このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2012年10月

最終更新日:2023年6月14日

10月31日

タイトル:会社社屋 屋上より
撮影場所:福岡県久留米市東合川
撮影日時:2012年10月31日19時28分00秒~10月31日19時28分34秒
撮影機材:SONY STL-77V DT16-50mm F2.8 SSM ISO-50 F/2.8 34秒 16mm 中央重点測光 露出補正-3 バルブ撮影 WBカスタム
お名前:横溝博文 さん
コメント:周辺が明るく不安でしたが、それなりに撮影出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:三重大学とISS
撮影場所:三重大学教育学部屋上
撮影日時:2012年10月31日18時29分30秒~10月31日18時30分30秒
撮影機材:CANON EOS KissX4 1秒露出を45枚合成 ISO3200 F4.5
お名前:前田昌志 さん
コメント:ISSを初めて撮影しました。どんな感じで撮れるのかドキドキしましたが、まだ明かりの灯る三重大学生物資源学部棟と一緒にいい構図で撮影できたと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:熊本10月31日 実家の屋根より肉眼観測は成功!
撮影場所:熊本県熊本市
撮影日時:2012年10月31日18時29分22秒~10月31日18時30分46秒
撮影機材:PHS(WX320K)京セラ 太陽光 ナイトモード左5  PCへ 24bitBMP取込。(オリジナル:1280x960)
お名前:RohHei@(大阪改め)古家の守 さん
コメント:低い位置に雲あり。18時21分頃西20度から西南西15度へ走る火球あり。肉眼での見え始め27分頃、見え終わりは32分頃雲の中へ没しました。
18:27:00 北西方向、比較用ベガ(834,418)
18:29:22 北東方向、最大高度のISS(615,759)。母によると尻尾が肉眼で見えるとの事。
18:29:50 東北東方向、下降するISS(639,662)
18:30:16 東方向、下降するISS(641,652)
18:30:46 東南東方向、下降するISS(623,668)

≫各写真のページへ

タイトル:天体望遠鏡で撮ったISS
撮影場所:熊本市尾ノ上
撮影日時:2012年10月31日18時29分22秒~10月31日18時29分22秒
撮影機材:10cm屈折望遠鏡(f800mm)、3×バーローレンズ、NikonD5000、iso3200、1/500
お名前:井元義夫 さん
コメント:今日は、ISSの高度79度という最高の条件でした。雲が少しありましたが、よく撮れたと思います。星出彰彦さん搭乗中のISSです。

≫各写真のページへ

タイトル:<天草の上空ISS 2 >
撮影場所:熊本県天草市有明町
撮影日時:2012年10月31日18時29分
撮影機材:Canon EOS5D-MarkII・EF17-35mm f/2.8L 17mm ISO 800 160sec
お名前:Naomi-Ideo 井手尾直美 さん
コメント:今日も曇り空で見えないかな? と時間になって夜空を眺めてましたら急に北西方向からISSが光りながら飛んで来ました。 前回よりもハッキリ観ることが出来感動しました!!

≫各写真のページへ

タイトル:西から南へ高度30°で通過するISS
撮影場所:静岡県静岡市清水区
撮影日時:2012年10月31日18時28分39秒~10月31日18時30分58秒
撮影機材:キャノン5DmarkII、シグマ8mm EX DG フィシュアイ F3.5開放、ISO400、(露出19秒+休止1秒)×7コマを合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:ISSが西から南へ約30°の位置で水平線とほぼ平行に通過していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:初撮影
撮影場所:大分県臼杵市
撮影日時:2012年10月31日18時28分32秒~10月31日18時30分04秒
撮影機材:CANON EOS7D EF24-105LF4 ISO1600
お名前:TOM さん
コメント:初めての、撮影です。趣味が航空機撮影ですので、ついつい旅客機が、飛んできたため、露出時間が、長くなってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:宇宙に電線を敷設中!!
撮影場所:静岡県静岡市清水区
撮影日時:2012年10月31日18時28分10秒~10月31日18時30分08秒
撮影機材:オリンパスE-620、ZUIKO DIGITAL 14-54mm、14mm F2.8 ISO100 固定 (露出18秒+休止2秒)×6コマ
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:電線が張りめぐされた町中をISSが通過していきました。まるで電線を敷設しているかのようです。宇宙から地上に送電することが可能になれば、このような電線もなくなり、すっきりとした地上の風景になるのですが・・・。右下の明かりは、清水東高校のグラウンドの照明です。この明かりのもと、有名サッカー選手が多数育っています。

≫各写真のページへ

タイトル:自宅ベランダでのISS観測
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野(自宅のベランダ)
撮影日時:2012年10月31日18時28分00秒~10月31日18時29分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6mm F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:夕方になって雲が多くなり、西の方角の低い所では雲の無い所もあってISS観測の実施判断に迷いました。自宅のベランダからでも見える方角なのでベランダからの観測です。雲の切れ間からISSが飛行しているのが確認でき、再び姿を現した瞬間を捉え1ショットの撮影が出来ました。その後、雲の中へと消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS @TUT
撮影場所:豊橋技術科学大学 中庭
撮影日時:2012年10月31日18時28分00秒~10月31日18時33分00秒
撮影機材:NIKON D90 F3.5 露出時間30秒 ISO感度200
お名前:グラフィックメディア研究室 さん
コメント:研究室のメンバーで撮影を行いました 今回でISSの撮影は2回目ですが綺麗に撮れたので初めて投稿しました 明日も条件がいいので、撮影を行いたいと思います

≫各写真のページへ

タイトル:へびつかい座を通過する I S S
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2012年10月31日18時27分06秒~10月31日18時29分30秒
撮影機材:ニコンD3000 F 16 ISO 1600 18mm (18-55) 144秒間
お名前:竹脇 良孝 さん
コメント:南西の空を仰角29度でしたが、快晴の空にはっきり見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:10/31今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2012年10月31日18時27分06秒~10月31日18時29分40秒
撮影機材:Canon EOS 7D+EF-S15-85mm、(f15mm, F4.0, ISO1600) 8秒×19枚合成
お名前:小林 さん
コメント:時間になってしまいカメラセットが遅れ設定もままならず途中からの撮影となってしまいました。今日は快晴で空も澄んでいたので写真では星座も分からないくらいたくさんの星が見えます。ISSはオレンジ色から白色に変わりながら現れてきました。

≫各写真のページへ

タイトル:コスモスとISS (31日)
撮影場所:愛知県尾張旭市
撮影日時:2012年10月31日18時27分00秒
撮影機材:キヤノンEOS5DII EF16‐35mm F4 ISO400 4秒×59コマ
お名前:若杉 茂 さん
コメント:わし座といて座の間を通過するISS。火星(一番下の星)も写ってました。

≫各写真のページへ

タイトル:養老山脈とISS
撮影場所:愛知県愛西市内、木曽川左岸
撮影日時:2012年10月31日18時26分00秒~10月31日18時30分00秒
撮影機材:Nikon D5100+Tokina12-24mm,12mm(35mm版換算18mm),ASA 800,F 7.1,露出10sec.x23回を比較明合成。
お名前:加藤錠一 さん
コメント:木曽川左岸堤防より撮影しました。ISSは西の養老山脈の上を右から左(西北西から南)へとゆっくりと飛行し肉眼でしっかり見えました。まん中の上にわし座のアルタイルがあります。下左は立田大橋です。右縦のラインは飛行機です。

≫各写真のページへ

タイトル:10月31日に飛翔したISS
撮影場所:福岡県北九州市学研都市にて
撮影日時:2012年10月31日18時25分47秒~10月31日18時30分44秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 1回目1秒×77回、と2回目45回を比較明合成、ISO感度200、焦点距離14mm、F値 2.8
お名前:水上嘉明 さん
コメント:北西から飛翔のISS 北九州の学研都市、熊本工大キャンパス横上空を明るく輝きながら通過、南東を目指して進んで行った。
(1回目) 北西から飛翔のISS 18時25分47秒~18時28分13秒
(2回目) 南東目指してのISS 18時29分29秒~18時30分44秒

≫各写真のページへ

10月30日

タイトル:今夜(10/30)のISS
撮影場所:愛媛県八幡浜市八代
撮影日時:2012年10月30日19時16分26秒~10月30日19時17分52秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f16mm F2.8 (ISO800) 露出5秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:靄っていて雲もありISSが見えないかと思っていたら、雲の上から見え出して地球の影で見えなくなるまでなんとか見えました。この1周回前は東の空低く飛行するのが見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:満月の日のISS
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2012年10月30日17時44分
お名前:吉田 喜一 さん
コメント:ここ数日好条件で撮影できました。30日は満月で月の撮影かISSの撮影か迷いましたが東の空が曇って月が見え隠れしていたので、ISSを優先しました。帰宅途中の車のヘッドライトを気にしながらの撮影は気を使いますね。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS・30秒間の変化
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2012年10月30日17時42分46秒~10月30日17時43分17秒
撮影機材:CANON EOS 7D、1/800sec、ISO3200、 40cm、F4.5、ドブソニアン、×2バロー使用
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:今月は、天気が悪かったり、逆光だったりで久しぶりの投稿です。今回、ISSまでの距離は559km。東京ー岡山間に相当します。そんなに離れたサッカー場サイズの物体がよくここまで写るもんですね。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, ケフェウス座γ星を掠める
撮影場所:川井宿町 (横浜市旭区)
撮影日時:2012年10月30日17時42分11秒~10月30日17時42分41秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 80ミリ f3.2 (35ミリ換算) ISO200
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:青空の見え隠れの北天、17時40分過ぎに北北西から見える予報。時間が過ぎてゆく、そのとき携帯の時計で17時42分でした。白い大きな雲の塊が移動中で北極星辺りを過ぎた頃に雲間から明るいISSが、急いでカメラ方向を東へスライドしてシャッターを切った。(画像: ケフェウス座のγ星の下を東へ飛行。)光度もほぼ1等級でまた、再び厚い雲の中へ消えてゆく。(移動;左から右へ)

≫各写真のページへ

タイトル:10月30日のISS
撮影場所:神奈川県平塚市
撮影日時:2012年10月30日17時42分00秒
撮影機材:オリンパスE-3/ズイコーデジタル50-200SWD/焦点距離:130mm F値:3.3 iso:100
お名前:はやて さん
コメント:西の空から曇ってきたからみえないかと思ったけど撮影できて良かった

≫各写真のページへ

タイトル:初めて撮影したISS
撮影場所:仙台市泉区
撮影日時:2012年10月30日17時41分00秒
撮影機材:ニコンD90 バルブで35秒露出 F8 トリミング
お名前:山崎 克彦 さん
コメント:初めての撮影でしたので不慣れでしたが撮れました。とても美しいオレンジ色の輝きでした。次回はもっと上手く撮れるように頑張ります。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーションは早いパート3
撮影場所:宮城県白石市福岡深谷
撮影日時:2012年10月30日17時41分00秒~10月30日17時43分
撮影機材:ニコンCOOLPIXP510 露出時間1/1250 ISO感度1600 焦点距離180mm(1000mm)×1.7テレコン F値5.6
お名前:kojiiji さん
コメント:しばらくぶりの ISSとの出会い薄曇りながら捕えることが出来ました。約80度とほぼ真上を通過していきました。カメラの回転する様子がわかるでしょうか。

≫各写真のページへ

タイトル:今日(10月30日)のISS
撮影場所:水戸市堀町の自宅
撮影日時:2012年10月30日17時40分00秒~10月30日17時45分00秒
撮影機材:Canon EOS KissF + Tokina ATX 107 DXfisheye ISO1600 F5.6 10s 合成(No1,10枚、No2, 5枚)
お名前:平山 昌甫 さん
コメント:午後になって天気が良くなってきました。東南東方向にかなり雲がありましたが、良く撮れました。
No1(北西方向から昇り頭上を過ぎるあたりまで)
No2(そのあとカメラを160度回転させ最後まで)

≫各写真のページへ

タイトル:空き地から見るISS
撮影場所:横浜市泉区緑園
撮影日時:2012年10月30日17時40分00秒~10月30日17時45分00秒
撮影機材:D700・SS3秒、F4、ISO500、110枚コンポジット CoolpixP510・S1/500、F5.9、ISO1600
お名前:コララテ さん
コメント:今日は曇り空で諦めていた、5時に切れ間が見えたため急遽撮影に出た。 空き地を見つけ5分前にセッティング、拡大撮影はセットするまもなく露光オーバーだった。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS その2
撮影場所:神奈川県横須賀市 浦賀丘2丁目公園
撮影日時:2012年10月30日17時40分00秒~10月30日17時45分
撮影機材:富士フィルム FinePix W-1
お名前:ty110 さん
コメント:昨日のよりも、はっきりと見えました。今までで、2番目ぐらいの明るさと、飛行時間でした。おーいー、ISSー!お月様も、オレンジ色の、まん丸でとてもきれいでした。よかった、よかった。(^^)v

≫各写真のページへ

タイトル:満月とISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年10月30日17時40分00秒~10月30日17時44分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6mm F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今日は満月(月齢15)です。月とISSのコラボ撮影を狙っていました。月の位置がまだ低いのでISSが東南東に遠ざかり低く見えてきたときを狙いました。なんとか月とISSのコラボ撮影ができ嬉しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:こぐま座を縦断するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2012年10月30日17時39分46秒~10月30日17時44分20秒
撮影機材:PENTAX *istDS,Iso-1600, 10mm魚眼, F4.0, 10秒連写25枚合成、 自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:夕方から青空が広がり、雲の街明かり反射も無く撮影

≫各写真のページへ

タイトル:はっきりくっきり
撮影場所:群馬県沼田市
撮影日時:2012年10月30日17時39分00秒~10月30日17時45分00秒
撮影機材:eos5d2 24mm f1.4
お名前:tenjou さん
コメント:雲ひとつない十五夜の月に照らされてはっきりくっきり見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとベガ、アルタイル
撮影場所:佐賀県多久市
撮影日時:2012年10月30日17時17分00秒
撮影機材:PENTAX K-r、30秒露出、ISO800、焦点距離23mm、F4.5
お名前:森 博茂 さん
コメント:時間を間違っていたので、準備の前にISSが出現。慌てて撮った写真です。写真は、トリミングしました。

≫各写真のページへ

10月29日

タイトル:ISSと人工衛星の交差
撮影場所:神奈川県相模原市緑区
撮影日時:2012年10月29日19時02分01秒~10月29日19時02分21秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 露出時間 20秒 ISO感度 400 焦点距離 55.0㎜
お名前:yokokato さん
コメント:偶然にも、ISSと人工衛星2基を同時に撮ることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:筑波宇宙センターとISS
撮影場所:茨城県つくば市 筑波宇宙センター
撮影日時:2012年10月29日18時34分47秒~10月29日18時34分47秒
撮影機材:Nikon D90、シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM で 10mmで撮影 F5.6 ISO1250 露出1/1.6秒x1771枚(1秒インターバル)
お名前:鈴木 祐二郎 @mosch さん
コメント:星出宇宙飛行士がISSに乗っている間に、筑波宇宙センターのロケット一緒に撮りたいと思っていました。方角も限定されるため、やっと撮ることができました。 ※撮影許可を得ています。

≫各写真のページへ

タイトル:北西の空に消えていくISS
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2012年10月29日18時33分
お名前:吉田 喜一 さん
コメント:雲もあって見えないと思って諦めかけたころ予告時間終了まじかに雲間から見えました。北西から北西の見え方頭上に上がって消えていくのですね初めて見ました。

≫各写真のページへ

タイトル:10月29日宵闇に浮かぶISS
撮影場所:奈良県奈良市鹿野園地先
撮影日時:2012年10月29日18時31分26秒~10月29日18時31分26秒
撮影機材:ニコン COOLPIX S230 画像モードは高画質で。後はカメラ任せ。
お名前:さむくん さん
コメント:なかなかタイミングが合わず、やっと遭遇! 帰宅途上、民家の塀にカメラを据えて、北方向、40数度に向けて何とか撮影。静かに動いていく様子は感動!13日夜の月に向かって・・・手前で消えましたが・・・ 周囲の星も元写真には写っているので、手ブレはないと思いますが。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, ヘルクレス座をゆっくり北上
撮影場所:川井宿町 (横浜市旭区)
撮影日時:2012年10月29日18時30分25秒~10月29日18時30分55秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 103ミリ f3.2 (35ミリ換算) ISO800
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:青空のなか、18時29分ころ北西の低空から3等級のISSが姿を現し、ほぼ垂直にゆっくり昇って来るのがハッキリわかる。光度も1等級と輝きも増しながら、うしかい座からヘルクレス座(画像)へりゅう座のβ、γを掠めてベガの東付近で地球の影に入って行く。その頃、時間も18時31分54秒。肉眼でも見えなくなった。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS?!
撮影場所:横須賀市浦賀丘2丁目公園
撮影日時:2012年10月29日18時30分00秒~10月29日18時40分
撮影機材:富士フィルム ファインピックス w1
お名前:ty110 さん
コメント:両親と、川崎で見たときは、とても明るく見えたのですが、父が亡くなり、横須賀に引っ越してきて、初めての写真です。少し暗く、いつもの裸電球見たいのが、飛んできて、頭上で見えなくなってしまいました。こちらは、飛行機が多いいので、よくわかりませんでした。でも、天国にいる父も、きっと喜んでいるに、違いありません。お月様もきれいでした。p.s.山崎さんの俳句、「瑠璃色の、花も地球も、宇宙の子」は、一生のの思い出です。ありがとうございます。あと、関係者の方、がんばってください。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと旅客機
撮影場所:埼玉県所沢市堀之内
撮影日時:2012年10月29日18時30分
撮影機材:Nikon D700+Nikon D700 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 露出時間 : Bulb(約27秒) ISO感度 : 500 焦点距離 : 28mm F値 : 3.5
お名前:関根有一 さん
コメント:ISSを狙っていたらちょうど旅客機が飛んできました。 以前から絡めて撮ってみたい写真でした。 月が明るすぎて悩ましいところでしたがRAWで撮影し調整しました。

≫各写真のページへ

タイトル:満月の夜に
撮影場所:甲府市立石田小学校 校庭にて
撮影日時:2012年10月29日18時30分00秒~10月29日18時32分00秒
撮影機材:cannon eoskiss x4
お名前:永井秀樹 さん
コメント:残務処理の合間のひとときに,先輩職員と一緒に満月に向かって飛翔するISSを眺めました。久しぶりに晴れ渡った秋の空に,夏の大三角が名残惜しそうに輝いていました。今週末の11月3日に甲府市では「ライトダウン甲府バレー」という行事が開催されます。今日のように晴れてくれることを祈ります。

≫各写真のページへ

タイトル:祝・初撮影
撮影場所:長野県下伊那郡
撮影日時:2012年10月29日18時30分00秒~10月29日18時30分00秒
撮影機材:キャノンEOS M(EF50mm 1:1.8II) F1.8 ISO400 露出時間20秒
お名前:iseya さん
コメント:新しいカメラ。明るいレンズ。ISSを見る楽しみに、撮影が加わった!

≫各写真のページへ

タイトル:待望の晴れ間
撮影場所:大阪市東成区大今里南
撮影日時:2012年10月29日18時30分
撮影機材:カシオEX-ZR-100  露出各2秒 ISO感度-800 焦点距離6mm F9.3(1) F3.7(2) 合成写真
お名前:清水 正和 さん
コメント:風が雲を押しやってくれたのか、ISS飛翔時は絶好のコンディション。北西から立ち上がって北東の最高仰角で地球の影に入ってやがて見えなくなりました。少しシャッターブレがあるみたいです。

≫各写真のページへ

タイトル:北天をゆくISS
撮影場所:静岡県静岡市清水区
撮影日時:2012年10月29日18時29分41秒~10月29日18時32分00秒
撮影機材:キャノン5DmarkII、シグマ8mm EX DG フィシュアイ F3.5開放、ISO400、(露出19秒+休止1秒)×7コマを合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:満月の夜空でも輝かしく通過していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:10/29今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2012年10月29日18時29分37秒~10月29日18時31分28秒
撮影機材:Canon EOS 7D+EF-S15-85mm、(f15mm, F6.3, ISO1000) 8秒×14枚合成
お名前:小林 さん
コメント:もっと明るく輝いてくるはずの露出設定でしたが、予想より暗かったので光跡が細くなってしまいました。また、見え始めがかすかに見えただけでしたのでカットしています。そのため星空が半分見えるようになりました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(10/29)のISS
撮影場所:愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸風の丘パーク
撮影日時:2012年10月29日18時29分37秒~10月29日18時31分55秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f17mm F2.8 ISO800) 露出5秒を24枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月久しぶりのISSが満月近い月明かりの中、アンドロメダ座のアルマク付近で地球の影に入って行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:コスモスとISS( 昨日に続いて)
撮影場所:福岡県遠賀郡水巻町遠賀川河川敷にて
撮影日時:2012年10月29日18時29分08秒~10月29日18時31分07秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 6秒×18回比較明合成、 ISO感度200、焦点距離14mm、F値 2.8
お名前:水上嘉明 さん
コメント:昨日に続いて、、、遠賀川河川敷にて昼間はコスモス祭りが行われていた。今日もコスモスを入れてのISSとコラボを考えながら。北北西に姿を見せたISSは北、北東、東へと高度を上げながら明るく輝いて暗闇の中を進んでいった。

≫各写真のページへ

タイトル:公園の遊具とISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野(小貫山中央公園)
撮影日時:2012年10月29日18時29分00秒~10月29日18時30分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離13mm F値3.5 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISSの仰角最大のときが47度です。結構頭上近くを飛行する経路なので、ISSの背景が空だけになってしまうのが嫌で、周囲の風景をいかにして入れようかと悩む撮影です。公園での観測なのであらかじめ遊具をカメラのモニターに写るように、そしてISSも入るスペースを考えてのカメラの設置に手間どり、結局良い構図にならないまま不満の残る写真になってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:越前上空を飛ぶ
撮影場所:福井県鯖江市
撮影日時:2012年10月29日18時28分00秒~10月29日18時31分
撮影機材:EOS5DMarkII EF16-35 F2.8L II USM F2.8 Tv10秒 ISO250 15枚比較明
お名前:オッパ さん
コメント:初めての国際宇宙ステーションの観察と撮影でどの方向から現れるのか良く分かりませんでしたが、カメラを構えていた位置がドンピシャでした。 本当に綺麗に見えました!

≫各写真のページへ

タイトル:北天のiss (29日)
撮影場所:愛知県尾張旭市
撮影日時:2012年10月29日18時28分00秒
撮影機材:キヤノンEOS5DII EF16‐35mm F3.5 ISO400 6秒×30コマ
お名前:若杉 茂 さん
コメント:今日は寒くなり透明度が良く下方には北斗七星が解ります。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星とISS
撮影場所:大阪府枚方市
撮影日時:2012年10月29日18時28分00秒~10月29日18時39分
撮影機材:Canon eos kiss X5 18-55(24) f6.3 ISO800 JPG 5秒*100枚 (インターバル7秒)
お名前:たんと さん
コメント:一眼デジカメを始めて1ヶ月の初心者です。 比較明合成以外は何もしていません。 自宅北向き窓からの撮影なので構図も何も無茶苦茶だと思います。 でも写ることが楽しくて、思わず投稿してしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:榛名山から上るISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2012年10月29日18時27分58秒~10月29日18時31分58秒
撮影機材:PENTAX K5IIs,Iso-1600, 10mm魚眼, F4.0, 15秒連写15枚合成、 地上は最後の画像ペースト, 自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:魚眼対角180°で画角が広くなり、晴れていたので星座も沢山 画像書き込みデータ間違えていたので、こちらの画像でお願いします。

≫各写真のページへ

タイトル:星出さんときぼうとJAXAと
撮影場所:茨城県つくば市 筑波宇宙センター
撮影日時:2012年10月29日18時14分28秒~10月29日18時33分08秒
撮影機材:Nikon D300、NIKKOR-N 24m F5.6 ISO1600 露出1/1.6秒x1121枚(1秒インターバル) 少しトリミングしています。
お名前:鈴木 祐二郎 @mosch さん
コメント:星出飛行士がISSに乗っている間に選抜試験を受けた筑波宇宙センターで撮りたいと思っていました。 ブースターとC-1棟のJAXAロゴを強調して撮りました。JAXAロゴはかっこいいですね。 C-1棟から昇ってきたISSは、こと座のベガ付近で地球の影に消えていきました。 ※撮影許可を得ています

≫各写真のページへ

10月28日

タイトル:10/28 2週間振りにISS登場!
撮影場所:鹿児島県鹿児島市西坂元町
撮影日時:2012年10月28日19時17分45秒~10月28日19時18分56秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間:5秒×13コマを比較明コンポジット、ISO感度:400設定、レンズ:35mm(52.5mm相当)、F値:2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:明け方の雨から雨上がりの晴天になりかなり低空から出現していましたが、露出開始が遅れてしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀郡水巻町遠賀川河川敷
撮影日時:2012年10月28日19時17分23秒~10月28日19時17分58秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 6秒×5回比較明合成、ISO感度200、焦点距離14mm、F値 2.8
お名前:水上嘉明 さん
コメント:遠賀川河川敷にて昼間はコスモス祭りが行われていた。今日飛翔のISS条件が北を飛翔してゆく事もありこのコスモスを写真の中に入れて、、、と考えた。 *** だが今日の北の空には雲が広がっていてISSはその雲の間を僅かな時間見せてくれた。

≫各写真のページへ

10月27日

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:さいたま市北区
撮影日時:2012年10月27日18時34分00秒~10月27日18時35分
撮影機材:CANON EOS60D EFS17-85(17mm)F5.0 ISO400 5秒×10枚合成 トリミング&画像処理
お名前:まさと さん
コメント:約1か月ぶりにISS観察&撮影。地平線に雲がかかり出現予想位置も外してしまった。なんとか撮影できたものの距離が遠くISSも暗かった。

≫各写真のページへ

タイトル:ひさしぶりのISS観測です
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野(小貫山中央公園)
撮影日時:2012年10月27日18時31分00秒~10月27日18時32分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6mm F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:雲が気になっていましたが、風がやや強く吹いていて、邪魔な雲を吹き飛ばしてくれました。今度は数機の飛行機が飛行しているので、邪魔だと思っていたらその近くにISSが現れ忙しいISS観測でした。星出宇宙飛行士の帰還は1ヶ月を切りました。もう少しです。頑張ってください。

≫各写真のページへ

タイトル:十三夜の夜を行く国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年10月27日18時30分52秒~10月27日18時33分20秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離:18mm、F4、ISO 1600、露出時間:4秒×32合成
お名前:ロードマン さん
コメント:朝からとてもいい天気だったのですが、この時刻になるにつれて薄雲が湧いてきて低空のISSを少し隠してしまいました。本日の最大仰角は38°ほど。下方通過中の北斗七星の柄の付近から現れたISSは大きな角度で立ち上がり、北天の最大仰角で消え去りました。南東の空には十三夜の月が煌々と輝いており、辺りを静かに照らしていました。

≫各写真のページへ

タイトル:湿原をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道釧路市 細岡展望台
撮影日時:2012年10月27日18時30分36秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED → F3.5 ) 露出時間10秒 PhotoShop-CS6にて 15 カット比較明合成、ISO1600感度
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:気温は3°Cで寒くなりました。月齢12の月に照らし出された釧路湿原国立公園。その西空にわずか姿を現した国際宇宙ステーションです。湿原展望台の暗闇で熊に注意していたのですが、出てきたのはカップルで、説明かたがた3人でISSを見送りました。二人にとっては最高のデートになったと思います。

≫各写真のページへ

10月26日

タイトル:紅葉の山をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 札幌市南区 定山渓 豊羽鉱山
撮影日時:2012年10月26日17時44分26秒
撮影機材:Nikon D700 ( Ai Nikkor 35mm F2.0 → F2.8 ) 露出時間 6秒 PhotoShop-CS6にて 13 カット比較明合成、ISO1600感度 気温6℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:左から右上へ高度を上げ、北斗七星を横切り北極星の側を通過しました。東の空に月齢11の月が地上の山肌を照していました。紅葉が真っ盛りです。中央は天狗山 1,145m。

≫各写真のページへ

10月24日

タイトル:北天の低空を行く国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年10月24日17時46分34秒~10月24日17時49分18秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離:20mm、F3.5、ISO 800、露出時間:3.2秒×44合成
お名前:ロードマン さん
コメント:昼近くまで雨模様だったのですが、徐々に天候が回復してきて、ISSの飛翔時刻には星が見えるようになりました。低空を速い速度で流れる雲にかき消されながらも、辛うじて撮影できました。本日は最大仰角13°程とかなりの低空飛翔でした。寒気の流れ込みでとても冷え込んできて、素手で三脚を持つには少し辛いものがありました。

≫各写真のページへ

10月18日

タイトル:北斗七星を横切る国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道江別市野幌志文別
撮影日時:2012年10月18日17時49分40秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED → 3.5 ) 露出時間 5秒 24mm相当 PhotoShop-CS6にて 24 カット比較明合成、ISO1600感度
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:左下から右上へ高度を上げ、北斗七星を横切りました。西空に月齢3の月が奇麗な地球照を見せていました。 そばに火星とアンタレスが競演していました。秋の空のせいか透明度抜群で、黄昏てゆく空を見ているだけでも時間を忘れそうでした。

≫各写真のページへ

10月16日

タイトル:晩秋の北空をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道江別市美原
撮影日時:2012年10月16日17時53分00秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF Nikkor 24mm F2.8 → F2.8 ) 露出時間 6秒 PhotoShop-CS6にて 6カット比較明合成、ISO1600感度
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:9月まで残暑が続いた北海道でしたが、急に秋らしくなって農家の畑では収穫した豆を干すニオが姿を現しました。天気は下り坂で、透明度が悪く、北斗七星から小北斗方向へ。およそ1等級から北の方角で0等級になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:帆船日本丸とISS
撮影場所:函館市中央埠頭
撮影日時:2012年10月16日17時50分30秒~10月16日17時56分
撮影機材:CanonX4 F4.5 3.2秒×39 コンポジット 3.2秒×9コンポジット
お名前:Ruriko さん
コメント:日本丸が寄港しておりISSと写せて良かったです。2枚目はそのままカメラの方向を変えたものです。

≫各写真のページへ

タイトル:遠距離のISS観測に挑戦
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野(小貫山中央公園)
撮影日時:2012年10月16日17時50分00秒~10月16日17時53分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6mm F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今日は久し振りに雲一つ無い快晴なので遠方を飛行するISSの観測(仰角が最大のときで14゜、1255km、北朝鮮上空)に挑戦してみました。定刻で現れたISSの光は小さいけれどすぐに分かりました。目視予定時間1分を残して家の屋根で見えなくなりました。(写真上段:見え始め、中段:仰角が最大の頃、下段:飛行残り時間1分前の頃)

≫各写真のページへ

タイトル:秋の夕暮れを行く国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年10月16日17時49分54秒~10月16日17時55分56秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離:11mm、F3.5、ISO 800、露出時間:4秒×41、4秒×35合成
お名前:ロードマン さん
コメント:まだ少し明るい西の空、アルクトゥルスの下方からISSが現れました。前日と似た飛翔経路です。本日の最大仰角は約20°。北斗七星を横切ったのですが、空が明るすぎて経路の写りが薄くなってしまいました。ISSは北極星の下方を通過し、ペルセウス座付近で消え去りました。

≫各写真のページへ

10月15日

タイトル:低空飛翔の国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年10月15日18時39分10秒~10月15日18時43分04秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離:11mm、F3.2、ISO 1600、露出時間:5秒×40合成
お名前:ロードマン さん
コメント:低空に薄雲がへばりついていて、ISSは見え隠れしながらの飛翔。本日の最大仰角は約15°。 アルクトュルス付近から出現し、間もなく下方通過の北斗七星を横切り、北極星の下辺りで消え去りました。

≫各写真のページへ

タイトル:今月二回目の妙見崎灯台横でのISS撮り
撮影場所:北九州市若松区妙見崎灯台横にて
撮影日時:2012年10月15日18時38分20秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 7秒×31回 比較明合成、ISO感度 400、焦点距離 14mm、F値 3.5
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:今日もよく晴れている。ここ妙見崎灯台から海上を見ると水平線上には海上を行き交う船の明かりが帯状に見える。空も東から西の福岡空港目指して飛行機が頻繁に往来している。そんな中ISSが北北西にある北斗七星へ明るい姿を見せる。そして北斗七星の柄杓の部分を通過し北から東の空へと進んでいった

≫各写真のページへ

10月14日

タイトル:秋黄昏の国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年10月14日17時51分20秒~10月14日17時57分06秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離:11mm、F4、ISO 800、露出時間:4秒×29、4秒×35合成
お名前:ロードマン さん
コメント:まだ明るさが残る西の空から出現。本日の最大仰角は約45°。航空機が多く飛び交う時間帯のため、賑やかな感じになりました。また、暗くて写真でははっきり分からないみたいですが、他の飛翔体も2つ北西方向から飛んできて、カシオペア付近で消えました。

≫各写真のページへ

10月13日

タイトル:鹿児島水族館とISS
撮影場所:鹿児島市本港新町ドルフィンポート前広場
撮影日時:2012年10月13日18時42分~10月13日18時43分
撮影機材:ペンタックスK10D タムロン18ミリ~200ミリ ISO 800 F5.6 1秒を55ミリで45枚撮影 初めて比較明合成してみました。
お名前:住 高秀 さん
コメント:鹿児島の水族館とISSを撮りたくてドルフィンポート前広場でカメラをセット 南西(左)の方からISSが飛行して北東(右)へ。水族館の上で消えました。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星に向かって
撮影場所:札幌市白石区 川下公園
撮影日時:2012年10月13日18時42分00秒
撮影機材:canon kiss x5 10mm、f/2.8、ISO:100、20秒×20枚比較明合成 魚眼レンズ使用
お名前:matsuura さん
コメント:雲の多い日でしたが、ちょうど晴れ間に向かって見え始め、 北極星に吸い込まれるように消えました。

≫各写真のページへ

タイトル:10/13のISS
撮影場所:鹿児島県出水市高尾野町
撮影日時:2012年10月13日18時40分34秒~10月13日18時42分11秒
撮影機材:ニコンD200、6秒×8コマを比較明コンポジット、1S0400、35mm(52.5mm相当)、F値2.8 18時40分34秒~18時41分28秒 ニコンD200、6秒×11コマを比較明コンポジット、1S0400、28mm(42相当)、F値2.8 18時40分56秒~18時42分11秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:久々に、稲刈りで帰った空の暗い実家で撮影と意気込んでいたのですが、日中の快晴から通過時には、雲が流れてきてかろうじて撮影できました。残念!

≫各写真のページへ

タイトル:41°のISSは明るかった
撮影場所:函館市入舟町
撮影日時:2012年10月13日18時40分30秒~10月13日18時44分
撮影機材:CanonX4 F3.5 10秒×9枚コンホジット ISO800
お名前:Ruruko さん
コメント:思い描いていた場所は行ってみると少し方向が・・・なんとか間に合いISSを見た時は嬉しかった。今日のISSは大きく輝いていました!

≫各写真のページへ

タイトル:雲の間を進むISS
撮影場所:佐賀県小城市小城町
撮影日時:2012年10月13日18時40分00秒
撮影機材:PENTAX K-r、30秒×3枚の比較明合成、ISO400、焦点距離20mm、F4.5
お名前:森 博茂 さん
コメント:気づいたら18時25分だったので、慌てて外に出て準備をしました。雲の中を進むISSを撮ることができて良かったです。

≫各写真のページへ

タイトル:10月13日午後のISS撮り
撮影場所:北九州市若松区逆水西口 福祉施設 ひびき前 にて
撮影日時:2012年10月13日18時38分17秒~10月13日18時43分03秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 2.9秒×12回比較明合成 ISO感度 400、焦点距離 14mm、F値 2.8
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:北から北北東とやや雲が広がっていたがISSは雲間を明るく輝きながら高度を下げて東へ向かっていった。

≫各写真のページへ

10月12日

タイトル:今夜(10/12)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町皆江
撮影日時:2012年10月12日19時29分17秒~10月12日19時31分06秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f22mm F2.8 ISO1600) 露出5秒を19枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日2回目のISSが北斗のひしゃくの上を飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今日もISS撮り
撮影場所:北九州市若松区妙見崎灯台横にて
撮影日時:2012年10月12日19時28分30秒~10月12日19時31分51秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 19秒×17回 比較明合成、ISO感度 1600、焦点距離 14mm、F値 3.5
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:今日もよく晴れている。ここ妙見崎灯台から海上を見ると水平線上には沢山の海上を行き交う船の明かりが帯状に見える。空も東から西の福岡空港目指して飛行機が頻繁に往来している。そんな中ISSが北西の空にあるアークトゥルスの上へ明るい姿を見せる。そして北北西にある北斗七星の柄の部分を通過し北の空へと進んでいった。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星の下を往く「きぼう」/ISS
撮影場所:別府市内別府観光港第3埠頭
撮影日時:2012年10月12日19時27分05秒
撮影機材:CANON EOS 60D EFs 18 - 55 f3.5 - 5.6 USM ISO 640 Av 3.5 焦点距離 f 18mm 露出 4 秒 × 52枚 合成
お名前:MANCHAN さん
コメント:撮影場所付近の照明が明るく飛翔高度が低いので悩みましたがどうにか見られそうです。天候に恵まれてコースに中るおおくま座も綺麗に見えました。前方高い位置の明るい照明は高速大分道の別府湾SAです。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星を突き抜けるISS
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町大君
撮影日時:2012年10月12日19時26分33秒~10月12日19時30分51秒
撮影機材:Canon kissX2×TokinaATX116 f11mm F4.0 iso800 8s×30枚合成
お名前:田中 数夫 さん
コメント:低空のアルクトウルスの上を通過し、大熊のしっぽを突き抜けて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:10/12今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2012年10月12日17時54分55秒~10月12日17時58分12秒
撮影機材:Canon EOS 7D+EF-S15-85mm、(f15mm, F6.3, ISO1600) 3.2秒×57枚合成
お名前:小林 さん
コメント:夕方になると雲が出てきて見えない日が続きましたが、やっと晴れました。まだ薄明るく星も少し見える程度(写真ではたくさん写っている)の時間帯でしたが、ISSはよく見え北東方向に去って行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:秋の星座をつうかする ISS
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2012年10月12日17時54分45秒~10月12日17時57分53秒
撮影機材:ニコン D3000  188秒間 露出  F 20  ISO 200  18mm (18-15)
お名前:竹脇 良孝 さん
コメント:今日は、仰角も67度と高く 出現から見えなくなるまで、約7分間確認出来ました。 日没後の薄明かりに少し邪魔されましたが、肉眼ては得に最大仰角を過ぎてからの方がはっきり見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:きぼうと大阪大学吹田キャンパスの夕暮れ
撮影場所:大阪府吹田市山田丘
撮影日時:2012年10月12日17時53分00秒~10月12日17時57分00秒
撮影機材:RICOH GR DIGITAL IV(ワイコン付き焦点距離4.5mm),ISO感度80,F2.8,露出時間1/2秒づつ1秒毎のインターバル画像合成
お名前:中谷彰宏 さん
コメント:夕方になって雲が晴れて見ることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(10/12)のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2012年10月12日17時53分00秒~10月12日17時56分
撮影機材:Canon EOS Kiss + TAMRON XR AF18-200mm F3.5~6.3 (f76mm F14 ISO200)露出1秒を8枚合成 拡大Canon EOS Kiss X2 + PPENTAX SMC-P f=500mm F4.5 + Canon EXTENDER EF2×II (F11 ISO1600) 露出1/500秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:日没18分台の時間でまだ空が明るかったのですがISSが飛行して行くのが見れました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の合間から
撮影場所:栃木県宇都宮市戸祭台
撮影日時:2012年10月12日17時53分00秒
撮影機材:NIKON COOLPIX P310
お名前:服部 達哉 さん
コメント:夕方から急に雲が増えてきたので、心配しましたが、雲の間から姿を見せてくれました。三脚を使っていないので、ぶれていますが明るく撮ることができました。また、挑戦しようと思っています。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(10/12)のISS拡大
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2012年10月12日17時53分00秒~10月12日17時54分
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + PENTAX SMC-P f=500mm F4.5 + Canon EXTENDER EF2×II (F11 ISO1600) 露出1/400秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:飛行して行くISSの視線方向による向きの変化。右からほぼ真横-やや斜め後方-やや後方。グライダーモードでは無く、向かって右下からの太陽光を受けるためパネルが一杯に立っている。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS観測、あきらめないで良かった!! 
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野(自宅駐車場)
撮影日時:2012年10月12日17時52分00秒~10月12日17時55分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6mm F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:空は雲が多く、普通だったらISS観測はあきらめている・・・そんな空でした。しかし、北北西から北東にかけては、所々に雲の切れ間がありました。駄目でもともとの気持ちで自宅駐車場で一応三脚を設置し、ISSが去って行く方角を見つめていたら雲の切れ間から一瞬飛行しているISSが見えました。次に見えたらシャッターを押そうと指先に力が入ります。見えました。シャッターを1回押しただけで、その後は見えませんでした。画像をみたら、ぶれているもののISSは確実に写っていたので執念の撮影のように思え嬉しかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:画像比較(明)、流れる雲で消えてしまった光跡
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2012年10月12日17時44分01秒~10月12日17時47分59秒
撮影機材:PENTAX *istDS, 10mm魚眼, F4.0, 6秒連写31枚比較(明), 自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:日中晴れて撮影出来そうと思っていたら、夕方から雲が出始める 最近こんなパターンですっきり晴れません、大気の水蒸気が多いのか ロシアのミールが飛んでいた頃、秋は毎日のように晴れていた・・・

≫各写真のページへ

10月11日

タイトル:秋空のISS
撮影場所:福井県敦賀市 粟野付近
撮影日時:2012年10月11日19時44分00秒~10月11日19時45分
撮影機材:SONY α NEX-C3 18-55mm(18mm)F4 30sec ISO200
お名前:とも さん
コメント:澄んだ秋空にくっきりISSがみえました! みればみるほど『宇宙へ行きたい!』と思います!

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりの日没後通過
撮影場所:大分県大分市 自宅から
撮影日時:2012年10月11日18時46分00秒~10月11日18時47分00秒
撮影機材:NIKON D50 シャッター優先15秒(F8)×3枚 Photoshopにて比較明合成 AF-S NIKKOR18-55mmED(18mm) ISO-1600
お名前:渡邉 靖 さん
コメント:ISS二度目の撮影です。予測時刻より2~3分遅れての登場でした。今日はほぼ天頂部を通過したので街の灯りを気にせず少し長めのシャッターで撮影できました。しばらく早朝の通過が続いてましたが、日没後に観られるようになり家族で観察しやすくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:<天草の上空ISS>
撮影場所:熊本県天草市有明町
撮影日時:2012年10月11日18時45分39秒
撮影機材:Canon EOS5D-MarkII・EF17-35mm f/2.8L 17mm ISO 800 78sec
お名前:Naomi-Ideo 井手尾直美 さん
コメント:前日は眺めていただけでしたが、折角なので明るい内にカメラセットしてISSを撮影しようと構えてました。前日とは違った方向からISSが飛んで来ました。 前日よりハッキリとても良く観えました。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星をかすめるISS
撮影場所:静岡県静岡市清水区
撮影日時:2012年10月11日18時44分01秒~10月11日18時44分20秒
撮影機材:キャノン5DmarkII、シグマ8mm EX DG フィシュアイ F3.5開放、ISO400、露出19秒
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ドラゴン補給船と結合したISSの軌跡が北極星と重なりました。くもりの中で運よく撮影することできました。全天のリサイズ版では、北極星がわかりにくいので、同写真の北極星部分の拡大版も添えてみました。この奇跡おわかりいただけますか!?

≫各写真のページへ

タイトル:10月11日夜18時44分頃、東京タワー広場で。
撮影場所:東京都港区芝公園 ザ・プリンスパークタワー東京 バラの広場(公開緑地)
撮影日時:2012年10月11日18時44分00秒
撮影機材:富士フィルム FinepixJX400 夜景モード(露出時間約1~2秒)ズーム1倍、三脚使用、タイマー2秒
お名前:ootahara さん
コメント:この日10月11日は東京プリンスホテルでJAXAのふわっと'92から20周年記念シンポジウムが開催される日でした。 ISSが北極星付近を通過する目視可能な軌道だったのを思い出し、シンポジウムを遅刻して東京タワーと一緒のISSを狙ってみました。毛利宇宙飛行士、遅刻してごめんなさい。しかも、シンポジウムでは、ちゃっかりと特製ポスターと非売品ボールペンのおみやげを貰ってしまいました。 夜景モードの長時間撮影なので、白とダイダイ色の東京タワーは金色に映ってしまいました。東京タワーの天辺付近の右側に横線でISSが写っていました。 かろうじて夏の大三角形が見える明るい空でしたが、音もなく西の地平線から昇ってきたISSは1等星よりも明るく、良く見えました。 高輝度LEDを搭載した福岡工業大学のFITSAT ”にわか1号” はISSより約5分ほど前方を飛行しているらしいです。430MHz帯のアマチュア無線周波数のビーコン波は既に出していてISS撮影の目印にもなるようですが(CW波ですがドップラーシフトが大きいので帯域の広いSSBモードの方が受信しやすいそうです)、高輝度LEDは衛星の基礎データ収集が完了後に光らせるとの同大学の田中先生の話でした。

≫各写真のページへ

タイトル:ドラゴン補給船と一緒に
撮影場所:三重県桑名市 藤が丘デザイン公園
撮影日時:2012年10月11日18時43分00秒~10月11日18時44分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離:21mm、F4.0、ISO 640、露出時間:1秒×29枚合成
お名前:米山 祐一郎 さん
コメント:会社を定時にあがって家に帰ると、まだ観測時刻に間に合う時間だったので、急いでカメラを取って、近所の公園に車を走らせました。ISSが見え始めると、思ったよりも角度があり、慌てて場所をずらしてアングルも変更して撮影開始したら何とか写ってました。ドラゴン補給船が無事にISSと結合したとのことで嬉しいかぎりです。

≫各写真のページへ

タイトル:点ではなかった撮影ISS画像!!!
撮影場所:福岡県筑後市
撮影日時:2012年10月11日18時43分00秒
撮影機材:SONY Cyber-shot 16.2 MEGA PIXELS
お名前:永松 紘 さん
コメント:肉眼では輝く点の軌道がズーム写真をパソコンで見たらISSの形状が現れ、自身ビックリ

≫各写真のページへ

タイトル:雲中から現れたISS
撮影場所:山梨県富士川町
撮影日時:2012年10月11日18時42分38秒~10月11日18時42分56秒
撮影機材:Canon EOS7D EF17-40mm F4.0(ISO1000) 約8秒×3枚コンポジェット
お名前:とん さん
コメント:この日は雲が多く、どこから現れるのかアタフタしていましたが、雲の切れ間からキラッと強い光を放ちながら飛んでいきました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲間のISS
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町大君
撮影日時:2012年10月11日18時41分56秒~10月11日18時44分30秒
撮影機材:Canon kissX2+TokinaATX116 f11mm F4.0 iso400 6s×23枚合成
お名前:田中 数夫 さん
コメント:前半は雲に覆われ確認出来ませんでしたが、後半は雲の間からしっかりと。

≫各写真のページへ

タイトル:秋寒の夜を行く国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年10月11日18時41分54秒~10月11日18時44分42秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離:11mm、F2.8、ISO 800、露出時間:5秒×29合成
お名前:ロードマン さん
コメント:朝から秋時雨のどんよりとした曇り空で、この状態だとまったくISSは見えないだろうと諦めていたのですが、飛翔時刻の30分前から出現方向の雲がだんだんとれてきて、幸運にもISSの姿を見ることができました。本日の最大仰角は67°。その最大仰角付近でISSは消え去りました。

≫各写真のページへ

タイトル:函館山とISS
撮影場所:函館市啄木小公園
撮影日時:2012年10月11日18時41分30秒~10月11日18時44分30秒
撮影機材:CanonX4 露出時間4秒×15コンポジット F5.6 ISO800
お名前:Ruriko さん
コメント:しばらくぶりのISS 天気予報はどれを見ても曇りとか雨どこかで稲妻が光っているし飛行機は飛んでくるしハラハラドキドキ

≫各写真のページへ

タイトル:天体望遠鏡で撮ったISS
撮影場所:熊本市東区尾ノ上
撮影日時:2012年10月11日18時41分16秒~10月11日18時41分56秒
撮影機材:10cm(f800mm)屈折望遠鏡(経緯台)+3×バーロー+NikonD5000 ISO3200 露出1/1250~1/3200
お名前:井元義夫 さん
コメント:昨日(10日夜)、星出さん捕獲のドラゴン宇宙船がドッキングし、写真で確認したかったのですが…

≫各写真のページへ

タイトル:雲の動きに振り回されながらのISS観測
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野(小貫山中央公園)
撮影日時:2012年10月11日18時41分00秒~10月11日18時42分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6mm F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:このところ気象不安定でISS観測可否の判断に悩みます。風が強く雲の動きが速いので場所の選定にあちこち振り回され、やむなく観測5分前に三脚を設置しました。外灯の明かりで明る過ぎるのでは思いながら撮影してしまいましたが、やっぱり画像を確認したらISSの軌跡が薄くなってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:連日のISS撮り
撮影場所:北九州市若松区学研都市にて
撮影日時:2012年10月11日18時40分17秒~10月11日18時44分43秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 2.9秒×12回比較明合成 ISO感度 100、焦点距離 14mm、F値 2.8
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:南西、北東とやや雲が広がっていたがISSは雲間をぬう様に飛翔時間に現れ天頂付近に輝いているベガとデネブの間を通過北東へと高度を下げてやがて消えた。*** 南西から。天頂付近。北東へ下るISSを撮ってみた。

≫各写真のページへ

タイトル:金剛山を通過北九州市向かうISS
撮影場所:福岡県直方市上頓野
撮影日時:2012年10月11日18時40分00秒~10月11日18時44分00秒
撮影機材:Nikon D7000 露出 3秒 ISO 640 焦点 18mm F3.5 比較明合成 19枚
お名前:斉藤俊市 さん
コメント:10/5・10/10 雲に邪魔されようやく撮影に機会に恵まれたが、雲に一部かかり間一髪 撮影に成功 写真を合成して見ると接近してきた雲の下を飛ぶISSになりました。(雲が1・2分速く動いていたら残念な結果になっていたかな?)

≫各写真のページへ

タイトル:天の川の近くを南から北に飛行するISS
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2012年10月11日18時40分00秒
撮影機材:CANON EOS Kiss F / SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE / 25s / ISO800
お名前:いえ さん
コメント:曇りがちだった9日、完全に雲に覆われた10日と打って変わって、11日のこの時間は快晴でした。南西の山から現れたISSは、天の川に沿うような形で北へ向かい、カシオペアの近くを通って消えて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:雨上がりの澄んだ夕空
撮影場所:札幌市厚別区 厚別公園競技場(コンサドーレ札幌ホームグラウンド)
撮影日時:2012年10月11日18時40分00秒~10月11日18時45分00秒
撮影機材:canon kiss x5 F/2.8、、ISO:200、20秒、比較明合成、三脚、魚眼レンズ(シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM)使用
お名前:松浦 誠 さん
コメント:はじめてISSを撮影しました。 直前まで雨天でしたが、ちょうどタイミング良く晴れ間が出てくれました。 空気が澄んでよく見えました。次回はもっと長い軌跡を写したいです。

≫各写真のページへ

タイトル:鳥居の上を通過するISS
撮影場所:福岡市東区箱崎神社
撮影日時:2012年10月11日18時40分00秒~10月11日18時45分
撮影機材:パナソニック DMC-FZ100 ISO:100 露出時間:15秒
お名前:sorasuki5151 さん
コメント:鳥居の上を通過するISSを狙って見ました。

≫各写真のページへ

タイトル:希望が見えた!
撮影場所:福岡県宗像市の自宅より
撮影日時:2012年10月11日18時39分43秒~10月11日18時43分26秒
撮影機材:Canon EOS 5D markIII、ISO200、f2.8、SS25秒×4枚(比較明合成)
お名前:島村直幸 さん
コメント:テレビでISSが通るのを知り、ネットで調べたらこのサイトを発見。時刻と方向を調べた。夕食が始まったが、予定時刻前に食事を中断して、玄関先に出て待機。わぁ~来た来た~「希望が見えたぞ~!」

≫各写真のページへ

タイトル:10/11のISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市本港新町
撮影日時:2012年10月11日18時38分45秒~10月11日18時44分46秒
撮影機材:1枚目:ニコンD200、4秒露出×35コマを比較明コンポジット、ISO感度400、16mm(24mm相当)、F値:4.0、10月11日18時38分45秒~18時41分16秒、 2枚目:ニコンD200、3秒露出×14コマを比較明コンポジット、ISO感度400、28mm(42mm相当)、F値:2.8、10月11日18時39分56秒~18時40分46秒、 3枚目:ニコンD200、3秒露出×37コマを比較明コンポジット、ISO感度400、28mm(42mm相当)、F値:2.8、10月11日18時42分34秒~18時44分46秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今シリーズのISS観望好機は、好天に恵まれました。今日は、ちょっと出現時の方角を見誤って構図がちょっとおかしくなってしまいました。

≫各写真のページへ

10月10日

タイトル:ドラゴン補給船と結合する前のISS
撮影場所:静岡県静岡市清水区
撮影日時:2012年10月10日19時30分20秒~10月10日19時30分59秒
撮影機材:キャノン5DmarkII、シグマ8mm EX DG フィシュアイ F3.5開放、ISO400、(露出19秒+休止1秒)×2コマを合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSがドラゴン補給船と約2時間半後、結合しました。

≫各写真のページへ

タイトル:天体望遠鏡で撮ったISS
撮影場所:熊本市東区尾ノ上
撮影日時:2012年10月10日19時29分48秒~10月10日19時31分00秒
撮影機材:10cm屈折望遠鏡(経緯台)NikonD5000 3×バーロー iso3200 1/1000
お名前:井元義夫 さん
コメント:予定では、10日にドラゴン宇宙船とドッキングなのですが? この写真では確認できません。

≫各写真のページへ

タイトル:三夜連続のISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町夏井ケ浜"はまゆう公園"にて
撮影日時:2012年10月10日19時29分46秒~10月10日19時31分53秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 5秒×22回比較明合成 ISO感度 1600、焦点距離 14mm、F値 3.5
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:西から張り出した帯状の雲が北東まで伸びている。今日飛翔のISSは高度が13°から40°となっている。飛翔時間が迫っているが雲はと切れと切れにはなってはいるが依然として沢山広がった状態だ。今日ドッキング予定のドラゴンの姿も見たいが?? ISSが飛翔、雲の間を貫いて北を目指してゆく。途中他の衛星が縦方向から、、、ISSはこぐまの上で消えた。

≫各写真のページへ

10月 9日

タイトル:ISSの南天通過
撮影場所:香川県綾歌郡宇多津町
撮影日時:2012年10月9日18時45分40秒~10月9日18時45分40秒
撮影機材:OLEMPUS EM-5+Panasonic 20mmF1.7
お名前:炭屋 さん
コメント:ISO400 F1.7 SS1.6" 95枚を合成 ISSの明るさを表現すべく、SSを極限まで短くしました。

≫各写真のページへ

タイトル:10月9日夜18時44分頃、皇居前広場で。
撮影場所:東京都千代田区丸の内 皇居前広場
撮影日時:2012年10月9日18時44分
撮影機材:富士フィルム FinepixJX400 夜景モード(露出時間約1~2秒)ズー ム1倍および5倍、三脚使用、タイマー2秒
お名前:ootahara さん
コメント:アメリカの民間宇宙船ドラゴンがドッキングする直前と、ISSから10月5日 未明に星出彰彦宇宙飛行士の操作で放出された福岡工業大の小型衛星にわか1号 が撮れないかと、西と南の空が開けている皇居前広場で観測してみました。 どうやらISSはリブーストして軌道が変わったらしく、にわか1号は見えませ んでした。ドラゴン補給線も、どうやらドッキングしたらしく明るいISSのせ いで見えませんでした。 当日のコンディションは、雲は少なく、夏の大三角形はさすがに一等星なので良 く見えましたが、大三角形の中には1個しか星が見えず、2等星である北極星の 位置も確認出来ませんでした。 ISSは夏の大三角形よりやや明るく見えました。 ISSはいつもの様に西の空から音も無く登ってきて、 JAXAの「きぼうを見よう」ホームページの通り真上で地球の影に隠れました。 写真の説明です。 1枚目 西から登ってくる所。中央の右下に暗く斜め線に写っています。光学等 倍。 2枚目 光学5倍ズーム 3枚目 2枚目から切り抜き 4枚目 地球の影に入った直後。光学5倍から切り抜き。

≫各写真のページへ

タイトル:夕焼けのISS
撮影場所:茨城県土浦市 自宅ベランダ
撮影日時:2012年10月9日18時43分15秒~10月9日18時44分33秒
撮影機材:BORG50FL + 1.4倍テレコンバーターDG (560mm), EOS 7D, ISO 3200, 1/500秒, NEW KDSマウントII
お名前:中俣 透 さん
コメント:「手持ちの望遠鏡でどれくらい撮れるかな?」と思って、ISSを手動追尾で撮影してみました。 大きさや解像度も、太陽電池パドルを横から見る形も不満なのですが、地球の影に入るにつれて夕焼け色に変わっていく様子が面白かったので投稿します。 中央部でひときわ輝いているのが星出さん搭乗の「きぼう」でしょうか。 画像は、不等間隔で撮影した9コマを直線上に等間隔で比較明合成したものです。

≫各写真のページへ

タイトル:やぎ座に向うISS
撮影場所:富山県 射水市
撮影日時:2012年10月9日18時43分00秒~10月9日18時44分00秒
撮影機材:ニコン D 3000 F 10 ISO 200 補正 -0.3  28mm (55-18)
お名前:竹脇 良孝 さん
コメント:薄雲に少し邪魔され、南西方向からの出現でしたが意外と明るく見えました。 空気が澄んでいる証拠でしょうか。 2枚目は、18mmで撮影しましたので、比較出来ませんが、地球の影に入る時間も、より長く感じた様な気がします、秋の空は普段より綺麗に見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:天体望遠鏡で撮ったISS
撮影場所:熊本市東区尾ノ上
撮影日時:2012年10月9日18時42分44秒~10月9日18時44分18秒
撮影機材:NikonD5000+10cm屈折望遠鏡f800mm+バーロー×3 ISO3200、露出1/1000
お名前:井元 義夫 さん
コメント:星出さんの搭乗しているISSは、明日ドラゴン宇宙船とドッキングの予定です。明日はドラゴン宇宙船も一緒に撮りたいと思っています。星出さんのロボットアームでの捕獲成功を祈っています。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーション光跡・星空教室
撮影場所:高知県宿毛市和田の田んぼ
撮影日時:2012年10月9日18時42分40秒~10月9日18時44分00秒
撮影機材:Nikon D300 27mm F5.6 ISO160 10秒連写9枚合成
お名前:木村 宏(キムヒロ) さん
コメント:小学4年生は星の観察授業がある。
星空教室として
・国際宇宙ステーションの観察。
・北極星の見つけ方。観察地の北緯。
・夏の大三角の観察。
・木星の観察。
などを行った。右下の灯が松田川小学校。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(10/9)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町有太刀
撮影日時:2012年10月9日18時42分37秒~10月9日18時43分05秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f20mm F4.0 ISO800) 露出8秒を5枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:雲がかかって来たのと空に明るさがあったのでFITSATのビーコン受信の後(18:38頃437.256MHz付近)ISSが雲の切れ間から見え隠れしていたので撮影してみました。

≫各写真のページへ

タイトル:秋の宵飛翔の国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年10月9日18時42分08秒~10月9日18時44分38秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離:20mm、F3.5、ISO 1600、露出時間:5秒×26合成
お名前:ロードマン さん
コメント:久々の撮影です。当地はいよいよ秋が深まってきました。このところ雲がやや多めの天候だったのですが、昨日、今日は快晴、今晩も晴れてくれました。本日のISSは最大仰角30°弱。いて座を通過後、間もなく消え去りました。

≫各写真のページへ

タイトル:自宅ベランダからのISS観測
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年10月9日18時42分00秒~10月9日18時44分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6mm F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISSの観測は早朝観測から夕方の観測に変わりました。風が強く雲が多いので自宅のベランダからの観測です。風が雲を追い散らしてくれたので、ISSの見え始めから見え終わりまで観測出来ました。星出宇宙飛行士のISS長期滞在(約4ヶ月間)は、早いもので残りあと1ヶ月となりますね。ご健康であられますようお祈りしています。

≫各写真のページへ

タイトル:秋の夜空を飛ぶ「きぼう」
撮影場所:富山県下新川郡入善町
撮影日時:2012年10月9日18時42分00秒~10月9日18時44分
撮影機材:Canon EOS7D,EF-S10-22mm(20mm),F=4.5,20sec,7shot
お名前:梶木 実 さん
コメント:国際宇宙ステーションが日没後に見えるようになりました。 午後7時前なのに真っ暗ですね。もっと長時間露光にすれば良かったと反省です。

≫各写真のページへ

タイトル:10/9のISSと?
撮影場所:鹿児島県鹿児島市浜町
撮影日時:2012年10月9日18時41分51秒~10月9日18時44分47秒
撮影機材:ニコンD200、4秒露出×41コマを比較明コンポジット、ISO400設定、レンズ:16mm(24mm相当)、F値:2.8、 2枚目:4秒×18コマを比較明コンポジット、ISO400設定、レンズ:28mm(42mm相当)、F値:2.8、 3枚目:4秒×13コマを比較明コンポジット、ISO400設定、レンズ:28mm(42mm相当)、F値:2.8、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:見え始めは、桜島の噴煙に邪魔されて仰角が高くなってから雲の上に出現しました。1枚目の桜島の上と3枚目の桜島の山肌上方に同じような軌道で薄く見えるのは、ひょっとして明日10/10にISS補足予定のドラゴン補給船でしょうか?

≫各写真のページへ

タイトル:昨日に続いてのISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町山鹿祇園橋上にて
撮影日時:2012年10月9日18時41分49秒~10月9日18時42分37秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 2.9秒×16回比較明合成 、ISO感度 100、焦点距離 14mm、F値 2.8
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:昨日に続いてのISS撮りを同じ芦屋で行った。昨日撮った場所よりも更に響灘の海に近く海風に乗って塩の香が、、、西から現れたISSは東の空を目指し明るく輝きながら夜空の中を進んでいった。 *** 遠くに昨日写りこんでいた河口堰の灯りが見える。

≫各写真のページへ

タイトル:航空機と共演するISS
撮影場所:静岡県静岡市清水区
撮影日時:2012年10月9日18時41分41秒~10月9日18時44分40秒
撮影機材:キャノン5DmarkII、シグマ8mm EX DG フィシュアイ F3.5開放、ISO400、(露出19秒+休止1秒)×9コマを合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:薄曇りの中、ISSが通過していきました。また、2機の航空機も同時に撮影できました。SNJ79(Solaseed Air 羽田発 鹿児島行)とJAL707(日本航空 成田発 バンコック行)です。ドラゴン補給船も狙っていたのですが、写っていないようです。

≫各写真のページへ

タイトル:今日のISS
撮影場所:長野県飯田市
撮影日時:2012年10月9日18時41分30秒~10月9日18時44分00秒
撮影機材:オリンパス PENmini E-PM1 パナソニック LUMIX G 20mm/ F2.5 25秒 ISO200 
お名前:かなた さん
コメント:早朝から夕方に見える時間がかわり、少し絞っての撮影。 南の空から東の空へ抜けて、消えて行きました。 3枚合成の1枚と、車上空を駆け抜ける1枚です。

≫各写真のページへ

タイトル:雲にも負けず
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町祇園崎
撮影日時:2012年10月9日18時41分01秒~10月9日18時44分03秒
撮影機材:Canon kissX2+Tokina ATX116 11mm F4.0 iso400 6s×27枚合成
お名前:田中 数夫 さん
コメント:うす雲に遮られながらも明るく南から東へ抜けて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:サソリの尻尾から飛び出し、やぎを撫でて雲に飛び込むISS
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2012年10月9日18時40分00秒
撮影機材:CANON EOS Kiss F / SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE / 20s / ISO1600 / 写真6枚を合成
お名前:いえ さん
コメント:サソリの尻尾に現れたISSは、やぎ座を撫でるようにして通過したあと、雲に消えて行きました。 本当はドラゴン宇宙船の撮影にも挑戦するつもりでしたが、雲が多くて断念しました。

≫各写真のページへ

タイトル:自然研とISS
撮影場所:石川県金沢市
撮影日時:2012年10月9日18時38分00秒~10月9日18時40分
撮影機材:Nikon D3100 AF-S NIKKOR 18-55mm1:3.5-5.6G F3.5 ISO800 1s×94枚比較明暗合成
お名前:You さん
コメント:久しぶりにISSを取りました. 途中ミスって何ともかっこがつかないものに. 北陸はもうちょっと晴れてくれないかな・・・

≫各写真のページへ

10月 8日

タイトル:いて座を貫くISS
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町江川台
撮影日時:2012年10月8日19時29分51秒~10月8日19時30分40秒
撮影機材:Canon KissX2+Tokina ATX116 iso800 f16 F3.5 6s×8枚合成
お名前:田中 数夫 さん
コメント:目測を誤り慌ててしまいました。ぐんぐん昇り、いて座を貫いて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:10/8のISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市浜町
撮影日時:2012年10月8日19時28分03秒~10月8日19時30分46秒
撮影機材:ニコンD200、28mm(42mm相当)、F値:2.8、ISO400設定、露出4秒×38コマを比較明コンポジット、 35mm(52.5mm相当)、F値:2.8、ISO400設定、露出4秒×31コマを比較明コンポジット、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:夕方、雲が全天を覆っており、且つ桜島の噴煙も南西方向にたなびいており、見えるか?危ぶんでいましたが、ISS通過時刻には晴れてくれました。 桜島フェリーが前方を横切ってしまい残念!

≫各写真のページへ

タイトル:10月(午後)夜間初めてのISS
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町山鹿後水遠賀川横にて
撮影日時:2012年10月8日19時28分~10月8日19時30分30秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 2.9秒×32回比較明合成 、ISO感度 800、焦点距離 14mm、F値 2.8
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:10月08日 午後19時28分南南西の空に飛翔姿を見せたISSは高度をぐんぐんと上げ1分30秒後に暗闇のなかに姿を消した。 *** 遠賀川河口堰の灯りが眩しかった。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/8)のISS
撮影場所:愛媛県西宇和郡伊方町せと風の丘公園
撮影日時:2012年10月8日04時32分25秒~10月8日04時34分03秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f50mm F2.8 ISO1600) 露出6秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:寒露の朝、冬の星カノープス(南極老人星)の上方付近から現れたISSが南の方向へ消えて行きました。

≫各写真のページへ

10月 7日

タイトル:今夜(10/7)のISS
撮影場所:愛媛県西予市明浜町大崎灯台
撮影日時:2012年10月7日18時42分01秒~10月7日18時43分39秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f31mm F3.2 ISO800) 露出6秒を13枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:暮れなずむ南天のフォーマルハウト付近へとISSが飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/7)のISS
撮影場所:愛媛県西宇和郡伊方町せと風の丘公園
撮影日時:2012年10月7日05時19分12秒~10月7日05時20分22秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f17mm F3.2 ISO400) 露出6秒を11枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明け始めた南天のシリウス下方のカノープス付近へと飛行するISSでした。

≫各写真のページへ

タイトル:今日のISS
撮影場所:福岡県北九州市若松区学研都市にて
撮影日時:2012年10月7日05時18分50秒
撮影機材:オリンパスE410、露出時間 1/1.6秒×29回比較明合成、ISO感度 1600、焦点距離 14mm、F値 2.8
お名前:水上嘉明 さん
コメント:雲で覆われているISSが飛翔してくるであろう南西の空。時間が来たのでカメラのスイッチを入れ夜空を凝視、外灯、信号機があるせいか見えづらい。終了後帰りpcで確認。倍率を少し上げてISSの飛翔を確かめた。*** 目視はできなかったが、、、明日からは午後の飛翔が始まる。天気を願っている。

≫各写真のページへ

タイトル:10/7 ISSとカノープス
撮影場所:鹿児島県鹿児島市浜町
撮影日時:2012年10月7日05時18分26秒~10月7日05時22分18秒
撮影機材:ニコンD200 35mm(52.5mm相当) F値2.8 ISO400設定 3秒露出×30コマを比較明コンポジット、 28mm(42mm相当)F値2.8 ISO400設定 4秒露出×44コマを比較明コンポジット
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:南西方向に出現したISSは、カノープスのすぐ近くを通過して南に消えていきました。

≫各写真のページへ

10月 6日

タイトル:今朝(10/6)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町
撮影日時:2012年10月6日04時32分36秒~10月6日04時33分40秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f50mm F4.5 ISO1600) 露出6秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:月と木星の接近している天頂付近通過の条件のパスでしたが雲が出てきてしまったので雲の切れ間の見え終わりのあたりで撮影できました。

≫各写真のページへ

10月 5日

タイトル:月とISS、オリオン座を通るISS
撮影場所:熊本県天草市栖本町馬場
撮影日時:2012年10月5日05時20分30秒
撮影機材:panasonic LUMIX GF3 8秒 ISO400 焦点距離42mm f5.6
お名前:松本 祥司 さん
コメント:突き通りオリオン座を同時に通過していきました。一緒に撮れれば良かったのですが。ここ数日見えていますが、今日が一番明るく輝いていました。

≫各写真のページへ

タイトル:小型衛星放出直後のISS
撮影場所:熊本市尾ノ上
撮影日時:2012年10月5日05時20分00秒
撮影機材:NikonD5000 AF-S NIKKOR18-55mm(42mm)
お名前:井元 義夫 さん
コメント:今日、星出さんが搭乗している国際宇宙ステーションから日本の小型衛星が 放出されました。写真は、放出から約5時間後のISSです。オリオン座の三ツ星の南を、東の方向に行くISSです。ISSは木星よりも明るく輝いていました。長期滞在中の星出さんの活躍を期待しています。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座を通過するISS
撮影場所:熊本県熊本市北区龍田
撮影日時:2012年10月5日05時19分00秒~10月5日05時21分
撮影機材:Nikon D700+Ai AF Nikkor 35mm F2D、30秒露出、ISO400、F値4.0
お名前:上野 一憲 さん
コメント:オリオン座を通過する情報をもとにカメラをセットし、30秒の露出の間に納めることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:リゲルに接近するISS
撮影場所:福岡県遠賀郡水巻町猪熊
撮影日時:2012年10月5日05時18分49秒~10月5日05時21分51秒
撮影機材:Canon Eos x2 TokinaAT-X116 f11mm F4.0 iso800 6s×27枚合成
お名前:田中 数夫 さん
コメント:少し寝坊してしまいシャッターを押し始めた時はすぐ傍までISSは来ていました。ぐんぐんリゲルに接近し去っていきました。そしてその進行を遮るように他の人工衛星が南の方に2~3等級の明るさでISSよりゆっくりと進んで行きました。初めてですラッキーでした。飛行の様子からあれは確かに衛星だと思います。誰か知りませんか。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/5)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町有網代
撮影日時:2012年10月5日05時18分30秒~10月5日05時23分06秒
撮影機材:Canon EOS Kiss s X2 + Tokina AT-X107 DX Fisheye AF 10-17mmF3.5-4.5 (f10mm F6.3 ISO1600) 露出15秒を17枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今朝2回目の1周後のISSです。中央やや左下の南の空には、カノープスが見えていました。

≫各写真のページへ

タイトル:秋空のISS
撮影場所:山口県宇部市
撮影日時:2012年10月5日05時18分00秒~10月5日05時19分40秒
撮影機材:オリンパスE-P1、ISO感度400、露出時間100秒、F値3.5
お名前:NT さん
コメント:快晴で少し寒い夜明け前でした。久しぶりに観察しましたが、いつ見てもロマンを感じますね。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の中のISS
撮影場所:佐賀県小城市小城町
撮影日時:2012年10月5日05時18分00秒
撮影機材:PENTAX K-r、露出時間15秒×4枚の合成、ISO400、焦点距離18mm、F4
お名前:森 博茂 さん
コメント:雲が一面を覆っていましたが、ISSはなんとか見ることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:北西から南東に月とオリオンの下を飛翔する「きぼう」/ISS
撮影場所:別府市内鉄輪温泉湯煙展望台
撮影日時:2012年10月5日05時17分56秒
撮影機材:CANON EOS 60D  レンズ SIGMA 8 - 16 mm  露出 8秒×22枚を合成  ISO 800 焦点距離 8 mm  絞り値 f 7.1
お名前:MANCHAN さん
コメント:飛翔の直前まで薄雲がかかっておりましたが時間が来ると 飛翔コース上は雲が切れ月の周りのみ薄雲がありました。 「きぼう」/ISSと月・オリオン座が綺麗に見えました。 思ったより綺麗に撮れた感じ・・・です。なお、前方の風景は自然遺産に登録された鉄輪温泉の湯煙 と町並み、シルエット(山)は別府の裏山です。

≫各写真のページへ

タイトル:連日のISS撮り
撮影場所:福岡県北九州市若松区学研都市にて
撮影日時:2012年10月5日05時17分42秒~10月5日05時21分04秒
撮影機材:オリンパスE410、露出時間 1/16秒×48回比較明合成、ISO感度 1600、焦点距離 14mm、F値 2.8
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:西北西から明るく飛翔してきたISSは高度をぐんぐん上げながら木星、月の下を通過オリオン座のリゲルの直下を抜けシリウスが輝いている南南東を目指していった。今日のISSは明るく輝く姿を長い時間見せてくれた。

≫各写真のページへ

タイトル:10/05のISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市本港新町
撮影日時: 1枚目:2012年10月5日05時17分02秒~10月5日05時19分58秒
2枚目:2012年10月5日05時20分33秒~10月5日05時22分08秒
3枚目:2012年10月5日05時17分10秒~10月5日05時18分59秒
4枚目:2012年10月5日05時20分16秒~10月5日05時22分16秒
撮影機材: 1枚目:カニコンD200、露出時間5秒×33コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離16mm(24mm相当)、F値2.8
2枚目:カニコンD200、露出時間5秒×18コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離16mm(24mm相当)、F値2.8
3枚目:カニコンD200、露出時間5秒×20コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
4枚目:カニコンD200、露出時間5秒×22コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:高仰角パス時に久し振りに好天に恵まれましたが、最後は直前に噴上げた桜島の噴煙にきえていきました。4番目の最後には流星が飛びj込んだようです。

≫各写真のページへ

タイトル:熊本10月05日 実家の屋根より観測成功!
撮影場所:熊本県熊本市
撮影日時:2012年10月5日05時16分40秒~10月5日05時20分44秒
撮影機材:PHS(WX320K)京セラ 太陽光 ナイトモード左5 PCへ 24bitBMP取込。(オリジナル:1280x960)
お名前:RohHei@(大阪改め)古家の守 さん
コメント:東方向に金星、天頂方向に木星。南西方向にはシリウスとオリオン座。おうし座の中には月。視程40kmの予報。屋根は夜露に濡れています。肉眼では見え始め・見え終わり共にもう少し長く見えていました。 5:16:40 南方向、比較用のシリウス(472,792)。 5:17:56 西北西方向、上昇するISS(802,544)。 5:18:30 西方向、上昇するISS(720,612) 5:18:58 西南西方向、上昇するISS(674,555)。 5:19:24 南西方向、比較用の木星(532,30)月(610,302)とISS(617,420)が並ぶ。 5:19:54 南南西方向、下降するISS(795,600)。比較用のリゲル(180,854) 5:20:44 南方向、下降するISS(761,551)。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/5)のISSその1
撮影場所:愛媛県西宇和郡伊方町権現山
撮影日時:2012年10月5日03時44分22秒~10月5日03時46分54秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON XR AF18-200mm F3.5~6.3 (f35mm F4.0 ISO1600)露出8秒を18枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:位置が離れて来たレグルスと金星の下方を、小型衛星を宇宙空間へ放出することに成功したISSが飛行して行きました。

≫各写真のページへ

10月 4日

タイトル:今日も何時ものようにISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町夏井ケ浜"はまゆう公園"にて
撮影日時:2012年10月4日04時31分08秒~10月4日04時32分18秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 9秒×8回比較明合成 、ISO感度 1600、焦点距離 14mm、F値 2.8
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:北の海上に姿を見せたISSは北斗七星の柄杓の中を通過、東に広がっている雲の中へと姿を消した。***ISS飛翔直前まで雨模様の空で全面雲で覆われていたが北東部分だけ強い風で空が開けた。感謝

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/4)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2012年10月4日04時30分28秒~10月4日04時33分42秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f11mm F3.2 (ISO1600) 露出8秒 22枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:初めて人工衛星が打ち上げられた日に昨日とは位置の変わった金星とレグルスの下方を、最大の人工衛星のISSが飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:10/4のISSと北斗七星
撮影場所:鹿児島県鹿児島市坂元町
撮影日時: 1枚目:2012年10月4日04時30分19秒~10月4日04時32分05秒
2枚目:2012年10月4日04時32分23秒~10月4日04時34分39秒
撮影機材: 1枚目:ニコンD200、露出時間6秒×16コマ、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
2枚目:ニコンD200、露出時間6秒×20コマ、ISO感度400、焦点距離35mm(52.5mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:小熊座から出現したISSが北斗七星を横切って金星の下を通過していきま した。今朝は、関東地方での真上のパスでしたが、かなり長く見えていました。 また、今夜は星出飛行士がISSから小型衛星を放出されるとのこと(23時10分から中 継!)、がんばれ、星出さん!

≫各写真のページへ

タイトル:4時半のISS
撮影場所:長野県飯田市
撮影日時:2012年10月4日04時30分00秒~10月4日04時33分00秒
撮影機材:オリンパス PENmini E-PM1 パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 25秒 ISO200 
お名前:かなた さん
コメント:4時20分に起き、庭にカメラを設置するも、ピント合わせをしている間に天頂にきていたので、そこで1枚。 さらに、東の空に消え行く際に1枚撮れました。

≫各写真のページへ

10月 3日

タイトル:偶然の産物
撮影場所:奈良県生駒郡三郷町信貴山東
撮影日時:2012年10月3日05時21分00秒~10月3日05時21分42秒
撮影機材:カメラ:EOS 60D レンズ:シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 焦点距離17mm(35mm換算で約27mm)絞り値:f/2.8 露出時間1.3秒 インターバル3秒 15枚の画像を合成
お名前:川村 賢治 さん
コメント:ISSの存在を知らずに空を微速度撮影していた所、北の空から南に向かって光の物体が飛んでいくのを肉眼で確認しました。「UFO!?」と思いました(笑) 帰宅後ツイッターで、その旨をつぶやくとフォロワーさんから「宇宙ステーションでは?」と教えてもらって、このHPに辿り着きました。 偶然の産物ですが、ISSをカメラに捉えることができて本当に嬉しくなり、拙作ですが投稿させて頂きました。 (微速度撮影の写真を合成したため、軌道が途切れ途切れですが、、、)

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/3)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2012年10月3日05時20分35秒~10月3日05時23分35秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f17mm F5.0 ISO800) 露出8秒を21枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明け方の空を駆け上がる、しし座のレグルスに接近した金星のそばを、ISSが通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:木星をかすめる ISS
撮影場所:石川県小松市安宅町
撮影日時:2012年10月3日05時20分11秒~10月3日05時20分32秒
撮影機材:Nikon D800 焦点距離 28mm 絞り f/5.6 露出 11秒 ISO160
お名前:中川 隆幸 さん
コメント:もう少しで木星と重なりそうで、思わず声が出ました

≫各写真のページへ

タイトル:おおくま座から金星に向かって飛翔する「きぼう」
撮影場所:別府市内鉄輪温泉
撮影日時:2012年10月3日05時19分40秒
撮影機材:CANON EOS 60D  レンズ SIGMA 8 - 16 mm 露出 8秒×24枚 合成(含む自動補正) ISO 800 焦点距離 8 mm  絞り値 5.0
お名前:MANCHAN さん
コメント:二日続きで天候に恵まれ、「きぼう」とおおくま座そして金 星とのコラボレーション・・・思ったより綺麗に撮れていました。前方の風景は鉄輪温泉の一部町並みと別府湾です。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町祇園崎
撮影日時:2012年10月3日05時19分05秒~10月3日05時21分37秒
撮影機材:Canon EosX2 Tokina AT-X116 iso400 f11mm F4.0 8s×18枚合成
お名前:田中 数夫 さん
コメント:久方ぶりでピントが甘くなりました。でもいいですね。見守っていると何だか搭乗員と一体感がありました。木星にも負けない明るさで、金星にぶつかるかと思いましたが僅かに避けて行きました。今朝はかなり冷えたのでしょう、10分程の撮影でレンズ前面が少し結露しました。

≫各写真のページへ

タイトル:三日続けてのISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町夏井ケ浜"はまゆう公園"にて
撮影日時:2012年10月3日05時18分~10月3日05時23分46秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 4.9秒×19回比較明合成 、ISO感度 1600、焦点距離 14mm、F値 3.5
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:北西海上に明るく姿を見せたISSはポラリス、北斗七星の上を通過、東に輝いている明けの明星(金星)を目指しやや高度を下げて、、、明るくなってきた東の空へと向かって行った。

≫各写真のページへ

タイトル:10/3のISSと桜島
撮影場所:鹿児島県鹿児島市本港新町
撮影日時: 1枚目:2012年10月3日05時17分35秒~10月3日05時19分14秒
2枚目:2012年10月3日05時21分07秒~10月3日05時23分13秒
3枚目:2012年10月3日05時19分48秒~10月3日05時23分16秒
撮影機材: 1枚目:ニコンD200、露出時間6秒×15コマを比較明コンポジット、ISO感度400、 焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
2枚目:ニコンD200、露出時間6秒×19コマを比較明コンポジット、ISO感度400、 焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
3枚目:ニコンD200、露出時間5秒×39コマを比較明コンポジット、ISO感度400、 焦点距離16mm(24mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:久々に月齢17の月に照らされた桜島とISSのコラボを狙ったのですが、北 東から東方向は桜島の噴煙と薄雲が漂っていてISSはうっすらとなってしまい、残 念!

≫各写真のページへ

タイトル:大熊・小熊とISS
撮影場所:佐賀県小城市小城町
撮影日時:2012年10月3日05時17分30秒
撮影機材:PENTAX K-r、20秒露出6枚の比較明合成、ISO800、焦点距離18mm、F4.5
お名前:森 博茂 さん
コメント:明るく輝くISSを久しぶりに見ることができて良かったです。月が明るく照らしていました。

≫各写真のページへ

タイトル:金星とISS
撮影場所:大分県大分市
撮影日時:2012年10月3日05時12分59秒
撮影機材:カメラのモデル ニコンD5100、露出時間 20秒、ISO感度 6400、焦点距離58mm、F値9
お名前:奈須 栄一 さん
コメント:金星の直ぐ近くを通過しましたので、タイミングを見て撮影しました。薄明に、進むISSは、綺麗でした

≫各写真のページへ

10月 2日

タイトル:昨日に続いてのISS撮り
撮影場所:遠賀郡芦屋町夏井ヶ浜"はまゆう公園"にて
撮影日時:2012年10月2日04時31分41秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間7秒×3回比較明合成、ISO感度1600、焦点距離14mm、F値3.5
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:北東海上からの風が非常に強い。この時間から湧き出した雲がISSが飛翔してくるであろう進路を塞ぎだした。先程まで良く見えていた北斗七星も雲で覆われてゆく。飛翔時間am4:31分、見えるであろう北のポラリス下は雲だらけ、、、北斗の柄杓の柄の部分を通過する際、チラッとISSが確認出来たが直ぐに又雲の中に消えた。昨日に続いてのISS撮りだった。又明日だ!!。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/2)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2012年10月2日04時31分20秒~10月2日04時33分02秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON XR AF18-200mm F3.5~6.3 (f35mm F4.5 ISO1600)露出15秒を7枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月撮影最初のISSが北斗七星の柄のミザールとアリオトの間を通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲に邪魔されながらのISS観測
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年10月2日04時31分00秒~10月2日04時32分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6mm F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:2週間振りのISS観測です。天気予報は曇りなのであきらめながらも一応午前3時30分に目覚まし時計をセットしておきました。起床して空を眺めたら月や星が綺麗でした。30分もしたら雲が現れ始め、またかと半ばあきらめていましたが、雲の切れ間があるので待機していたら雲の中からISSが現れました。シャッターを押せたのは1回で、ISSは雲の中ヘと消えて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:りゅう座からおおくま座に飛翔する「きぼう」
撮影場所:別府市内R10号線沿い聖人ヶ浜公園
撮影日時:2012年10月2日04時29分56秒
撮影機材:CANON EOS 60D  レンズ SIGMA 8-16mm 露出 8秒×26枚合成(含む自動補正)  ISO 800 焦点距離 16mm F値 6.3
お名前:MANCHAN さん
コメント:先月より天候等に恵まれず10月に入り台風一過やっとチャンス到来の思いで挑戦しました。星々は綺麗に輝いておりました。残念ながら期待の割に光跡が(月明かりのせいか)最後までうまく映り込まず中途半端な写真になりました。

≫各写真のページへ

10月 1日

タイトル:中秋節の翌日、十六夜の月を横切るISS
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2012年10月1日22時01分00秒
撮影機材:CANON EOS Kiss F / SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO / 1/640 / ISO400 / F10 // CANON EOS Kiss X3 / EF 90-300mm F4.5-5.6 / デジタルテレプラス PRO300 2X / 1/500 / ISO400 / F5.6
お名前:いえ さん
コメント:台風の影響で中秋の名月は雲に隠されてしまったものの、翌日の十六夜の月はよく見えました。 ちょうどその月をISSが横切るということで、300mmと300mm×2倍のレンズをつけた2台のカメラを連れて撮影しました。 どちらも焦点が若干合っていないのが残念ですが、初めての月面通過を撮影できました! 次に機会があれば、もっと焦点を合わして、ハッキリとしたものを撮りたいです。

≫各写真のページへ

タイトル:台風一過の空に10月最初のISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市坂元町
撮影日時:1枚目: 2012年10月1日05時19分33秒~10月1日05時21分34秒
2枚目: 2012年10月1日05時19分46秒~10月1日05時21分40秒
撮影機材:1枚目: ニコンD200、露出時間3秒×34コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm(52.5mm相当)、F値2.8
2枚目: ニコンD200、露出時間3秒×33コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:10月のスタートは、台風一過の青空にISSが約2週間 振りの姿をみせてくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:十月初めて飛翔のISS
撮影場所:北九州市若松区逆水西口福祉施設"ひびき"前にて
撮影日時:2012年10月1日05時18分07秒~10月1日05時22分48秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間 5秒×32回比較明合成、ISO感度 1600、焦点距離 14mm、F値 3.5
お名前:水上嘉明 さん
コメント:北西の空から飛翔してきたISSはポラリスの下を通過、北北東にある北斗七星の柄の中を通ってやや明るくなった東の空へ向かっていった。 *** 台風の過ぎ去ったあとの空で海上より湧き出た少しの雲間をISSは明るく飛翔していった。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約