このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2016年3月

最終更新日:2023年6月14日

3月31日

タイトル:夜桜とISS
撮影場所:上野公園 不忍池
撮影日時:2016年3月31日19時14分00秒~3月30日19時15分
撮影機材:NIKON D5500 SIGMA DC HSM 10-20mm F3.5 その他(レリーズ、ファインダーなど)
お名前:Storm50 さん
コメント:焦点距離:10mm 露出:ISO800 F5.6(-1.0段)    6秒×7枚(インターバル3秒)コンポジット   夜桜を楽しみながら撮影してみました。 構図は良かったのですが、初心者ゆえカメラの設定になやみ、うっすらとしか写りませんでした。 混雑のなか、撮影場所を探すのもタイヘンだったうえ、直前に雲も広がってきたため「ダメかな?」と思いましたが、直前で雲がきれてくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:しばらくぶりの真上通過
撮影場所:宮城県白石市福岡深谷
撮影日時:2016年3月31日19時14分~3月31日19時16分
撮影機材:COOLPIX P900、露出時間1/1000秒、ISO感度1600、焦点距離5800㎜、F値6.5
お名前:kojiiji さん
コメント:あまり欲を出してしまい焦点距離が5800㎜になっていましたはっきり写るのは3000mmくらいまでかな?

≫各写真のページへ

タイトル:綺麗だったISSの光
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2016年3月31日19時14分00秒~3月31日19時16分00秒
撮影機材:NIKON COOLPIX-P610 焦点距離6㎜ F値3.3 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISSの最大仰角が71度でした。カメラのアングルが真上に向けるようになると思い建物に近づいた状態にカメラを設置しました。写真を空だけの背景にしたくないので家を背景にしました。ISS見え始めの頃の撮影は省略してISSが家の屋根を越えて来たときから撮影しました。(1枚目の写真はISSが仰角最大の頃、2枚目は遠ざかる頃)

≫各写真のページへ

タイトル:春霞の彼方に
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2016年3月31日19時13分44秒~3月31日19時14分29秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン 、×2バロー使用 EOS7DMk2 、ISO5000 、1/1000秒 テルラドファインダーによる手動追尾 、12コマ合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:全面に霞がかかり、カペラがやっと見える程度の空。 シーイングも悪く、ピント合わせで使った バーティノフマスクの光条が暴れていました。 いつもより感度を上げて、やっと写ったという状態です。 さらに画像処理で、何とか細部が表現できました。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星に沿って飛行する I S S
撮影場所:富山県射水市 海王丸パーク内
撮影日時:2016年3月31日19時13分41秒~3月31日19時16分01秒
撮影機材:NIKON D7100 絞り f/5.6  露出時間1秒  ISO 2000 焦点距離 10mm  1 秒 × 89 枚比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:夕方から薄い雲が掛り始め 星座は肉眼では多少見える程度でしたが ISS は直距離が419Kmまで近づいていた為 十分確認出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:丸の内上空を駆けるISS
撮影場所:東京都千代田区丸の内
撮影日時:2016年3月31日19時13分00秒~3月31日19時14分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M5MakII ZD ED9-18mmF4.0-5.6
お名前:鈴木 茂春 さん
コメント:雲が多く捕らえることが出来ないかと思いましたが、なんとか撮影することが出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:善光寺早咲き桜とISS
撮影場所:長野市善光寺
撮影日時:2016年3月31日19時13分00秒~3月31日19時15分00秒
撮影機材:[カメラ]NIKON D800[レンズ]NIKON魚眼10.5mm、f2.8[撮影条件]ISO100、F4.5、15秒×8枚の比較明コンポジット
お名前:目崎貞次 さん
コメント:周辺の桜がまだつぼみなのに、善光寺の2本のソメイヨシノ若木が早々7~8分咲きになりました。早速その夜、ISSと一緒に撮りました。魚眼レンズを使ったのですが軌道範囲が広かったので、そのすべてを撮ることはできませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:三月最後、北西の空より一直線に上昇中。
撮影場所:仙台市太白区
撮影日時:2016年3月31日19時11分30秒~3月31日19時16分00秒
撮影機材:Olypus E-PL5 ISO 1000, F 3.5, S 3.5"
お名前:MJ さん
コメント:三月最後の撮影、薄い雲が西の空にあったようでしたが撮影できました。 まだ咲く様子も無い桜の木の上空を通過、東の空は雲も無く星がきれいに見えてました。

≫各写真のページへ

タイトル:160331  オリオン  北斗七星通過
撮影場所:群馬県みどり市 鹿 鹿田山西
撮影日時:2016年3月31日19時11分00秒~3月31日19時16分00秒
撮影機材:PENTAX K‐5Ⅱs レンズ18~135 F5、6 8秒 800 北斗7枚合成
お名前:写師    セン さん
コメント:ISS撮影は見ています 思ったより雲が多くなり心配しましたが オリオン通過  北斗通過に絞りました。 7枚合成が上手く出来て、満足です

≫各写真のページへ

タイトル:3月最後の日のISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年3月31日19時10分30秒~3月31日19時16分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO8oo F:5 5s×6cut&13cut 焦点18mm多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:カメラ故障何とか修理先を見つけ昨日送られてきた修理代2万5000円也 3月4日投稿して以来の撮影薄雲あるも仰角高くISSの反射光強く写せた しばらく日本から見えなくなるのでまたお休みです今回修理で判ったがメーカーでは部品在庫無いので不可能とのこともっと長く部品在庫をせよ!

≫各写真のページへ

3月30日

タイトル:おうし座を通過 地球の影に入り姿を消した I S S
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2016年3月30日20時03分08秒~3月30日20時05分16秒
撮影機材:NIKON D7100  絞り f/8 露出時間 5秒  ISO 2000 焦点距離 15mm 5秒間×23枚比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:午後から低気圧の通過で厚い雲が出ていて心配していましたが 日没頃から雲が取れて来て西の空を飛行して 地球の影に入るタイミングも観測出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲間を突っ切るISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2016年3月30日20時02分00秒
撮影機材:CANON EOS6D、10秒露出の10枚コンポジット、ISO1000、焦点距離28mm、F4.5
お名前:森 博茂 さん
コメント:雲が多かったけど、カメラを向けてみました。ISSがふたご座とぎょしゃ座の間を通過して行きました。久しぶりの投稿です。

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ19「駿河湾のISS」
撮影場所:静岡県 沼津市 戸田
撮影日時:2016年3月30日19時54分55秒~3月30日20時10分33秒
撮影機材:CanonEOS6D+EF17-40mmf4L 、56コマをCanonDPPにて比較明合成(各コマ 19mm F5.0 15秒 ISO 1600)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:春の薄曇りが、なんとか19:00過ぎからクリヤーに。西伊豆・戸田の外海です。 日没まで見えていた富士山を入れる、西向きは風がきつい、故郷夜景としたい、ということでこの構図にしましたが、富士山も霞んでほとんど写らず、ペルセウス中心部まで来ると読んでいたISSは以外と早く減光してしまい、航空機のほうが主役っぽくなってしまいました。 右灯りは戸田灯台、中央灯りは富士市街。

≫各写真のページへ

タイトル:感に頼ったISS撮影
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2016年3月30日18時30分00秒~3月30日18時32分00秒
撮影機材:NIKON COOLPIX-P610 焦点距離6㎜ F値3.3 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISSの仰角は低く遠かったので、私の視力では見えなかったようです。見え終りの時刻まで、南から東の方角を感に頼って数回シャッターを切りました。そのうちの1枚にISSが撮れていました。

≫各写真のページへ

3月29日

タイトル:四季シリーズ8「月明夜桜とISS」
撮影場所:山梨県 身延山 久遠寺 4℃
撮影日時:2016年3月29日04時21分35秒~3月29日04時23分54秒
撮影機材:CanonEOS6D+EF24-105mmf4L、15コマをCanonDPPにて比較明合成 (各コマ 24mm F5.0 8秒 ISO 1250)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:ISS撮影を兼ねて、しだれ桜がすばらしい久遠寺で夜半2時から桜撮影。 ほぼ満開の月明桜に幻想的な霧が流れる。 ISSは予報通りに現れ、月・土星・火星を従えたさそり座を貫いて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年3月29日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2016年3月29日04時21分25秒~3月29日04時23分07秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間5秒×19コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:春霞と言いますか?低空の透明度が悪くなってきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/29)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月29日04時21分18秒~3月29日04時23分52秒
撮影機材:Canon EOS 50D + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f24mm F4 ISO800)露出10秒を14枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:ISSが更待月の月明かりの中、いて座付近を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:見えなかった今朝のISS
撮影場所:北九州市頓田貯水池駐車場
撮影日時:2016年3月29日04時21分00秒~3月29日04時22分30秒
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写50回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:PM2.5のせいか空に星達の姿を見る事が出来ない。カメラを今朝飛翔予定の南東の空に、、、。予定時間が来たのでスイッチon ISSを目視出来ないまま時間が過ぎた、でもカメラはISSの光跡を拾ってくれていた。

≫各写真のページへ

タイトル:本日も朝晩撮影
撮影場所:奄美市名瀬矢之脇町&名瀬長浜町観光船バース
撮影日時:1枚目 2016年3月29日04時21分
2枚目 2016年3月29日19時16分
撮影機材:オリンパスTG-4 ライブコンポジット撮影&FinepixS1
お名前:アキ君 さん
コメント:2日続けての朝晩ダブル撮影、天候もよく、ラッキーでした。軌道情報では暫く、飛行がなくさびしいですね。

≫各写真のページへ

3月28日

タイトル:今夜(3/28)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月28日20時09分24秒~3月28日20時10分08秒
撮影機材:Canon EOS 50D + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f50mm F3.5 ISO1600)露出10秒を4枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:僅かな時間の可視パスでしたが、この後影入りで見え無くなったISSからのアマチュア無線を介した日本の神戸の中学校生との交信(英語)がハンディ無線機でよく聞こえていました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS其の九
撮影場所:佐賀県小城市三日月町
撮影日時:2016年3月28日20時08分13秒~3月28日20時10分01秒
撮影機材:Nikon D5300 VR18-55 焦点距離 18mm 絞り値 f/3.5 シャッタースピード 5秒 ISO 800 19枚を比較明合成
お名前:相原 義道 さん
コメント:今日朝見れなかったので、夜見ました天気は良かったですが大気の状態がイマイチ、短い時間でしたが目視できました。

≫各写真のページへ

タイトル:28日2度目の撮影
撮影場所:奄美市名瀬佐大熊バース
撮影日時:2016年3月28日20時08分
撮影機材:オリンパスTG-4 ライブコンポジット撮影FinepixS1
お名前:アキ君 さん
コメント:1日に2度撮影できてラッキーでした。飛行時間が1分30秒と短い時間でしたが南西から南南西方向に登るように飛んで行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年3月28日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2016年3月28日05時10分49秒~3月28日05時15分13秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×21コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時10分49秒~05時12分01秒
中、露出時間4秒×14コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間05時12分04秒~05時13分02秒
下、露出時間4秒×26コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間05時13分24秒~05時15分13秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日は西北西から出現、鹿児島水族館上方を通過して南下して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:やっと会えたISS
撮影場所:奄美市名瀬長浜町観光船バース
撮影日時:2016年3月28日05時10分~3月28日05時13分
撮影機材:オリンパスTG-4 ライブコンポジット撮影&FinepixS1、絞りF2.8 5秒露出、ISO1600、15秒インターバルタイマー 7枚 比較明合成 
お名前:アキ君 さん
コメント:今月二度目の撮影。待望の縦方向の飛行が撮影できました。北西から南東へ時間が長いので三脚を南東へと振り、欲張りな撮影でしたが、撮ることが出来ました。三脚にカメラを縦位置でセットできないのが残念です。

≫各写真のページへ

タイトル:月ゃ土星、火星と一緒に今朝のISS
撮影場所:北九州市若松区頓田貯水池駐車場
撮影日時:2016年3月28日05時10分00秒~3月28日05時15分
撮影機材: E620 オリンパスカメラ  露出時間=1秒連写を112回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8  ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:靄、PM2.5、春霞み ??? 今朝の北九州の空 そんな中、西北西から明るく輝きながら姿を見せてくれたISSは南西で迎えてくれた月、土星、火星、アンタレスの脇をすり抜けながら南へと向かって行き 姿を消した。今日は夜もISSの飛翔が予定されている晴れの天気を願っている。

≫各写真のページへ

3月27日

タイトル:3月27日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2016年3月27日04時28分50秒~3月27日04時32分02秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X6i タムロン 18~250ミリ ISO 800 18ミリ 露出 30秒 絞り F4 6枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:2日連続でISSが桜島上空を北西(左上)から南東(右下)へ飛翔しました。下の航跡は出港漁船の光跡です。明日も楽しみです。

≫各写真のページへ

タイトル:最短距離552kmのiss
撮影場所:宮城県白石市福岡深谷
撮影日時:2016年3月27日04時28分~3月27日04時31分
撮影機材:COOLPIX P900、露出時間1/800秒、ISO感度1600、焦点距離4000㎜、F値6.5
お名前:kojiiji さん
コメント:最短距離562kとかなり遠いISSです。土星も撮れたので合成貼り付けです。遠いせいか少しぼんやりしています。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年3月27日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2016年3月27日04時27分02秒~3月27日04時31分46秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間4秒×23コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時27分02秒~04時28分41秒
中、露出時間4秒×38コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時29分02秒~04時31分46秒
下、露出時間5秒×27コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間04時27分15秒~04時29分55秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日は北から東方向へ南下、下の画像は設定ミスで中断してしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:今日も快晴
撮影場所:仙台市太白区
撮影日時:2016年3月27日04時27分00秒~3月27日04時31分30秒
撮影機材:Olympus E-PL5 ISO 1000, F 3.5, S 2"
お名前:MJ さん
コメント:予報では曇りだったが空を見たら快晴、月が出ていたので空は明るく、きれいな空でした。 連日の早朝撮影でいささか疲れ気味。 明日はどうなる??

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星に沿って上昇する I S S
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2016年3月27日04時26分59秒~3月27日04時28分13秒
撮影機材:NIKON D7100  絞り F/4  ISO 2000 焦点距離 10mm  露出時間 10秒×7枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:日の出まで時間があり 北斗七星の下から 太陽の光を受けたばかりの I S S が上昇して行きました。直距離414kmまで近くなり 非常に条件のいい I S S を観測出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星を横断するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2016年3月27日04時26分47秒~3月27日04時27分45秒
撮影機材:キャノン60D、シグマ15mmF2.8開放、ISO800、(露出8秒+休止2秒)×12コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:ISSが影から出現し、北斗七星を横断し、天頂へ向かって行きました。上昇するにつれ、見かけの速度が速くなってきていることがわかります。

≫各写真のページへ

3月26日

タイトル:ISS国際宇宙ステーションと土星の接近遭遇
撮影場所:富山県高岡市
撮影日時:2016年3月26日05時21分53秒
撮影機材:ビクセンVMC200L 直焦点 EOS60D ISS ISO6400 1/1600sec 6コマ 土星 ISO800 1/50sec 1コマ 合計7コマ比較明合成
お名前:北陸ISS追っかけ隊 大杉忠夫 さん

≫各写真のページへ

タイトル:3月26日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2016年3月26日05時21分04秒~3月26日05時23分10秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X6i タムロン 18~250ミリ ISO 800 18ミリ 露出 30秒 絞り F4 4枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:写友をISSの撮影指導で与次郎ヶ浜で落ち合い、約20日振りに撮影出来ました。 ISSは桜島上空を北西(左上)から南東(右下)へ飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:夜明け前の「きぼう」
撮影場所:福岡県北九州市八幡東区尾倉町
撮影日時:2016年3月26日05時20分00秒~3月26日05時21分00秒
撮影機材:カメラ:ライカV-LUX2 撮影情報:焦点距離26mm、絞り値 f/2.8、 露出時間8秒、 ISO-100 比較明合成で編集しました。 使用三脚:ジッツオG2220+G1725M
お名前:河北 茂  さん
コメント:初めてこのコーナーに写真応募しました。 北九州地方は久しぶりの天候の良い早朝の国際宇宙ステーションです。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/26)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月26日05時19分00秒~3月26日05時22分39秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm/F3.5-4.5) (f10mm F4 ISO800)露出15秒を13枚合成 +GOTO SKYGRPHガイド撮影
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今朝2回目のISSが夏の大三角の織姫と彦星の脇を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年3月26日のISS
撮影場所:鹿児島市本港新町
撮影日時:2016年3月26日05時17分01秒~3月26日05時24分09秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×44コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時17分01秒~05時19分34秒
中、露出時間3秒×37コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時22分01秒~05時24分09秒
下、ニコンD700、露出時間3秒×74コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離16mm対角線魚眼、F値2.8、撮影時間05時18分21秒~05時22分30秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:3月後半、本日やっと撮影出来ました。北西方向に出現、最大仰角48度で山口県付近上空から太平洋上東南東方向に南下して行きました。桜島方向には薄雲があったようです。!

≫各写真のページへ

タイトル:昨日に続いて飛翔のISS
撮影場所:北九州市若松区頓田貯水池駐車場
撮影日時:2016年3月26日05時17分00秒~3月26日05時23分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写79回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400  **二台のカメラを使用して、、、。縦写し分は南東を  横写し分は北西と南東を撮ってみた。  
お名前:yoshi さん
コメント:北西から進入して来たISSは北斗七星の柄杓の中を通過し天頂へ、、、その後南東へ向かって明るく輝きながら下って行った。 昨日に続いて飛翔のISSだった。

≫各写真のページへ

タイトル:釈迦岳山頂より 20160326
撮影場所:大分県日田市前津江町 釈迦岳(普賢岳)山頂
撮影日時:2016年3月26日05時17分00秒~3月26日05時25分00秒
撮影機材:RICOH THETA S 30秒 × 18連写 をコンポジット paint.net, Photoshop (軌跡の各1秒の途切れは補完処理)
お名前:吉松修一 さん
コメント:普段は車で行けますが、山頂に至る最後の山道が通行止めのため徒歩で登頂しました。 THETAで撮影した全方位画像からpaint.netを使って2種類のアングルで切り出した画像です。 写っている施設は国交省のレーダー雨量観測局です。

≫各写真のページへ

タイトル:夜明け前の漁港
撮影場所:三重県伊勢市
撮影日時:2016年3月26日05時17分から
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M10 LENS: M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:夜明け前の漁港の上。ISSと飛行機。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS其の八
撮影場所:佐賀県小城市三日月町
撮影日時:2016年3月26日05時16分47秒~3月26日05時19分32秒
撮影機材:Nikon D5300 VR18-55 焦点距離18mm 絞り値f/3.5 シャッタースピード10秒 ISO 800 15枚を比較明合成
お名前:相原 義道 さん
コメント:今日は天気も良く、大気の状態も良かったので、約6分位ゆっくり見れました!今年一番よく見れ、早起きした甲斐がありました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝も快晴。
撮影場所:仙台市太白区
撮影日時:2016年3月26日03時44分00秒~3月26日03時47分30秒
撮影機材:Olympus E-PL5 ISO 1000, F 3.5, S 2.5"
お名前:MJ さん
コメント:昨日につづいて今朝も快晴、ガンバッテ早起き、昨日よりも低角度(36度)で一直線に東の空へ。 今朝も気温はマイナス2℃、手が冷たかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/26)のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月26日03時43分44秒~3月26日03時44分36秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f50mm F4.5 ISO800)露出10秒を5枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:立待月の月明かりの中を北東の空低く今朝1回目のISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

3月25日

タイトル:少し暗めの iss
撮影場所:宮城県白石市福岡深谷
撮影日時:2016年3月25日04時47分~3月25日04時48分
撮影機材:COOLPIX P900、露出時間1/400秒、ISO感度1600、焦点距離3600㎜、F値5.6
お名前:kojiiji さん
コメント:大気のせいか少し暗く感じました。又少しぼんやりしています。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の切れ間から見えたISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2016年3月25日04時36分00秒~3月25日04時40分00秒
撮影機材:Nikon-COOLPIX P610 焦点距離6㎜ F値3.3 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:久し振りのISS観測・撮影です。雲が多かったので1分30秒経過後からの撮影でした。春の季節は雲リ空が多くて、3月9日の部分日食、3月23日の半影月食は曇り空のため見ることができなかったのでとても残念でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/25)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月25日04時34分54秒~3月25日04時38分13秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F4.5 ISO800)露出10秒を19枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:西空に輝く十六夜の月明かりの中、カシオペヤのWの中をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星の側を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年3月25日04時34分35秒~3月25日04時39分49秒
撮影機材:PENTAX K5IIs、10秒連写、ISO1600、レンズ 10mm F4 対角魚眼、30枚比較明合成、自作簡易ポタ赤、レンズヒータ
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:直前から雲が出始めて、かなりの部分覆われ てしまいました。 -1.7℃この時期としては寒い朝に

≫各写真のページへ

タイトル:快晴の空を飛翔のISS
撮影場所:北九州市若松区頓田貯水池堰堤
撮影日時:2016年3月25日04時34分00秒~3月25日04時40分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1.6秒連写107回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:快晴の空を飛翔のISS 北の空から南東へと他の衛星とも交差しながら、、、。 南西の空には月齢15.8と沈みゆく木星の姿が西の空にあった。

≫各写真のページへ

タイトル:夜明けの空へ
撮影場所:仙台市太白区
撮影日時:2016年3月25日04時34分00秒~3月25日04時40分00秒
撮影機材:Olympus E-PL5 ISO 1000, F 3.5, S 2.5"
お名前:MJ さん
コメント:快晴の空、西より東の夜明けの空へ一直線に飛翔。 一枚目は本日の頂点20度付近、 2枚目は夜明けの空へ、久しぶりに撮影できましたが 朝はまだまだ寒いですね。

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ18「朝の海、富士上空を昇るISS」
撮影場所:静岡県 沼津市 長井崎
撮影日時:2016年3月25日04時33分54秒~3月25日04時46分35秒
撮影機材:CanonEOS6D+EF17-40mmf4L、87コマをCanonDPPにて比較明合成 (各コマ 22mm F4.5 8秒 ISO 1600)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:未明から晴れ予報。雲がかなりありましたが、予報を信じて撮影ポイントへ。若干雲が残ったものの、北天は開けてくれました。あきらめかけた富士山も、なんとか月明に照らされた姿を見せてくれて想定構図に。右の山状のシルエットは淡島。 ISSは、予報通りのコース。北極星下からカシオペア上を通過して行きました。

≫各写真のページへ

3月24日

タイトル:2016年3月24日のISS
撮影場所:北緯34°52′10″ 東経135°25′31″
撮影日時:2016年3月24日05時28分54秒
撮影機材:オリンパス スタイラスⅠ
お名前:小林洋樹 さん
コメント:飛んでいる野鳥を追尾撮影する要領で写したらどうなるか? 安物のカメラでしたが50倍ズームを目いっぱい、トリミング拡大してみれば、以外にISSの形が写りました。このスタイルはあまり見たことないんですがどうでしょうか?

≫各写真のページへ

3月23日

タイトル:今朝(3/23)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月23日04時43分39秒~3月23日04時44分55秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f41mm F3.5 ISO800)露出10秒を7枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:西空に輝く今夜半影月食になる満月前の月明かりの中をカシオペヤ座のWの下方を低くISSが飛翔して行きました。・・・

≫各写真のページへ

3月22日

タイトル:今朝(3/22)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月22日05時35分36秒~3月22日05時36分36秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD (f32mm F4 ISO200)露出2秒を26枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:春分を過ぎて桜の開花も発表され始めた季節になり明るくなるのが早くなってき来たと感じる朝のISSの可視パスが始まりました。

≫各写真のページへ

タイトル:三月後半飛翔のISS光跡
撮影場所:北九州市若松区逆水西福祉施設ひびき前にて
撮影日時:2016年3月22日05時35分00秒~3月22日05時37分30秒
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1.3秒連写87回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:明るくなり始めた北東の空 ISSは北10°位から見え始め北東にあるカシオペヤの下を通過 その後一瞬輝きを増し東を目指し進んで行った。 三月後半ISSの飛翔が始まったので毎日が楽しみだ。

≫各写真のページへ

3月21日

タイトル:3/21深夜、国際宇宙ステーション月面通過@富山市八尾町
撮影場所:富山県富山市八尾町水谷、井田川左岸
撮影日時:2016年3月21日23時06分59秒~3月21日23時07分00秒
撮影機材:富士X-T1(ISO2500,JPG)1/2000秒高速連写/Mead178MC+0.75RC(fl約2000mm)直焦点/GM8赤道儀
お名前:南砺龍吉 さん
コメント:久しぶりの月面通過迎撃でしたが、何とか失敗せずに済みました。 ごくわずか月面中央より北側を通過しているので、若干南へポイントを外したようです。毎秒8コマ連写で5コマ写ったことから(月面通過部分6コマ分として)約0.7秒で月面をパスしたことになります。カメラの背面液晶モニターで影がスッと横切るのを見ました。

≫各写真のページへ

3月18日

タイトル:太陽面通過2.1秒
撮影場所:千葉県富津市竹岡駅前
撮影日時:2016年3月18日07時32分33秒~3月18日07時32分35秒
撮影機材:FS102屈折,EOS7DMk2,×2バロー使用,タカハシP2にて自動ガイド ISO1000 ,1/2500秒,アストロソーラーフィルターND5.0使用 22コマ比較暗合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:太陽高度20度で太陽面通過がありました。 ISSまでおよそ1000kmの距離ですが, 何とかソーラーパネルの形がわかります。 適切な撮影場所が見つからず,大胆でしたが 駅前に車を止め赤道儀を組み立てました。 風が強かった割には,黒点もISSも細部が写ったようです。

≫各写真のページへ

3月12日

タイトル:早朝の北西の空を低角度で。
撮影場所:仙台市太白区
撮影日時:2016年3月12日04時37分30秒~3月12日04時40分30秒
撮影機材:Sony 3NY ISO 800, S 3", F 3.5
お名前:MJ さん
コメント:星がきれいな空、仰角が20度と低かったのですがきれいに見えました。 しかし、早朝はまだまだ寒いですね。 連日の早起き、いささか疲れました。 当分はゆっくりできそうです。

≫各写真のページへ

3月11日

タイトル:雲間に一瞬見えた今朝のISS
撮影場所:芦屋町夏井ケ浜はまゆう公園駐車場
撮影日時:2016年3月11日05時30分00秒~3月11日05時30分10秒
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写2回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:雲ばかりの空に北西側に少しの隙間が飛翔時間が来たのでカメラのスイッチを入れた途端に雲間に一瞬のISSの光跡が、、、異常に明るく感じられた今朝のISSだった。

≫各写真のページへ

3月10日

タイトル:今朝(3/10)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月10日04時45分16秒~3月10日04時46分22秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f26mm F3 .2 ISO6400)露出10秒を7枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:このISSの直前にさそり座の土星付近から見え出したASTRO H(源氏名ひとみ)を撮影していて(ひとみは目視でも3~4等級で確認)ISSの通過時間を間違えて途中からの撮影になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:早春の空を
撮影場所:仙台市太白区
撮影日時:2016年3月10日04時45分00秒~3月10日04時48分30秒
撮影機材:Sony NEX-3n ISS 800, S 2", F 3.5
お名前:MJ さん
コメント:早朝の気温も1度、氷点下の気温にはなりませんでした。 昨日は雲が多くてNG、今朝は久しぶりに雲も少なく見えました。 ウグイスの声も聞かれるようになりました。早く暖かくなるといいですね。

≫各写真のページへ

3月 8日

タイトル:また曇ってしまいました。
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2016年3月8日04時53分00秒
撮影機材:COOLPIX P900
お名前:bureboke さん
コメント:毎回天気が悪くて1ヶ月ぶりに見えました。今朝も曇ってピントが怪しいまま撮りましたが、思ったほどひどくはなりませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS其の七
撮影場所:小城市三日月町
撮影日時:2016年3月8日04時51分40秒~3月8日04時52分22秒
撮影機材:Nikon D5300 VR18-55 焦点距離 18mm 絞り値 f7.1 露出 20秒 ISO 1600 3枚を比較明合成
お名前:相原 義道 さん
コメント:今日、大気の状態悪そうでしたが早起きしてISS見に行きましたが目視できず、カメラには映ってましたが、カメラの設定を間違えイマイチ、撮影後霧がでてきました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年3月8日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2016年3月8日04時51分39秒~3月8日04時53分48秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×24コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間04時51分39秒~04時53分48秒、
下、ニコンD200、露出時間5秒×25コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時51分31秒~04時53分46秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日は、九州から東北地方へ日本列島を縦断し、広島付近で太陽が当たりだして見えるパターンで北東方向、仰角25度から見え出しました。明日3月9日は、部分日食ですが現時点の天気予報では03時から18時まで傘マークで見えそうにありません。!

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/08)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月8日04時51分23秒~3月8日04時54分10秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8(f11mm F3.2 ISO1600) +GOTO Skygraphガイド撮影 露出15秒を10枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:春らしい透明度が悪い中で夏の大三角付近をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:霞みの中を、、、飛翔のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2016年3月8日04時51分00秒~3月8日04時52分30秒
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写40回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント:3月8日 薄暗い、星も何も見えない靄か、PM2.5か 黄砂か、、、? 北東の空を見てはベガは何処だ、、、何度も何度も確かめている。 今朝飛翔のISSはその左下からのはずだと言い聞かせながら 時間が来たカメラのスイッチを入れる。目視は出来なかったがISSは写りこんでいてくれた。

≫各写真のページへ

タイトル:おおぐま座、こぐま座を通過する「きぼう」
撮影場所:東京
撮影日時:2016年3月8日04時51分00秒~3月8日04時53分
撮影機材:NIKON D200 18~200mmズーム
お名前:珍国際 さん
コメント:F6.3。30秒ずつの写真を2枚使用。 おおぐま座からこぐま座へ抜けるところを狙いました。

≫各写真のページへ

3月 7日

タイトル:3月7日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2016年3月7日05時43分34秒~3月7日05時47分18秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X6i タムロン 18~250ミリ ISO 800 18.ミリ 露出 4秒 絞り F4 51枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:今朝のISSはシーサイドブリッジ天保山の上をイメージー通りに飛翔(左上から右下へ)してくれました。ありがとうございました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年3月7日のISS
撮影場所:鹿児島市宇宿1丁目
撮影日時:2016年3月7日05時41分02秒~3月7日05時46分04秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×8コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時41分02秒~05時41分45秒
中、露出時間5秒×10コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時42分03秒~05時42分57秒
下、露出時間5秒×27コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時43分38秒~05時46分04秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今日は、西の空に順光状態で光りが当たるためひときわ明るくISSが見えてきました。北斗七星からカシオペア座の方へ縦断するのを通勤途上での撮影でした。!

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/07)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月7日05時40分49秒~3月7日05時44分07秒
撮影機材:Canon EOS 50D + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye対角魚眼 (10-17mm/F3.5-4.5) (f11mm F3.5 ISO800)露出10秒を18枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:西空に沈みかけて電柱に隠れかけた木星と北斗七星の柄からアークトウルス(麦星)~スピカ(真珠星)へと辿れる春の大曲線の見える朝にISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

3月 6日

タイトル:6日の早朝夏の星座を横切るISS
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2016年3月6日04時58分28秒~3月6日05時01分11秒
撮影機材:ニコンD7100 TAMRON SP10-24mm 1:3.5-4.5 焦点距離 10mm ISO2000 絞り f/4 8秒×19枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:3月に入り久し振りの快晴の中 I S S が さそり座から土星の近くを通過 わし座を通り北東の空に消えて行きました。

≫各写真のページへ

3月 5日

タイトル:日の出寸前の iss
撮影場所:宮城県白石市福岡深谷
撮影日時:2016年3月5日05時53分
撮影機材:COOLPIX P900、露出時間1/1000秒、ISO感度1600、焦点距離4800㎜、F値5.6
お名前:kojiiji さん
コメント:日の出寸前のissですかなり明るい空を半信半疑で目を凝らしてみていたらiss突然見えましたそのときすでに真上付近何枚か写しましたがすぐに見失ってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:3月5日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2016年3月5日05時52分08秒~3月5日05時54分40秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X6i Canon EFS 10~22ミリ F3.5~4.5 ISO 800 10ミリ 露出8秒 絞り F4 19枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:今朝も大失敗。ISSの角度が高いので超広角レンズを使ったら、先日レンズを写友に貸して返してもらった時にオートフォーカスになっていてシャッターが切れなくて慌てました。マニュアルにして写したが水平が20度も傾きトリミングをしてやっと出来上がりました。 ISSは南西(右上)から北東(左下)へ桜島上空を飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:日の出12分前
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2016年3月5日05時51分27秒~3月5日05時52分31秒
撮影機材:40cmドブソニアン,×2バロー使用,EOS7DMk2,ISO1600 1/1000秒,テルラドファンダーにて手動追尾,8コマ合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:日の出直前の上空通過です。 事前にベガでピントを追い込んだのですが, ミラーを冷やす時間もなく,上空の気流も悪く, おまけに薄雲にも出入りしていました。 1000コマ以上撮影して,使えるのはほんのわずか。 順光の割には,やや期待はずれです。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/05)啓蟄の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月5日05時48分44秒~3月5日05時52分06秒
撮影機材:Canon EOS 50D + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm/F3.5-4.5) (f10mm F7.1 ISO800)露出15秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:朝の外気温が二桁になって来た啓蟄の朝、二十六夜の月が見える空を夏の大三角のベガとデネブを掠めてISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年3月5日のISS
撮影場所:鹿児島市南栄4丁目
撮影日時:2016年3月5日05時48分05秒~3月5日05時54分05秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×12コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時48分05秒~05時49分10秒
中、露出時間4秒×44コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時50分55秒~05時54分05秒
下、露出時間5秒×39コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間05時50分26秒~05時53分50秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:出現時刻10分前に、出現方向の南西に雲が流れて来て、気を揉みましたが、何とか途切れて1分程経過してから見え出して、こと座・はくちょう座を通って北東方向、桜島の左に見えなくなりました。本日の鹿児島市での日の出時刻は06時40分です。

≫各写真のページへ

タイトル:熊本城 本丸から昇る国際宇宙ステーション
撮影場所:熊本市中央区 熊本県伝統工芸館
撮影日時:2016年3月5日05時47分00秒~3月5日05時49分
撮影機材:CANON EOS kissX7i 20mm ISO 100 4秒X20コマを比較明合成
お名前:金坂義徳 さん
コメント:熊本城の天守閣(大天守)から昇るISSです。 その右は小天守、左下は平櫓です。 お城と国際宇宙ステーションのコラボにハマっています。

≫各写真のページへ

タイトル:3月5日飛翔のISS
撮影場所:北九州学研都市図書館横にて
撮影日時:2016年3月5日05時47分00秒~3月5日05時53分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写127回(1回目)と83回(2回目)その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=320
お名前:yoshi さん
コメント:三月五日 午前五時PM2.5のせいか空全体が白く霞がかかった様な状態だそんな中南南西からISSが登場低い位置から北九州学研都市にある九州工業大学キャンパス横から徐々に高度を上げながら天頂を目指している。(*1枚目) 2枚目は天頂から北東へと高度を下げながら見えなくなった

≫各写真のページへ

タイトル:ISS其の六
撮影場所:佐賀市東与賀
撮影日時:2016年3月5日05時46分38秒~3月5日05時49分02秒
撮影機材:Nikon D5300 VR18-55 焦点距離18mm 絞り値f/3.5 ISO800 露出15秒 10枚を比較明合成
お名前:相原 義道 さん
コメント:今日晴れそうだったので、早起きして撮影しました。若干靄ってましたが、久しぶりに5~6分間、長く見れました。

≫各写真のページへ

3月 4日

タイトル:ISS, 月の南、いて座を3等級で
撮影場所:自宅(横浜市旭区)
撮影日時:2016年3月4日05時07分45秒~3月4日05時08分00秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 200ミリ(35ミリ換算) f3.3 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:南東に月が輝いている頃、5時07分30秒すぎ さそり座のしっぽ付近からISSが意外と明るく見え出し、 ゆっくりいて座を3等級ほどの明るさで、Φ星の上を東へ。 事前に通過前の前撮りしたために、タイマーがOFFになり 本番では早めにシャッターが切れてしまった画像です。 (移動:右下から左上へ)

≫各写真のページへ

タイトル:新しいカメラで初めてのISS撮影です
撮影場所:茨城県ひたちなか市(自宅のベランダ)
撮影日時:2016年3月4日05時07分00秒~3月4日05時09分00秒
撮影機材:Nikon-COOLPIX P610デジタルカメラ 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今朝は南から南東にかけて、月・土星・火星が並んで見えました。ISSの光は小さかったですが、月の下側を飛行して行きました。新しいカメラでの初めてのISS撮影でしたので少し緊張しました。

≫各写真のページへ

タイトル:南斗六星を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年3月4日05時06分26秒~3月4日05時12分17秒
撮影機材:PENTAX K5IIs、3秒連写、ISO3200、14mm F3.5 74枚比較明合成、自作簡易ポタ赤、レンズヒータ
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:若干霞んでいましたが、見え始めから終わりまで撮影

≫各写真のページへ

タイトル:月と土星の下部を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2016年3月4日05時06分20秒~3月4日05時08分39秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×7コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:ISSが南東の空を通過していきました。薄曇りの中、何とか写ってくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:3月最初のISS
撮影場所:練馬自宅二階窓から
撮影日時:2016年3月4日05時06分00秒~3月4日05時11分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400 F:6.3 5sec×20cut 多重比較明合成 焦点25mm画質調整とシャープ補正をした
お名前:梅香 さん
コメント:3月始めてのISSです仰角21度と低く二階の窓からの撮影でしたISSの反射光弱く今のカメラではこれが最善です 暖かくなれば外に出て回りに邪魔の無い条件で写せるがちょっと先になります 今月16日に開催の油井飛行士報告会早速申し込みしました受理されたので当日が楽しみです

≫各写真のページへ

タイトル:2016.年3月4日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2016年3月4日05時05分45秒~3月4日05時07分29秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間4秒×24コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日は、南東方向に薄く何とか写っていました。原版では桜島の上まで何とか見えるのですが……!

≫各写真のページへ

タイトル:さそり座とへびつかい座の下を横切るISS
撮影場所:神奈川県川崎市高津区(東京の真西)
撮影日時:2016年3月4日05時00分00秒
撮影機材:Camera:Sony NEX-5R(APS-C), Lens:SAMYANG f=12mm/F2.0(APS-C 16mm), ISO 200, SS=13sec, ISO 200, WB 4200K
お名前:Shunji Eagle さん
コメント:晴れ渡った東京近郊西の住宅地夜空を一晩タイムラプス動画撮影中、5時数分過ぎあたりに三日月の下を空低く飛ぶISSが薄く写り込んでいたので静止画を切り出してみました。カメラ露出13秒間のため航跡は短いです。 画面説明:中央下にさそり座、さそり座の頭に赤い火星、さそりの心臓アンタレスの左で画面左上方大きなへびつかい座の足元に土星。へびつかい座の左下に三日月、その真下にISSの軌跡(タイムラプス撮影動画 1920x1080 から静止画切り出して 1280x720 にサイズ縮小)

≫各写真のページへ

3月 3日

タイトル:土星通過
撮影場所:千葉県富津市大堀
撮影日時:2016年3月3日05時59分44秒~3月3日05時59分46秒
撮影機材:マクストフカセグレンMk66 ,EOS7DMk2 ,GPD2にて自動追尾 , ISO2500 ,1/640秒 ,18コマ比較明合成 , 通過直後に写した1/100秒の土星と比較明合成(1枚目), 最接近のコマをトリミング(2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:朝日が昇る6分前に,ISSが土星の前を通過していきました。 肉眼でも十分確認できる明るさです。 通過ラインの読みは,ほぼ合っていましたが, マクカセは温度順応が遅く,土星もISSもグニャグニャした 画像になりました。屈折系の方が良かったかもしれません。

≫各写真のページへ

タイトル:3月3日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2016年3月3日05時59分44秒~3月3日06時00分46秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X6i タムロン 18~250ミリ ISO 800 18.ミリ 露出 6秒 絞り F4 10枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:久し振りのISS。日の出前45分の薄明の空は露出が難しく失敗したようですが何とか撮れました。 ISSは南西(右上)から北東(左下)へ飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:快晴の明けゆく東の空へ向かって、、、。
撮影場所:北九州市若松区頓田貯水池堰堤にて
撮影日時:2016年3月3日05時57分00秒~3月3日06時01分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写130回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500 ***露出時間=3秒連写38回、とのカメラ二台を使用し撮影した。
お名前:yoshi さん
コメント:三月三日 南の上空には月齢23.3の月が輝いている、その下に現れたISSは明けゆく快晴の北九州市頓田貯水池上空を通過し東の空へ、、、進んで行った。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/03)の雛祭りの日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年3月3日05時56分55秒~3月3日05時59分25秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F5 ISO400)露出5秒を27枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:雛祭りの日の朝、下弦過ぎの月・土星・火星と南中頃の夏の星座のさそり座のS字の中を今月初見のISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年3月3日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2016年3月3日05時56分35秒~3月3日06時00分39秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間4秒×21コマを比較明コンポジット、ISO感度200、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間05時56分35秒~05時58分05秒
中、露出時間4秒×28コマを比較明コンポジット、ISO感度200、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時58分36秒~06時00分37秒
下、露出時間5秒×32コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離18mm、F値3.5、撮影時間05時57分51秒~06時00分39秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:3月に入って初めてのISSがひな祭りの本日3日に南から出現、太平洋上を北上して桜島の上から東北東に見えなくなりました。ちなみに本日の鹿児島市での日の出時間は06時42分です。明後日5日は最大仰角80度とほぼ天頂ですが、現時点での天気予報では晴れのち曇りですが、……!

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS君
撮影場所:奄美市名瀬
撮影日時:2016年3月3日05時55分
撮影機材:オリンパスTG-4 ライブコンポジット撮影
お名前:アキ君 さん
コメント:久しぶりのISS君です。東南東31度、建物を撮り込めた最適の状況で、 ほぼイメージに近い撮影ができました。薄明の露出の難しい苦手な時間帯ですが、チャレンジ精神で楽しみましょう。

≫各写真のページへ

3月 2日

タイトル:月とISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市
撮影日時:2016年3月2日06時50分
撮影機材:SONY α57 露出時間:1/1000s ISO感度:1600 焦点距離:200mm+デジタルズーム2倍 F値:7.1
お名前:ゆーぱぱ さん
コメント:スマホアプリでISSが月の前を横切るのを自宅で観測できるとの結果が出たので、出勤前にカメラを構えました。 結果は、ギリギリ月の前を通過せず、惜しい結果となりましたが、次チャンスがあればまた狙って撮ってみたいです。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約