(国際宇宙ステーション)撮りだった。

≫各写真のページへ

タイトル:南西から接近するISS
撮影場所:群馬県 渋川市 赤城町
撮影日時:2017年1月27日18時55分00秒~1月27日19時02分31秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 1600 / F 4.0 / 8秒 / 55コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:赤城山西麓から南西方面を撮影しました。沖縄方面から四国沖を通り、群馬県上空を通過するコース。ISSは、四国沖で地球の影に入りました。当地では金星、火星の左を上昇、くじら座を通過後、高度(仰角)40°で影に入る様子が見られました。画面の山は榛名山です。右上にペガススの四辺形が写っています。

≫各写真のページへ

タイトル:種子島で見るISS通過
撮影場所:種子島
撮影日時:2017年1月27日18時54分45秒~1月27日18時59分44秒
撮影機材:Pentax K-5Ⅱs Sigma10mmFisheye Pentax O-GPS1アストロトレーサー 300Sec F5.6 ISO800 RAW Mode
お名前:RZ Makise@makkisse999 さん
コメント:雲があり少し残念でしたが、真上近くを通過しました。 金星がとても明るかったです。ISSの軌跡は対角魚眼でも入り切らず!!

≫各写真のページへ

タイトル:奄美の夜桜を抜けるISS
撮影場所:鹿児島県大島郡龍郷町「奄美自然観察の森」
撮影日時:2017年1月27日18時54分00秒
撮影機材:COOLPIX B700 星モード撮影 FinepixS1、絞りF3.2  8秒露出、ISO1600、15秒インターバルタイマー 8枚を明合成
お名前:アキ君 さん
コメント:緋寒桜満開を迎える奄美からのISS、昼間は撮影場所の候補地探しに奔走、桜の花とISSが飛翔する位置をイメージするが、難しいですね。

≫各写真のページへ

1月26日

タイトル:昨日に続いてのISS撮り
撮影場所:北九州市頓田貯水池駐車場
撮影日時:2017年1月26日19時47分~1月26日19時48分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=4秒連写32回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=3.5 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:南西に現れたISS西に金星と火星を見ながら上って行った。昨日に続いてのISS光跡撮りだった。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月26日のISS(その2)
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年1月26日19時46分36秒~1月26日19時48分53秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間4秒×26コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離24mm、F値4.0、撮影時間19時46分36秒~19時48分25秒
中、露出時間3秒×13コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値4.0、撮影時間19時46分21秒~19時47分05秒
下、露出時間3秒×4コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値4.0、撮影時間19時48分40秒~19時48分53秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日2巡目のISSは西南西の空に出現し、高度を上げて地球の影に入って見えなくなりました。2巡目も海王丸とのコラボしてみましたが画角ギリギリになってしまいました。!

≫各写真のページへ

タイトル:名瀬湾を望む展望台からのISS
撮影場所:鹿児島県奄美市名瀬大熊展望台
撮影日時:2017年1月26日19時46分30秒
撮影機材:オリンパスTG-4 ライブコンポジット撮影 COOLPIX B700 星モード撮影
お名前:アキ君 さん
コメント:久しぶりの撮影、角度も低く名瀬湾を望む高台からカメラ2台で同時撮影、大気も澄み輝く金星が美しい。

≫各写真のページへ

タイトル:今日(1/26)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月26日19時46分09秒~1月26日19時49分05秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f26mm F4.5 ISO6400)露出10秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:地球を1周して来たISSが地球の影に入る辺りに19:46:50頃の流れ星が飛び込みました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, うさぎ座を2等級で飛行して行く
撮影場所:自宅 2階 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年1月26日18時15分26秒~1月26日18時15分41秒
撮影機材:オリンパス SP-500UZ 100ミリ(35ミリ換算) f3.8 ISO 100 15秒露光      
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:日没後まだ空が明るい頃18時15分、南の低空から赤く光る2等級ほどのISSを見つけた。18時15分30秒には、うさぎ座を通過しシリウスの手前で地球の影に入った。1分足らずの観望。(移動: 右から左へ)

≫各写真のページへ

タイトル:今日(1/26)のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月26日18時15分12秒~1月26日18時15分21秒
撮影機材:Canon EOS 7D+ PENTAX SMC-P 500mm F4.5(f6.3 ISO6400)露出0.6秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:山から昇ったばかりの天狼星のシリウスと同程度の明るさを競うようにISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:「こうのとり(HTV6)」と、もうすぐお別れ・・・
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年1月26日18時15分00秒~1月26日18時16分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/3.8 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:「こうのとり」6号機(HTV6)がISSから分離する2日前のISSです。「こうのとり君」、残りの時間をISSとのランデブー飛行を楽しんでください。そして、「こうのとり君」を地上で支える管制チームの皆さんのご活躍をお祈りいたします。

≫各写真のページへ

タイトル:南東の おおいぬ座に向かうISS
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2017年1月26日18時14分14秒~1月26日18時16分11秒
撮影機材:NICON D7100 絞り値 f/6.3  ISO-2000  焦点距離 22mm  露出時間 6秒✖18枚比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:日没後の南南東方向でもあり 到達高度が8度20分位でもう見え始め 18時16分11秒には地球の影に入り見えなくなりました。その時の高度が13度と低かったが良く見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:26日の「ISS」
撮影日時:2017年1月26日18時14分~1月26日18時15分30秒
撮影機材:EOSKiss x7i 18〜135mm f 5.6 焦点距離 50mm iso 200 90秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:26日も観測できましたが、やや角度的にはイマイチでした。 近所の焼却場の煙突上空とオリオンの間を通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月26日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市本港新町
撮影日時:2017年1月26日18時13分49秒~1月26日18時16分02秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間1.6秒~1.3秒×71コマを比較明コンポジット、ISO感度200、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間18時13分49秒~18時14分51秒
中、露出時間1/2秒~1/1.5秒×90コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値4.0、撮影時間18時14分05秒~18時15分06秒
下、露出時間1/1.3秒~1/1.5秒×25コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値4.0、撮影時間18時15分22秒~18時16分02秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日は、日没後27分経過の南東~東南東の空に30秒程見える予報でしたが2分間程見えて桜島に隠れて見えなくなりました。鹿児島港入港中の帆船「海王丸」とコラボしてみました。!

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ31 「ふるさと浜辺でISS」
撮影場所:静岡県沼津市 原海岸 9℃
撮影日時:2017年1月26日18時13分36秒~1月26日18時16分06秒
撮影機材:Canon EOS7D+EFS18-55 F3.5-5.6Ⅱ 64コマを比較明合成(各コマ:18mm/29mm相当、F4.0、2秒、ISO1600)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:ほぼ予報通りの時刻とコース。ふるさと駿河湾、伊豆半島上空を低空で東へ。シリウス上で消えて行きました。手前の小舟はじい様漁師の地引き網用。子供のころ手伝って、生シラスをもらったなあ。

≫各写真のページへ

1月25日

タイトル:寒中の「ISS」
撮影場所:自宅から撮影
撮影日時:2017年1月25日19時05分30秒~1月25日19時06分
撮影機材:EOSKiss x7i 55〜250mm f8 焦点距離 55mm iso 200 45秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:25日の19時過ぎに観れた「ISS」ですが北風が冷たい中でしたが、金星の横を飛翔していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(1/25)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月25日19時04分42秒~1月25日19時05分47秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f37mm F3.5 ISO1600) 露出10秒を6枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらで丁度真南にあたる方向の山影からISSが見え出して地球の影に入って行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今年 初めての投稿です
撮影場所:尾道市 向島町 道越海岸
撮影日時:2017年1月25日19時04分30秒~1月25日19時05分30秒
撮影機材:Finepix s9000 f2.8-f4.9 iso400 f5.6 30秒
お名前:西崎 育雄 さん
コメント:どうしてか? issの見える日が来ると天気が悪い、晴れていても低いときはpm2、5か霞んで見えない、この日は南から少し東方向に見えました

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ30 「駿河湾 低空のISS」
撮影場所:沼津市 新東名 駿河湾沼津SA 4℃
撮影日時:2017年1月25日19時04分26秒~1月25日19時05分53秒
撮影機材:Canon EOS7D+EFS18-55 F3.5-5.6Ⅱ 38コマを比較明合成(各コマ:28mm/45mm相当、F4.0、2秒、ISO2000)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:低空で一瞬の予報だがクリアーな空なので、南の開けた高台へ。予報より長く1.5分の上昇コース。故郷の上空をゆく冬のISS。

≫各写真のページへ

タイトル:1月25日のISS
撮影場所:鹿児島本港新町北埠頭から
撮影日時:2017年1月25日19時04分10秒~1月25日19時05分29秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  CanonEF-S10~22ミリ F4  1秒 ISO 1600 18ミリ 76枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:帆船の海王丸を入れてISSを撮影。ISSは南(右下)から南東(左上)に飛翔して海王丸の中央のマストで消えました。

≫各写真のページへ

タイトル:今日も頓田貯水池でISS光跡撮り
撮影場所:北九州市頓田貯水池横
撮影日時:2017年1月25日19時04分~1月25日19時05分30秒
撮影機材:E410 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写9回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=3.5 ISO=800
お名前:yoshi さん
コメント:西南西から現れたISSは東から上って来ているオリオン目指し、、、短い時間で湖上(頓田貯水池)で消えた。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月25日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年1月25日19時03分06秒~1月25日19時05分55秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×22コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間19時03分06秒~19時04分22秒
中、露出時間3秒×26コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間19時04分22秒~19時05分55秒
下、露出時間4秒×15コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間19時03分15秒~19時04分20秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:鹿児島港に入港中の帆船海王丸を右手に入れて撮影していたのですが、途中で桜島フェリーが横切ったので分割して目立たなくしました。

≫各写真のページへ

1月22日

タイトル:木星、スピカの下方を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月22日05時08分20秒~1月22日05時09分59秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×5コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSは、木星及びスピカの下方を通過していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:反射光弱いISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月22日05時08分00秒~1月22日05時10分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F:5.6 5秒×20コマを多重比較明合成した 焦点30mm 画質補正
お名前:梅香 さん
コメント:今朝は早起きしてIridum96を写してから方向同じなのでカメラ移動しないでISSを写した 私のカメラ性能ではやはり弱い光はシャープに記録できず諦めています画質補正してこれが限界でした。

≫各写真のページへ

1月21日

タイトル:1月21日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田の公園から
撮影日時:2017年1月21日06時00分16秒~1月21日06時02分16秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  CanonEF-S10~22ミリ F4  8秒 ISO 800 10ミリ 14枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:ISSの飛翔高度が予想以上に高くて発見するのが遅くなり去っていく様子を撮影することになりました。 ISSは月齢22.8の月の横を右上から左下へ飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月21日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2017年1月21日05時58分24秒~1月21日06時03分01秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×11コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時58分24秒~05時59分22秒
中、露出時間5秒×32コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時59分50秒~06時03分01秒
下、露出時間5秒×39コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間05時59分24秒~06時02分48秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:ISS可視期間になると曇天模様が多く、中々撮影機会に恵まれません!本日は晴天の西の高仰角で出現し南東さそり座方向に見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:名古屋方向~浜松方向に飛翔する・仰角21度の・ISS
撮影場所:愛知県豊橋市西岩田
撮影日時:2017年1月21日05時58分15秒~1月21日05時59分57秒
撮影機材:スマ-トホン・Galaxy S7 edge 焦点距離:4.2mm f値 1.7 露光時間 10秒 ISO 400 8枚 比較明合成コンポジット。
お名前:太田 晴三 さん
コメント:仰角21度・観測しやすい日時から外れておりましたが。 低空で飛翔する・ISS。 臨み通りの写真が取れました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりに会えたISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2017年1月21日05時58分~1月21日06時01分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写83回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:西南西の高い位置から姿を見せたISS 木星とスピカを上に見ながら曇り空の中南南東へと下って行った、久しぶりに会えた今朝のISSだった。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝も迷ったISS
撮影場所:練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月21日05時58分00秒~1月21日06時01分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400F:6.3 5秒×6コマを多重比較明合成した 焦点20mm
お名前:梅香 さん
コメント:今朝も西方向低角に雲があったのとこの方向鬼門の街灯があり間違いなくハレーションを起こしISSを写すことできないから皮肉の策として階段小窓からの撮影でした三脚セット出来ないので窓枠にカメラを置き手で押さえた苦心の作です

≫各写真のページへ

タイトル:1月21日の「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:一枚目 横浜児童公園
二枚目 自宅三階
撮影日時:一枚目 2017年1月21日04時25分30秒
二枚目 2017年1月21日06時01分
撮影機材:一枚目 iosKiss x7i 18〜135mm F8 焦点距離 35mm ISS 400 25秒露光
二枚目 iosKiss x7i 18〜135mm F 5.6 焦点距離 50mm ISO 200 40秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:21日は2度観察できる予報でしたが、角度が15度くらいなので難しかったですが証拠写真だけは何とか撮れました。

≫各写真のページへ

1月20日

タイトル:小雪の中の「ISS」
撮影場所:横浜市児童公園
撮影日時:2017年1月20日05時16分
撮影機材:カメラ iosKiss x7i 18〜135mm f 5.6 焦点距離 35mm iso 200 30秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:何時もお世話様です。今朝は曇から雪の予報が出ていました。ダメ元でカメラだけセットして、何時ものように児童公園で朝練後、通過時間帯を待ちましたが。。。 ! ?
視界から消えかける一瞬だけ雲が取れてくれました。
小雪が舞う中でしたが一枚だけ撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:迷った日のISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月20日05時15分00秒~1月20日05時18分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F:5.6 5秒×3コマを多重比較明合成した 画質補正 焦点30mm
お名前:梅香 さん
コメント:天気予報では曇りで雪も降るとの事で諦めていたが5時に目が覚めて窓を開けたところ真上は雲の切れ間も見えたので急ぎカメラをセット待ったがやはり雲が流れてきて結局3コマのみ写せた 投稿出来る写真でないが意地の一枚送りました

≫各写真のページへ

タイトル:かんむり座に突然現れたISS
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2017年1月20日05時14分52秒~1月20日05時18分05秒
撮影機材:NICON D7100 絞り値 f/3.5  焦点距離 10mm  ISO-2000  露出補正 +0.7  露出時間 15秒 ✖ 12枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:20日は月も下弦になり月明りの影響も少なくISSの出現から見えなくなるまで確認出来ました。冬の北陸では晴れるタイミングが少ない中久し振りに天気に恵まれ綺麗に撮影出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:うしかい座を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年1月20日05時14分51秒~1月20日05時18分34秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5
ISO-2000、連写5秒、自作ポタ赤、レンズヒーター
連写画像から63枚比較明合成、ISS光跡部分42枚
お名前:森野洋一郎 さん

≫各写真のページへ

1月19日

タイトル:1月19日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田3丁目のマンション屋上から
撮影日時:2017年1月19日06時09分18秒~1月19日06時09分52秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ F4  10秒 ISO 800 22ミリ 3枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:予報通り雲が多かったが雲の切れ目から3カットだけ撮影出来ました。
ISSは左上から右下へ飛翔して雲で見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSは月・木星・スピカの下を通過か?
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年1月19日06時06分00秒~1月19日06時08分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:午前7時に出掛ける前にあわただしく撮影しました。画像を確認する時間も無いままでしたので気になっていましたが、何とか撮れていたようでほっとしました。南の方角は薄雲があり、月・木星・スピカが霞んで見えていてISSはその下方を通過して行ったようです。先には雲があったので2分余りを残して見えなくなってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:うす雲の中を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年1月19日06時05分04秒~1月19日06時08分52秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5
ISO-1000、連写2秒、自作ポタ赤、レンズヒーター
連写画像から107枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:今朝のは昨日と反対の南西方向、薄雲が流れ、後半近くは雲の中に入ってしまいました

≫各写真のページへ

1月18日

タイトル:今朝(1/18)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月18日05時22分21秒~1月18日05時24分12秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX(AF11-16mmF2.8)(f16mm F3.5 ISO1600)+GOTO SKYGRAPHガイド露出10秒を10枚合成してトリミング
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の東の空には夏の星ベガが昇って来ている下方をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:見え始め仰角24度のISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月18日05時22分00秒~1月17日05時26分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F:5.6 5秒×13コマと6コマを多重比較明合成した 焦点20mm
お名前:梅香 さん
コメント:昨日に続き今朝も快晴の中方位354度仰角24度北の空から突如姿を現しました何時もは見初め仰角10度と低いので方向の合わせは楽ですが今朝みたいに空中目印が無いので慌ててシャッターをおしました見え終わり方向が家の為最後まで追えませんでしたが広く撮影できる方は羨ましいですね・・小型ロケット発射次回の成功を祈り期待して待ちましょうJAXA頑張れ!

≫各写真のページへ

タイトル:「ISS」18日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅三階から撮影
撮影日時:2017年1月18日05時22分00秒~1月18日05時24分00秒
撮影機材:カメラ iosKiss x7i 18mm〜135mm f 5.6 焦点距離24mm ISO 100 90秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:いつもお世話様です。18日の角度は少し厳しいかな思いましたが、何とか捕らえる事ができました。
ただ今朝も風邪が治りきっていなので、家の窓から撮ったので電線が邪魔をしました。

≫各写真のページへ

タイトル:夏の大三角を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月18日05時22分00秒~1月18日05時26分39秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×14コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSが夏の大三角を横切りました。この通過している間、人工衛星のフレア等が見られ、にぎやかな空でした。

≫各写真のページへ

タイトル:こと座を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年1月18日05時21分48秒~1月18日05時27分41秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5
ISO-3200、連写15秒、自作ポタ赤、レンズヒーター
連写画像から22枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:赤城山の上を見え始めから終わりまで、澄んだ空に良く見えました

≫各写真のページへ

タイトル:滑川町を飛ぶ宇宙ステーション
撮影場所:埼玉県比企郡滑川町
撮影日時:2017年1月18日04時55分~1月18日05時19分
撮影機材:カメラ:Canon Eos5D Ⅲ レンズ:EF24~105mm 焦点距離:24mm ISO:400 F:4.0 TV:15秒x85コマを比較明合成
お名前:島田ひでちゃん さん
コメント:「ISS」は初めての撮影だったので、普段の「星」撮影方法で行いました。 できるだけ山が低い場所を選び、カメラは北東方向にセットしました。 結果はレンズ焦点距離24mmでは、視野にとらえきれませんでした。

≫各写真のページへ

1月17日

タイトル:1月17日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2017年1月17日06時16分22秒~1月17日06時18分08秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ F4  10秒 ISO 1600 22ミリ 9枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:ISSは遠いのか暗かったのでISO感度を1600にしてみましたが日の出前1時間と重なってISSがはっきりしませんでした。 ISSは桜島上空を飛翔して南岳に消えてしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月17日の国際宇宙ステーション
撮影場所:神奈川県川崎市
撮影日時:2017年1月17日06時16分05秒~1月17日06時16分40秒
撮影機材:Nikon D5300 + AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 撮影情報: 焦点距離18mm F4 ISO100 露出時間4秒 8枚を比較明合成
お名前:TKenG さん
コメント:空が明るかったですが何とか写ってます。

≫各写真のページへ

タイトル:木星よりも輝いて
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年1月17日06時14分37秒~1月17日06時15分54秒
撮影機材:40cmミードスターファインダー改 EOS7DMk2 ×2バロー使用 ISO2000 1/1000秒 テルラドファインダー+単眼鏡で手動追尾 (1枚目15コマ合成:2枚目ベストショット)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:日の出30分前のISSは,順光で強烈な光を放ちながら 北の空を上がってきて,やがて逆光になり 急激に暗くなっていきました。 はじめは露出オーバー,後半は露出不足という 設定が難しいパスでした。

≫各写真のページへ

タイトル:皆さんのまねをして並べてみました
撮影場所:埼玉県志木市
撮影日時:2017年1月17日06時14分37秒~1月17日06時15分06秒
撮影機材:オリンパスE-M1MkⅡ ED Zuiko 300mm F2.8 EC14
お名前:オーニョ さん
コメント:ISSが時間とともに太陽電池の向きが変わっていく様子を撮ろうとチャレンジしてみました。それほどの変化はみられませんね。フォーカスが難しい。

≫各写真のページへ

タイトル:大きな光で出現のISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年1月17日06時14分00秒~1月17日06時16分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:山林を越えて大きな光のISSが飛行してきたとき、一瞬飛行機かと思いシャッターを押すのをためらってしまいました。ISSだと気付いて慌てて撮影を開始しました。東の空は明るくなり始めていたので、ISSの飛行予定時間を2分程残して見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:長く見られました。
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2017年1月17日06時14分
撮影機材:COOLPIX P900
お名前:bureboke さん
コメント:数だけはたくさん撮れました。今朝は最初から明るかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:やっと撮れた
撮影場所:東京都世田谷区
撮影日時:2017年1月17日06時14分00秒~1月17日06時14分00秒
撮影機材:Canon PowerShotG3X SS:1/500 ISO:800 600mm相当 f:6.3 WB:オート
お名前:久保高峰 さん
コメント:トリミングしています。 自宅のベランダから手持ちで撮りました。 動きが速いのでフォーカスが難しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:1月17日のISS(今年2回目の撮影)
撮影場所:神奈川県相模原市緑区二本松公園
撮影日時:2017年1月17日06時13分46秒~1月17日06時14分00秒
撮影機材:カメラ:Canon EOS-1D Mark IV
レンズ:Canon EF24-105 F4
焦点距離:65mm 絞り値:f/16 露出時間:14秒
ISO感度:1000
お名前:山崎 慎介 さん
コメント:今回も天候に恵まれました。前回の撮影(1月1日)より空が明るく、露出に苦労しましたが、通過時間が長かった為、何度かトライして成功する事ができました。見え初めから大変明るく、直ぐに接近が分かりました。明けて白んできた東の空に消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(1/17)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月17日06時12分46秒~1月17日06時16分26秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX(AF11-16mmF2.8)(f11mm F3.5 ISO1600)露出10秒を20枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:昨夜超小型衛星6基を放出したISSがこちらから見て22年目の朝になる阪神・淡路大震災の地の方向を飛翔して行くのが見られました。

≫各写真のページへ

タイトル:快晴の北西から昇るISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月17日06時12分30秒~1月17日06時17分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400 F6.3 4秒×30コマを多重比較明合成焦点20mm
お名前:梅香 さん
コメント:今朝も厳しい冷え込みです15日は北方向雪雲があり写しましたが条件ミスも重なり投稿写真にならず断念 しかし今日の天候は雲一つ無く快晴で北西より輝きながら定刻に上がってきました 久し振りに胸がとよめく撮影でした東方向も写しましたが設定を変えなかった為露出オーバーで失敗この一枚のみです

≫各写真のページへ

タイトル:「ISS」国際宇宙ステーション
撮影日時:2017年1月17日06時12分~1月17日06時16分
撮影機材:カメラ iosKiss x7i 18〜135mm 焦点距離 50mm f 8 iso 100 25秒露光
一枚目 北西から現れました。
二枚目 北斗七星の真下を通過して行きました。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:何時もお世話様です。17日朝は観察に適している予報でした。 朝練(ランニング)の後に撮ろうと考えていましたが、この日は風邪気味でOFFに
仕方がないので、自宅の窓から撮影しました。約4分ほど朝陽に輝いて飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月17日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年1月17日06時11分59秒~1月17日06時18分23秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×29コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間06時11分59秒~06時14分31秒
中、露出時間5秒×23コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間06時14分47秒~06時16分48秒
下、露出時間5秒×17コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間06時16分54秒~06時18分23秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:2週間ぶりのISSが北の空に明るく出現し、白鳥座を経由して東南東、桜島の横に見えなくなりました。鹿児島市の日の出は1分早くなって07時17分です。!

≫各写真のページへ

タイトル:順光から逆光へISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年1月17日06時11分48秒~1月17日06時17分01秒
撮影機材:全周魚眼版:カメラのモデルCanon EOS 5D Mark II、露出時間 3.2秒、ISO感度 500、焦点距離 8mm、F値6.3 対角魚眼版:カメラのモデルCanon EOS 7D Mark II、露出時間 3.2秒、ISO感度 500、焦点距離 10mm、F値 5.0
拡大版:カメラのモデルCanon EOS-1D X Mark II、露出時間 1/4000秒~1/400秒、ISO感度1600、焦点距離800mm望遠レンズに2倍のエクステンダー装着(1600mm)、F値 11
お名前:小林 清貴 さん
コメント:出現時は、予定通り順光で、しかも予想よりも明るく光っていました。撮影画像をチェックすると、太陽電池パドルもしっかり写っており、期待しました。しかし、仰角最大(64度)に近づくにつれ、逆光気味になり、思ったよりも形のよいISSの画像が得られなくて残念でした。後半、しつこく写したら、茶色の太陽電池パドルが写り、結構満足です。木星と大きさ比較ができるようにしてみました。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星の上方を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月17日06時11分40秒~1月17日06時15分19秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×11コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:明け行く空の中、ISSは北極星の上方を通過しました。

≫各写真のページへ

1月15日

タイトル:真冬の月面通過
撮影場所:千葉県鴨川市太田学 鴨川有料道路パーキング
撮影日時:2017年1月15日23時01分37秒~1月15日23時01分38秒
撮影機材:1枚目:15㎝マクカセ+7D ISO2000 1/3200秒    ビクセンGPD2にて追尾
2枚目:10㎝屈折+7D2 ×2バロー ISO2000 1/2500秒    タカハシP2にて追尾
お名前:坂井美晃 さん
コメント:凍えるような深夜、高度36度の月面を 0.86秒でISSが通過していきました。 距離655㎞、ソーラーパネルがやっと確認できます。 月面が揺れていて、ピントの山を掴むのに苦労しました。

≫各写真のページへ

タイトル:小正月の「ISS」
撮影場所:県立保土ヶ谷公園
撮影日時:2017年1月15日06時20分30秒~1月15日06時21分
撮影機材:iosKiss X4 F 11 焦点距離 55MM ISS 100 30秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:何時もお世話さまです。酷寒 。。。 ! ? の朝練の中「ISS」が飛翔して行きました。丁度2〜3割ほど欠け始めた月の影辺りから 、現れ東北東の方角へ消えていきました。それにしても寒かったです。日の出時間帯にはマイナス1度でした。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星下方からデネブへ飛翔するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月15日05時29分20秒~1月15日05時30分39秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×4コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSは、北極星の下方からデネブの方向に飛翔していきました。

≫各写真のページへ

1月14日

タイトル:ISS, 低空のカシオペア座~とかげ座へ
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年1月14日05時37分59秒~1月14日05時38分14秒
撮影機材:オリンパス SP-500UZ 200ミリ(35ミリ換算) f3.8 ISO 200 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:冷え込んだ朝、北の低空に白い帯状の雲が東に伸びていた5時37分頃、高度9°双眼鏡で3等級のISSを確認、5時38分頃にカシオペア座の6等星の上を通過し、とかげ座の5等星の下を掠めて行く。(左から右へ) トリミング有り。

≫各写真のページへ

1月 3日

タイトル:正月3日目のISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月3日05時30分00秒~1月3日05時32分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm  ISO800 F:5.6 5秒×17コマを多重比較明合成 焦点35mm
お名前:梅香 さん
コメント:昨日は雲多く写せませんでしたが今朝は快晴で予定通り5時30分北北西仰角24度から見えてきました、カメラの不具合から17コマから記録できず他の衛星を写したフアイルから続きのISSが記録されていたよってフアイル2枚を合成した結果18コマ目の一コマが消えて歯っ欠け写真になった正月そうそうカメラの調子気になる。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡No.6
撮影場所:横須賀市浦賀五丁目第2公園
撮影日時:2017年1月3日05時30分00秒~1月3日05時32分00秒
撮影機材:撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17 撮影情報:レンズ焦点距離24mm、露出10s F6.7 ISO800で待機時間1.5sのx回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:JAXA情報では観察しやすい日時では無かったのですが、GPV気象情報で雲の発生の無い予想の時間帯でしたので撮影を試みました。 はっきり光跡が撮れたのですが、もう少しレンズ焦点距離を小さくして見え終わりまで写るようにすれば良かったです。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(1/3)のISSと天宮1号
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月3日05時29分54秒~1月3日05時33分12秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f50mm F3.5 ISO6400)GOTO SKYGRAPHガイド露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:雲間からのISS(左側)と目視は出来ませんでしたが90秒程後に飛行して行った天宮1号(右側)が写っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月3日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年1月3日05時29分52秒~1月3日05時31分13秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間6秒×12コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時29分55秒~05時31分13秒
下、露出時間6秒×9コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間05時29分52秒~05時30分52秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本年2回目のISS(昨日は曇りで見えず!)は日本海の真ん中で太陽が当たり始め北海道に上陸する頃まで北北東の低空に見えていました。後はしばらくの間、南九州地方では見えません!

≫各写真のページへ

タイトル:北極星の下方を通過するISSと天宮1号
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月3日05時29分40秒~1月3日05時33分39秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×12コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSは、北極星の下方を通過した後、天宮1号も通過していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, 地球の影から抜け出る
撮影場所:川井宿町 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年1月3日05時29分36秒~1月3日05時30分16秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 41ミリ(35ミリ換算) f3.8 ISO 200 40秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:新年も3日目の朝5時29分すぎ、北北西の空で地球の影から抜け出たISSは,北極星の下を1等級の明るさでゆっくり北北東の空へ。(左から右へ) トリミング有り。 

≫各写真のページへ

1月 2日

タイトル:2017年1月2日0620-0623時 神戸港上空
撮影場所:神戸港 中突堤
撮影日時:2017年1月2日06時20分16秒~1月2日06時23分10秒
撮影機材:Nikon D5100 + AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
お名前:tkmatsu さん
コメント:写野の中心をやや西にずらしてしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星の下方の低空を飛翔するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月2日04時46分20秒~1月2日04時47分19秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×3コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSは、北斗七星の下、低空を飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(1/2)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月2日04時46分04秒~1月2日04時46分34秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + Canon EF85mm F1.8 USM(f85mm F4.5 ISO6400) 固定露出30秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:目視は出来ませんでしたが日本の東の太平洋上で地球の影から現れたISSが幽かに写っていました。この次の周回の6時台の可視パスは曇ってしまいました。

≫各写真のページへ

1月 1日

タイトル:風車とISS
撮影場所:千葉県佐倉市臼井田 佐倉ふるさと広場
撮影日時:2017年1月1日05時39分30秒~1月1日05時44分30秒
撮影機材:D300+ TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 10mm F3.5 ISO800 補正値-3.0 6秒露出1秒インターバル 44枚合成
お名前:エステファン さん
コメント:新年からISSを見ることができていい年になりそうです。 出始めは都心方向から来たので、街明かりで時間になっても 見えなくて薄雲でもかかっているのかと思いましたが きれいに流れていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:大熊を貫く嚆矢
撮影場所:埼玉県飯能市
撮影日時:2017年1月1日05時39分30秒~1月1日05時39分45秒
撮影機材:Canon s120 F1.8 ISO800
お名前:中元 太 さん
コメント:年頭から好条件のISSは素晴らしい一年を寿ぐかのような輝きを放っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:元旦のきぼう
撮影場所:三重県尾鷲市須賀利町
撮影日時:2017年1月1日05時38分00秒
撮影機材:NIKON
お名前:中村安博 さん
コメント:2017年元旦の朝日を受けて静かに飛び去る「きぼう」

≫各写真のページへ

タイトル:新年1回目の可視パス
撮影場所:神奈川県 相模原市 緑区 二本松公園
撮影日時:2017年1月1日05時37分08秒~1月1日05時37分50秒
撮影機材:Canon EOS-1D Mark-IV レンズ Canon EF24-105 F4 焦点距離 24mm F値 f4.0 ISO感度 1000 露光時間 42秒
お名前:山崎 慎介 さん
コメント:今年1回目の可視パスをキャッチしました。幸先良く、天候にも恵まれました。今年は何回か投稿したいと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, 北斗七星のひしゃくを通り抜ける
撮影場所:自宅 (横浜市旭区)
撮影日時:2017年1月1日05時37分02秒~1月1日05時37分15秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 100ミリ(35ミリ換算) f3.5 ISO 400 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:元旦の朝5時35分すぎ、南西から姿を現したISSは5時36分18秒には、しし座レグルスの西を通過し、天頂付近の北斗七星のひしゃくをマイナス等級の明るさで通り抜け、北東の空へ。(左上から右下へ) 

≫各写真のページへ

タイトル:元日の宇宙ステーション。
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2017年1月1日05時37分
撮影機材:COOLPIX P900
お名前:bureboke さん
コメント:とても明るく見えました。ちょっともやもやが多いけど、早起きしたかいがありました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年元旦のISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2017年1月1日05時37分00秒~1月1日05時38分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.3 焦点距離5mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:新年明けましておめでとうございます。快晴の空ですが、ISSの飛行経路をうっかり間違え2分経過してから気が付き慌てての撮影でした。低空は濃い靄が立ち込めていましたが、上空は満天の星空でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今年最初のISS
撮影場所:埼玉県志木市
撮影日時:2017年1月1日05時36分44秒~1月1日05時37分00秒
撮影機材:ハッセル用Sonnar Superachromat 250mm F5.6 ケンコーテレプラスMC6 オリンパス OM-D E-M1 MkⅡ デジタルテレコン使用 ISO8000 1/2500 解放
お名前:おーにょ さん
コメント:仰角が64°と低めでしたが、年始の空気のキレイな空に助けられてISSの細いボディがいつもよりよく見えたような気がします。

≫各写真のページへ

タイトル:初撮(トリ)ISS
撮影場所:鹿児島県奄美市名瀬朝仁海岸
撮影日時:2017年1月1日05時36分30秒
撮影機材:FinepixS1、絞りF2.8  30秒露出、ISO1600、雲のため8秒程の露出だと思われます。 トリミング処理
お名前:アキ君 さん

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1.月元旦・銀行の真上を飛翔する・ISS
撮影場所:愛知県豊橋市西岩田2-3-7
撮影日時:2017年1月1日05時36分05秒~1月1日05時37分02秒
撮影機材:スマ-トホン・Galaxy S7 edge 焦点距離 4.2mm f値 1.7 露出時間 10秒 ISO 800 5枚 比較明合成 chi 地
お名前:太 田 晴 三 さん
コメント:一眼レフにて・ISS撮影経験あり。 スマ-トホンでもとれます。

≫各写真のページへ

タイトル:新春の朝陽をソーラーパネルに浴びて
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年1月1日05時36分04秒~1月1日05時37分48秒
撮影機材:40cmF4.5 ミードドブソニアン改造 ×2バロー使用 EOS7DMk2 ISO1600 1/1000秒 テルラドファインダー+単眼鏡で手動追尾
お名前:坂井美晃 さん
コメント:初日の出1時間半前に上空を通過していったISSです。 うみへび座で地球の影から出現し、 左右のソーラーパネルの向きがズレたまま 北東の空に消えていきました。 最大高度61度、最接近距離457km。 この季節にしては、かなり細部が写りました。 1231コマ連写したうちの18コマを合成。 全ての写真を拡大して解像度の高いコマを選び出すのは、 非常に手間がかかります。

≫各写真のページへ

タイトル:元日のきぼう
撮影場所:三重県尾鷲市
撮影日時:2017年1月1日05時36分00秒~1月1日05時37分00秒
撮影機材:NIKON
お名前:中村 安博 さん
コメント:西の空から接近し、元日の朝日を受けて北東に去って行った

≫各写真のページへ

タイトル:2017年元旦のISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月1日05時36分~1月1日05時50分
撮影機材:Nikon D700 24mmF2.8
お名前:山田 昇 さん
コメント:元旦の朝、日本夜景遺産の「日本平」より撮影し、比較明合成しました。 (撮影終了時刻は富士山が写るまで薄明を待って撮影した時刻です。)

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月1日のISS
撮影場所:三重県松阪市松名瀬町
撮影日時:2017年1月1日05時36分~1月1日05時38分
撮影機材:EOS-1DX EF24mm F1.4L II USM 簡易赤道儀 TP-2
お名前:44kawa さん
コメント:ISSは思っていた以上に速度は速かったです。 次回は16mm、500mm以上のレンズで撮影して見たいです。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月1日の国際宇宙ステーション
撮影場所:広島県福山市
撮影日時:2017年1月1日05時35分45秒~1月1日05時36分20秒
撮影機材:Nikon D5300 + AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 撮影情報: 焦点距離35mm F2 ISO1600 露出時間4秒 8枚を比較明合成
お名前:KenKenGoGo さん
コメント:初めて撮影した国際宇宙ステーション。次は広角で撮りたい。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年元日のきぼう
撮影場所:若洲海浜公園(〒136-0083 東京都江東区若洲3丁目1−2)
撮影日時:2017年1月1日05時35分33秒~1月1日05時36分16秒
撮影機材:NIKON D500 24mm相当、F2.8、露出時間3秒、ISO感度640,WB電球(B1.5、M1.5)
お名前:ikenaka.genta80kg さん
コメント:ゲートブリッジとISSで、希望の架け橋なんつって、ウッシシッシ(失笑)

≫各写真のページへ

タイトル:元旦のISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2017年1月1日05時35分30秒~1月1日05時40分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F:6.3 5秒×9と5秒×16コマを多重比較明合成 焦点20mm
お名前:梅香 さん
コメント:JAXAスタッフの皆様全国投稿者の皆さんおめでとう御座います新年最初のISSが西南西仰角29度より快晴の中姿を現しました、ほぼ私の真上を美しく悠然と光輝きながら北東の空に消えて行きました、今年一年間何事も無く日本の空に姿を見せて下さい、特に今朝のISSは大きく見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星を貫いて・・・
撮影場所:横浜みなと未来21
撮影日時:2017年1月1日05時35分30秒~1月1日05時40分00秒
撮影機材:D90+10.5mm/F2.8、SS2.5秒、F3.5、ISO400、104枚比較明合成。 D700+8mm/F3.5、SS4秒、F3.5、ISO400、65枚比較明合成。
お名前:コララテ さん
コメント:初ISS撮影、北斗七星の柄杓を貫いて飛んで行った。 静かに飛ぶISSの様子には何故か重さを感じる。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡No.5
撮影場所:横須賀市吉井二丁目山手中央公園
撮影日時:2017年1月1日05時35分30秒~1月1日05時40分00秒
撮影機材:撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17 撮影条件:レンズ焦点距離10mm、露出10s F4 ISO800で待機時間1.5sのx回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:元旦からJAXA情報の観察しやすい日時にあたりました。 早朝でしたがそれほど寒くなく空は雲のない天気に恵まれての撮影で、久しぶりではっきり光跡が撮れました。 この撮影のあと気を良くして、初日の出を撮りに行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年1月1日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年1月1日05時35分16秒~1月1日05時38分39秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間6秒×30コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間05時35分16秒~05時38分32秒
中、露出時間6秒×26コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時35分36秒~05時38分35秒
下、露出時間6秒×26コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間05時35分46秒~05時38分39秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:2017年オープニングのISSは東北東の仰角52度(日向灘上空)で太陽光が当たり始めて大阪・仙台上空を経て苫小牧沖の太平洋上付近まで見えていました。! 新年あけましておめでとうございます。!

≫各写真のページへ

タイトル:Happy New Year ISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2017年1月1日05時35分02秒~1月1日05時40分14秒
撮影機材:全周:カメラのモデル Canon EOS 5D Mark II、露出時間 10秒、ISO感度 800、焦点距離 8mm、F値 F=5.0
拡大:カメラのモデル Canon EOS-1D X Mark II、露出時間 1/400秒~1/125秒、ISO感度 1,600、焦点距離 800mm望遠レンズに2倍のエクステンダー2個装着(3,200mm相当)、F値 F=11
お名前:小林清貴 さん
コメント:風も雲もなく絶好のコンディション。木星を撮影していて、シャッター速度を遅くしたまま間違ってISSを撮影。がっかりして帰宅。しかし、家で確認してみると、結果的に露出たっぷりで結構ISSの細部が写りました。今年はいいことがありそうです。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年初光跡撮影
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2017年1月1日05時35分02秒~1月1日05時39分32秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5 ISO-2500、連写20秒、自作ポタ赤、レンズヒーター 連写画像から13枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:2017年初めての光跡撮影、空の透明度も良し最高でした。

≫各写真のページへ

タイトル:元旦のISS(徳島市小松海岸にて)
撮影場所:徳島市小松海岸にて
撮影日時:2017年1月1日05時35分00秒~1月1日05時47分30秒
撮影機材:Canon EOS5DmarkⅡ/EF16-35mmF2.8LⅡUSM F2.8 16mm ISO800 30秒×25枚比較明合成 photshopにて色彩修正
お名前:豚玉キムチ さん
コメント:天頂からかなり明るいISSが北東の海岸線に下がっていくいい感じでした。 初日の出前に頑張ってみました!

≫各写真のページへ

タイトル:2017年、元旦
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2017年1月1日05時35分
撮影機材:CANON EOS Kiss F / SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE / 25s / ISO-1600 / 4枚を合成 // CANON EOS Kiss X3 / EF-S 18-55mm / 25s / ISO-3200 / 4枚を合成
お名前:いえ さん
コメント:元旦の夜明け前、獅子の後ろ足から現れたISSが、春の星座の中を通りながら北東の山に消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:あけおめISS
撮影場所:大阪府泉南郡岬町淡輪 里海公園
撮影日時:2016年1月1日05時35分~1月1日05時38分
撮影機材:Nikon D5300 SIGMA 10mm F2.8 DC FISHEYE HSM F3.2 ISO1600 5秒 33ファイルの比較明合成
お名前:みやしん さん
コメント:少し時間を間違ったので、最後が尻切れになっています。 目視ではもうしばらく見えていました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年の初ISS
撮影場所:東京都世田谷区
撮影日時:2017年1月1日05時35分00秒~1月1日05時40分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-D EM-1 露出時間4秒のライブコンポジット撮影 ISO=1000 F=3.5 焦点距離7mm
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:2017年の幕開けはISSの撮影から始まりました。 元旦の初日の出前の初ISS。 初日の出前の太陽に照らされたISSは北斗七星から北極星の上を通過していきました。 この後美しい初日の出も撮影することが出来ました。 今年も出来る限りISSの撮影に挑もうと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:初日の出を待つ間のISS
撮影場所:久米田池(大阪府岸和田市)世界灌漑施設遺産
撮影日時:2017年1月1日05時35分から
撮影機材:オリンパス OM-D E-M10 LENS: OLYMPUS LENS 9mm 1:8.0 FISHEYE
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:2017年は元旦からISSが見られるという当たり年。頭の真上を飛んで北東の空 に進むISSを縦構図で捉えて、北の空の回る星も一緒に添えてみました。

≫各写真のページへ

タイトル:しし座、北斗七星を横断するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年1月1日05時35分00秒~1月1日05時40分59秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×18コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:2017年新年初めのISSの飛翔は、快晴の良い天気に恵まれました。ISSは、しし座を通過、北斗七星を横断し、北西の低空に消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(1/1)元日の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年1月1日05時34分55秒~1月1日05時35分58秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm/F3.5-4.5) (f10mm F4.5 ISO6400)露出15秒を4枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今年初見のISSでしたが雲が出ていて見え始めて1分程で雲ズボに。・・・

≫各写真のページへ

タイトル:2017.1.1元旦前 @京都 平安神宮
撮影場所:京都市左京区岡崎 平安神宮
撮影日時:2017年1月1日05時34分55秒~1月1日05時39分31秒
撮影機材:EOS6D、SIGMA12-24mm(12mm)、iso4000、1.6s、明比較合成
お名前:たろさ さん
コメント:ほぼ曇りの空が、ISS通過の時間帯だけ運良く快晴に。

≫各写真のページへ

タイトル:宙を飛ぶ
撮影場所:愛知県豊橋市
撮影日時:2017年1月1日05時34分
撮影機材:EOS7Dmark2
お名前:Non.Hoy さん
コメント:初日の出の代わりに

≫各写真のページへ

タイトル:新年の天空を飛翔するISS
撮影場所:群馬県 昭和村
撮影日時:2017年1月1日05時28分06秒~1月1日05時36分55秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116 (11mmで撮影) / ISO 1600 / F 4.0 / 13秒 / 41コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:赤城山西麓から南西方面を撮影しました。高度23°付近で地球の影から出たISSが接近してくるところを撮影しました。ISSはその後天頂付近を通過し北東へ飛翔していきました。中央の山は榛名山。山腹の明かりが密集している所は伊香保温泉街です。ISSの接近前、5時31分頃画面中央を横切った衛星はCosmos 1812のようです。

≫各写真のページへ

タイトル:獅子座から北斗七星へ
撮影場所:湘南平
撮影日時:2017年1月1日04時54分~1月1日05時37分
お名前:渡辺光徳 さん
コメント:明けましておめでとうございます。 今年最初のISSです。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約