このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2012年2月

最終更新日:2023年6月14日

2月29日

タイトル:十勝の夜空とISS
撮影場所:北海道 十勝地方
撮影日時:2012年2月29日18時47分30秒~2月29日18時50分00秒
撮影機材:SONY NEX-5, SEL16F28(16mm)+VCL-ECF1(Fisheye converter), ISO-200, f2.8, 30sec×5枚合成
お名前:fafa さん
コメント:北海道に出張中、出張先の客先敷地内で撮影。何度もISS撮影を試みましたが、天候や仕事のタイミングが合わず、初めてまともに撮影できたので記念に投稿します。

≫各写真のページへ

タイトル:2/29 今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2012年2月29日18時43分08秒~2月29日18時44分57秒
撮影機材:Canon EOS 7D+EF-S15-85mm、F3.5-5.6(f15mm、F4.0、ISO1000)、5秒×27枚合成
お名前:小林 さん
コメント:北極星下から北斗七星上を通り、しし座の首までの光跡です。薄っすらガスがあるようで、街明かりが入ってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:閏日の夜空を行く国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年2月29日18時43分00秒~2月29日18時46分48秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離11mm、F3.2、ISO800、露出時間5秒×30、5秒×8合成
お名前:ロードマン さん
コメント:関東地方に大雪が降った日、当地は雲ひとつ無い快晴になりました。北西から現れたISSは、カシオペアの脇を通過し、最大仰角70°ほどに達しました。その後、東の空にあるふたごの兄弟の傍を通り、昇ってきたばかりの獅子の頭付近で消え去りました。
西の空では、上弦間近の月、木星、金星が輝きを放ち、ISS出現の30分前には10°以下の高度に水星も見えていました。閏日にISS飛翔と惑星(衛星)4ショットの写真を撮ることが出来て、記念になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:4年に一度の日に見た国際宇宙ステーション
撮影場所:富山県下新川郡入善町
撮影日時:2012年2月29日18時42分36秒~2月29日18時44分14秒
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital N ,18mm,F22,ISO1600,T98sec
お名前:梶木 実 さん
コメント:北斗七星をかすめて、北から東へ飛んで行きました。いつ見ても興奮します。

≫各写真のページへ

タイトル:こぐま座と I S S
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2012年2月29日18時42分00秒~2月29日18時42分25秒
撮影機材:ニコン D3000 ISOHi1 18mm (18-55) F11 25秒間露出
お名前:竹脇 良孝 さん
コメント:今日は、夕暮れと同時に雲が掛かりはじめ、北側の空はまだ雲の切れ間があり、辛うじて撮影出来ました。

≫各写真のページへ

2月28日

タイトル:地球の影へと消えゆくISS
撮影場所:長野県
撮影日時:2012年2月28日19時49分00秒~2月28日19時49分21秒
お名前:あんく さん

≫各写真のページへ

タイトル:雲の多い日のISS観測
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月28日18時04分00秒~2月28日18時05分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:東の空の低空には結構雲がありました。ISSの仰角が最大のときで14度と低いので、雲で見えなくなるのではと気になっていました。雲の中を出たり入ったりしながら飛行してくるISSを何んとか捉える事ができましたが、また雲の中ヘと消えて行きました。

≫各写真のページへ

2月27日

タイトル:今夜(2/27)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町有網代
撮影日時:2012年2月27日20時33分16秒~2月27日20時33分28秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f50mm F2.8 ISO1600) 露出10秒を2枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:地球を1周して来て、今夜2回目となるISSが山からわずかに見え、ちょうど航空機の光跡と交差しました。

≫各写真のページへ

タイトル:悔やまれる今夜のISS飛行経路・・・
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月27日19時00分00秒~2月27日19時01分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISS観測時間帯の西の空では月・木星が接近していて更にその下方向にはギラギラ輝いている金星があり美しい眺めでした。残念な事にISSの飛行経路は北北西だったので、この美しい眺めを背景にすることが出来ず心残りのするISS観測でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/27)のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町皆江枯井
撮影日時:2012年2月27日18時58分20秒~2月27日19時01分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f31mm F3.5 ISO800) 露出10秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:ひさしぶりによく晴れてISSの飛行が見れました。

≫各写真のページへ

タイトル:寒空をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 苫小牧市 植苗C.C.
撮影日時:2012年2月27日18時57分38秒~
撮影機材:Nikon D700 (Ai Nikkor 35mm F2.0→絞りF2.8) 気温ー9℃ 10秒露出×17コマ 比較明合成
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:千歳空港に降りる飛行機の航跡の間をぬうように通り過ぎてゆきました。地平線から上昇、天頂付近を過ぎたところで地球の影に入り消えました。東の空には木星や金星、それに月齢5.5の月が光っていました。右手奥の光芒は千歳市の街灯り。
無風状態で気温ほど寒くは感じなかった。

≫各写真のページへ

タイトル:昼間のISS金星通過
撮影場所:静岡県磐田市匂坂上
撮影日時:2012年2月27日12時33分07秒~2月27日12時33分08秒
撮影機材:12.5cm屈折+1.4倍テレコン+EOS7D EM100赤道儀
お名前:shinohara さん
コメント:休みが取れたので、近場で予報が出ていた、金星通過をねらって来ました。ほぼ天気も良かったですが、うす雲が少しありました。昼間なので、ピントとか据付が大変でしたが、なんとか撮影することが出来ました。カメラは動画モード、24コマ比較明合成後、シャープ、明るさ、コントラスト調整実施。

≫各写真のページへ

2月20日

タイトル:太陽面を通過するISSのシルエット
撮影場所:兵庫県三木市
撮影日時:2012年2月20日15時56分47秒~
撮影機材:Canon EOS 60D、露出時間1/1600、ISO感度800、焦点距離1280mm(Borg 101ED+Canon Extender2x)、F値12.7、フィルター Glass Solar Filter (Thausand Oaks Optical)、約5コマ/秒で連写した13枚をステライメージ Ver.6.5で比較暗合成し、PS CS5で画像処理とトリミング
お名前:hana さん
コメント:半年以上この機会を待っていました。自宅から高速道路を2時間西に走った公園で撮影しました。使用したソーラーフィルターは太陽がオレンジ色に写ります。目立った黒点がフォーカス合わせに役立ちました。

≫各写真のページへ

2月18日

タイトル:金星をかすめるISS
撮影場所:千葉県君津市大野台
撮影日時:2012年2月18日16時16分23秒~2月18日16時16分24秒
撮影機材:CANON EOS 7D、1/1000sec、ISO1000、15cm、F10、マクストフカセグレン (上:比較明合成、下:トリミング)
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:惑星面通過シリーズ・第3弾です。
今回は太陽高度+12度、日中の通過。
またまたニアミスでしたが、拡大するとソーラーパネルまで写っていました。
かなりコントラストを上げて画像処理しています。

≫各写真のページへ

2月16日

タイトル:2月16日のISS
撮影場所:埼玉県深谷市
撮影日時:2012年2月16日18時13分15秒
撮影機材:Canon EOS60D 15mm f8 ISO400 比較明合成10枚
お名前:Rocky さん
コメント:雲が出ていたのでISSの光点を確認できたのが見え終わり1分前でした。

≫各写真のページへ

タイトル:流れる雲を気にしながらのISS観測
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月16日18時11分00秒~2月16日18時12分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ここ数日間は天候が悪くISS観測ができないときもありました。刻々変わる天気予報を何度も調べていたら18時は晴れの予報でした。17時頃は上方には雲があるものの下方は夕焼けです。何んとか観測が出来るかも知れないと思い流れる雲を気にしながら北北東辺りを飛行している小さな光のISSを撮影出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:2/16 今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2012年2月16日18時10分37秒~2月16日18時14分13秒
撮影機材:Canon EOS 7D+EF-S15-85mm、F3.5-5.6、(f15mm、F3.5、ISO500)、露出3.2秒×64枚合成
お名前:小林 さん
コメント:撮影始めはまだ快晴の空に青く明るさが残っていた為、星が見えず構図をうまく決められませんでした。とりあえずカメラの向きを北向きに。ケフェウス座から北斗七星を超えたところまでの飛翔でした。

≫各写真のページへ

タイトル:雪山をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 千歳市 東丘 雪捨て場 
撮影日時:2012年2月16日18時09分05秒
撮影機材:Nikon D700 (AF Nikkor 18-35mm ED F3.5→絞りF3.8) 23mm相当 13秒露出 × 11回 比較明合成 ISO1600 気温-13℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:下から右上へ。雪山上の輝星は金星。左上は木星。ISSは木星なみの明るさ。まだ薄暮が西の空に残っている。ピリピリと顔が痛いほど冷え込んでいる。

≫各写真のページへ

タイトル:長野県東御市から湯の丸山を通過するISS
撮影場所:長野県東御市布下
撮影日時:2012年2月16日18時09分00秒~2月16日18時12分00秒
撮影機材:CANON7D EF24-105F4L F4.0 30秒露出 ISO400
お名前:まさお さん
コメント:薄暮の北西の東御市上空に出現、北東方向に過ぎ去りました。今日は手袋なしでも撮影できました。暖かくなってきてISSの撮影が楽しみになってきました。

≫各写真のページへ

2月15日

タイトル:2月15日のISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀群芦屋町夏井が浜 はまゆう公園 にて
撮影日時:2012年2月15日19時03分20秒~
撮影機材:上:オリンパスカメラE410、露出時間60秒、ISO感度200、焦点距離25mm、F値2.8
下:オリンパスカメラE300、露出時間122.2秒、ISO感度200、焦点距離14mm、F値 4.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:今日もここ芦屋町の"夏井が浜 はまゆう公園" に来た。
突端下の北の海からから吹き上げてくる風が強く寒く感じている。海上近くから湧き上がる靄もある。
ISS飛翔時間の19時を回った。北西の空に薄くISSが確認できる。ガスと雲が混じった中を北に向って進んでいる。
海上には行き交う船が、上空には西に向う飛行機も確認できる。
次回ISSと遭えるまで一寸間があるのが寂しく感じる。

≫各写真のページへ

2月14日

タイトル:宵の明星と国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年2月14日18時28分14秒~2月14日18時31分10秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離18mm、F4.5、ISO1600、露出時間5秒×18、5秒×11合成
お名前:ロードマン さん
コメント:本日も晴れました。昨日と同様、雪下ろし後の屋根の上からの撮影。本日の仰角は62°。久々の高高度で直距離420km程。とても明るかったです。 ISSは西の空で競演している木星、金星の脇を通り、秋の星座をパス、北東の空のおおくま座の位置で消え去りました。

≫各写真のページへ

タイトル:金星をかすめアンドロメダに向う I S S
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2012年2月14日18時26分00秒~2月14日18時27分00秒
撮影機材:ニコン D 3000 F18 (18-55) ISO Hi 1 バルブ 60秒間露出
お名前:竹脇 良孝 さん
コメント:今年は、大雪の影響で中々天候に恵まれず。
束の間の飛行に何とか撮影出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:金星の近くを通るISS
撮影場所:京都市
撮影日時:2012年2月14日18時24分59秒~2月14日18時26分49秒
撮影機材:Nikon D300、TOKINA AT-X 165、16mm、ISO200、F4、8秒
お名前:samayou_photon さん
コメント:薄明の空にかかっていた雲が晴れてくれたので撮影できました。
8秒ずつ露出したものを合成してあります。
ISS以外の破線状に写っているのは飛行機です。

≫各写真のページへ

タイトル:雨上がりのISSと金星
撮影場所:三重県津市
撮影日時:2012年2月14日18時24分34秒~2月14日18時26分27秒
撮影機材:SONY NEX-3+SEL1855 E18-55㎜ F3.5-5.6 露出4秒を24枚合成 ISO800 27㎜(35㎜換算) F4.0
お名前:パパくん さん
コメント:昼過ぎまで降っていた雨が夕方止み、帰宅途中の車の列を見ながらの撮影。金星の下方から現れ上方へと飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:自宅ベランダより
撮影場所:愛知県一宮市内 自宅ベランダ
撮影日時:2012年2月14日18時17分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X5 比較明合成
お名前:はやっち! さん
コメント:少しわかりづらいですが、左側中央あたりから右上に移動しています。

≫各写真のページへ

2月13日

タイトル:厳冬黄昏を飛翔する国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2012年2月13日17時49分22秒~2月13日17時53分12秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離18mm、F5、ISO400、露出時間2.5秒×43、2.5秒×25合成
お名前:ロードマン さん
コメント:当地はこの時季好天になるのは非常に稀で中々チャンスに恵まれず、やっと2012年最初のショットが撮れました。雪下ろし後の少々雪が平らに残っている屋根の上から撮影。本日の仰角は25°。
前日までのブリザードが嘘のように晴れ渡り気温-3°、風も無い絶好の撮影日和。まだ明るさが残る南東の空、ようやく見え始めたオリオンとおおいぬの間をISSが通過して行きました。西の空では夕焼けの素晴らしいグラデーションの中、金星と木星が輝きを競っておりました。

≫各写真のページへ

2月12日

タイトル:今夜(2/12)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町有網代
撮影日時:2012年2月12日20時16分00秒~2月12日20時17分32秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f41mm F2.8 ISO1600) 露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:地球を1周してきて、今夜2回目となるISSが金星の付近下から現れて飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:富士山とISS
撮影場所:仲野 雅雄
撮影日時:2012年2月12日18時46分08秒
撮影機材:CANON EOS 7D 露出時間108秒 ISO感度800 焦点距離15mm F値22
お名前:仲野 雅雄 さん
コメント:はじめての撮影でこんなに綺麗に撮影できました。
木星と金星も撮れ、富士山が写るかどうか心配だったのですが、右下に綺麗に入ってくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:天頂から消失まで
撮影場所:東京都小平市小川東町
撮影日時:2012年2月12日18時46分00秒
撮影機材:オリンパス SP500UZ 露出時間52秒 ISO100 F2.8
お名前:村野 耕一 さん
コメント:プレアデス星団通過より消失まで撮影。
天頂撮影のため写真の上は南です。
天気のよい日でぎょしゃ座を背景に綺麗に写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:東京上空のISS(2/12)
撮影場所:多摩市:聖蹟桜ヶ丘多摩川右岸
撮影日時:2012年2月12日18時45分20秒
撮影機材:NIKON COOLPIX NIKKOR 4X OPTCAL ZOOM 5-20mm
お名前:鈴木 良一 さん
コメント:冬の嵐も回復して久し振りの観測日和、しかも日没以降の時間帯。
南西の方角からから出現、ほぼ頭上を通過して北北東への移動。
途中で突然に輝きが消えたのは地球の影に入ったからでしょうかネ。

≫各写真のページへ

タイトル:500mm手持ちで撮影
撮影場所:茨城県桜川市
撮影日時:2012年2月12日18時45分00秒
撮影機材:SONY α900+SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG HSM ISO400 シャッタースピード1/400 F9.0
お名前:小坂 政弘 さん
コメント:デジタル一眼の手持ち撮影でどの程度ISSの形状が写せるかトライしてみたが、天頂付近の最接近時なら結構はっきり写ることを確認できた。
この時は太陽発電パネルが横を向いていたようで写っていないが、パネルが光を反射していればもっと大きく写るはず。
次のチャンスに再度挑戦してみたい。

≫各写真のページへ

タイトル:2月12日のISS
撮影場所:静岡県掛川市小笠山
撮影日時:2012年2月12日18時44分53秒~2月12日18時44分53秒
撮影機材:12.5cm屈折+2倍テレコン+EOS7D ISO2000 1/500s EM100赤道儀
お名前:shinohara さん
コメント:当地では、ほぼ天頂通過の予報なので出かけてきました。天気も良く、久しぶりのISS拡大撮影を楽しめました。

≫各写真のページへ

タイトル:冬晴れの寒空を飛翔するISS
撮影場所:埼玉県所沢市自宅のベランダ
撮影日時:2012年2月12日18時44分50秒~2月12日18時42分50秒
撮影機材:タカハシMT160、ニコンD40改、ISO1600、1/1000秒
お名前:梶嶋 博司 さん
コメント:澄み切った寒空の中、金星に負けない位に輝きながら通り過ぎてゆきました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, ぎょしゃ座のカペラを掠め地球の影へ
撮影場所:自宅付近公園より(横浜市旭区)
撮影日時:2012年2月12日18時44分34秒~2月12日18時45分24秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 35ミリf3.6.(35ミリ換算) ISO400 50秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:快晴の日曜日、18時42分すぎに金星の左下低空から現れ、木星の左側を北上し18時44分過ぎにはスバルの横を通り、マイナス1等級ほどの明るさでぎょしゃ座のカペラに接近しながら、18時45分すぎに地球の影に入り見えなくなる(画面上から下へ移動する)

≫各写真のページへ

タイトル:M45にニアミス
撮影場所:静岡県浜松市東区下石田町
撮影日時:2012年2月12日18時44分30秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間25秒、ISO感度200、焦点距離35mm、F5
お名前:馬渕 澄司 さん
コメント:南西方向から近づいてきて、プレアデス星団の中をいくとおもったが残念(^o^;)

≫各写真のページへ

タイトル:寒空の高知で
撮影場所:高知県高知市
撮影日時:2012年2月12日18時44分27秒
撮影機材:PENTAX K5、レンズ9センチ F6.2屈折アポ 2倍テレコン 焦点距離デジカメ換算約1700ミリ、感度ISO800、シャッタースピード1/1250
お名前:ハヤブサ さん
コメント:1年ぶりくらいの投稿になります。焦点距離の短い望遠鏡ですので2倍のテレコンつけて撮りましたがシャッタースピード落としたくないので普段ISO400で撮ってるのですがISO800にしました。
以前の時とレンズは変わってませんがカメラがK20からK5に変わりISO800でもそんなにザラザラ感は感じません。ISS撮影はやはり大気の状態次第でどんなにピント合してもどうにもならない時がありますね(^^;
一度は星の綺麗に見える高原で撮ってみたいものです。出来れば10センチクラスのトリプレットアポクロマート欲しいですね。

≫各写真のページへ

タイトル:ぎょしゃ座を通過するISS
撮影場所:神奈川県座間市
撮影日時:2012年2月12日18時44分22秒~2月12日18時44分42秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3, EF-S18-55mm, f3.5-5.6IS, Kenko PRO SOFTON-A(W) Soft Filter, 20sec, F5.0, ISO800
お名前:マルガリータ さん
コメント:ぎょしゃ座のカペラをかすめていくISSです。
金星と木星が見える南西の空から現れ、ほとんど天頂付近で消えてゆきました。

≫各写真のページへ

タイトル:2/12今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2012年2月12日18時44分08秒~2月12日18時45分36秒
撮影機材:Canon EOS 7D + EF-S15-85mm、F3.5-5.6、(f=15mm、F3.5、ISO1600)、露出10秒×9枚合成
お名前:小林 さん
コメント:今年に入り雪か曇りで撮影にならず今年初です。非常に明るいISSがオリオン座上を通過し、ふたご座過ぎで見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:木星をかすめるISS
撮影場所:千葉県君津市久留里
撮影日時:上:2012年2月12日18時44分04秒
中:2012年2月12日18時44分04秒~2月12日18時44分05秒
下:2012年2月12日18時44分43秒
撮影機材:上下:CANON EOSkissX2、1/1000sec、ISO1600、40cmF4.5ドブソニアン、X2バロー使用
中:CANON EOS 7D、1/1200sec、ISO2000、15cm、F10、マクストフカセグレン、比較明合成
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:木星面通過に合わせて、予報地点の河原で準備しました。
木星に重なったか!と期待したものの残念ながらかすめただけ。
2台のカメラ、2台の望遠鏡を一人で操作するのは、なかなかキツかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:“きぼう”撮影@東京
撮影場所:東京都中野区
撮影日時:2012年2月12日18時44分00秒~2月12日18時45分00秒
撮影機材:OLYMPUS E-PL1 20mm単焦点
お名前:松松 さん
コメント:綺麗に見えました。思いのほか明るかったですね。
私のところではほぼ天頂を通り、天頂過ぎて少し行ったところで消えました。

≫各写真のページへ

タイトル:北九州市上空のISS-7
撮影場所:福岡県北九州市小倉北区
撮影日時:2012年2月12日18時44分00秒
撮影機材:panasonic LUMIX DMC-FZ18 露出30秒 ISO100 F2.8
お名前:長崎 義信 さん
コメント:昨夜に続き北九州市上空を通過するISSです。
今夜は市街地(小倉)上空から東北方向に向いました。
右手の山は小倉の足立山、左手の煙突は住友金属小倉工場で、その左手の海は関門海峡になります。

≫各写真のページへ

タイトル:おうし座、ぎょしゃ座を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2012年2月12日18時43分50秒~2月12日18時45分15秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm,F4.5,ISO1600,B,NR-ON,自作簡易ポータブル赤道儀,自作インターバルタイマー,レンズヒータ
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:南西から天頂へ、一際明るく澄んだ冬の星座を通過

≫各写真のページへ

タイトル:2.12のISS デジカメで撮影を試みる
撮影場所:深谷市下手計
撮影日時:2012年2月12日18時43分46秒~
撮影機材:上:Canon EOS 60D バルブ撮影112sec f10.0 ISO100
下:Canon IXY DIGITAL 910 IS マニュアル シャッター速度15 ISO感度80
お名前:Rocky さん
コメント:軌道情報通り南西の低空に出現したISSは頭上で淡い光点となり消えました。
二枚目は今回初めてデジカメで撮ってみた写真ですがぶれてしまいました。
セルフにしたつもりがシャッターは手押しとなってしまい反省、、、、。 

≫各写真のページへ

タイトル:成瀬駅上空のISS
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2012年2月12日18時43分30秒~
撮影機材:CANON EOS-7D SIGMA17~70mm 17.0mm f9.0 ISO800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて露出補正
お名前:松永 栄 さん
コメント:日没後の夜空は雲ひとつなく冴え渡り、都会の空にもこんなに沢山の星があったのかと見とれているうちにISSは既に現れていた。慌ててレンズを南西に向ける。
ISSは頭上を通過した後、徐々に輝きを落とし、やがて夜空へ融けていった。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS、金星、木星とさいたま新都心の夜景
撮影場所:埼玉県さいたま市
撮影日時:上:2012年2月12日18時43分27秒~2月12日18時43分42秒
下:2012年2月12日18時42分50秒~
撮影機材:上:Panasonic DMC-FZ18、焦点距離5㎜、F値2.8、露出時間15秒、ISO100
下:Canon EOS 5D Mark II、Tokina AT-X17AF PRO 17mm F3.5、F値4、露出時間4秒、ISO80、インターバル5秒、26枚コンポジット
お名前:T&M さん
コメント:友人と一緒にカメラを2台並べて撮りました。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の大三角形を横切るきぼうの光
撮影場所:福岡県太宰府市
撮影日時:2012年2月12日18時43分22秒~2月12日18時43分32秒
撮影機材:CANON KISS X5+TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD SP(B001),焦点距離16㎜(35mm換算) F値7.1 露出時間10秒 ISO800
お名前:その。 さん
コメント:ISSの撮影に挑戦すること数ヶ月,天候と時間と方位に恵まれず,今回初めて好天下で撮影出来ただけでも嬉しかったのですが,後刻,冬の大三角形の間を通過していたことに気付き二重の喜びとなりました。参考までに右上の光点と線は福岡空港から離陸した旅客機です。

≫各写真のページへ

タイトル:木星と金星ときぼう!
撮影場所:日野市神明
撮影日時:2012年2月12日18時43分13秒~2月12日18時43分17秒
撮影機材:オリンパス620 F5.6 S4秒 ISO400 14mm
お名前:岩井 満夫 さん
コメント:いつか綺麗に撮りたいな!

≫各写真のページへ

タイトル:木星を横目にISS
撮影場所:さいたま市見沼区 自宅にて
撮影日時:2012年2月12日18時43分12秒~2月12日18時45分12秒
撮影機材:CANON EOS 40D SAMYANG 14mm F8 ISO8oo 露出2秒 INT1秒
お名前:アルトのK さん
コメント:木星を横目に見ながら通過するISS 久しぶりの夕刻、391kmの高度での輝きは木星より明るいか?天頂を越えてもなお輝く。
14mmでは追いきれなかった。

≫各写真のページへ

タイトル:京都2月12日 観測成功!!
撮影場所:京都府京都市
撮影日時:2012年2月12日18時43分02秒~2月12日18時45分06秒
撮影機材:PHS(WX320K)京セラ 太陽光 ナイトモード
お名前:(sinmai改め)RohHei@大阪 さん
コメント:快晴。しかし、空の透明度は今ひとつ。
18:40:50 西南西方向、比較用金星(876,595) 
18:43:02 南南西方向、上昇するISS(1143,119) 
18:43:28 南方向、上昇するISS(749,617) 木星(1237,170)
18:43:54 南南東方向、最大高度のISS(679,585)
18:44:16 南東方向、最大光度のISS(651,535) 
18:44:38 東南東方向、下降するISS(668,635) 
18:45:06 東方向、明るさを落としながら下降するISS(754,698)

≫各写真のページへ

タイトル:3つの1等星とISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2012年2月12日18時43分00秒
撮影機材:ペンタックスK-r、露出時間25秒、ISO400、焦点距離18mm、F8.0
お名前:森 博茂 さん
コメント:空がまだそれほど暗くなかったので短めの露出にしました。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の星座とISS(12日)
撮影場所:愛知県尾張旭市
撮影日時:2012年2月12日18時43分00秒
撮影機材:キヤノンEOS5DⅡ シグマ15㎜ F4 ISO400 8秒×11コマ 比較明処理
お名前:若杉 茂 さん
コメント:今年初めての撮影です。よく晴れ木星よりも明るくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:地上、生命の息吹きと「きぼう」
撮影場所:富山県魚津市
撮影日時:2012年2月12日18時43分00秒~2月12日18時44分00秒
撮影機材:EOS5DMarkⅡ, CarlZeiss PLanarT*, 1.4/50mm, f11, bulb, 46", ISO1600
お名前:べん吉 さん
コメント:先月に川口教授のはやぶさ講演を拝聴させて頂いてから、幼少の頃、学研の宇宙のひみつを読んで憧れていたころと同じように、宇宙への興味と期待が湧いてきています。
遠い存在の宇宙だったのがたまたま暗い場所を探して、思いついた自宅の林檎園で初めての撮影。
地上、生命の息吹きと「きぼう」をかさねてみました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS 木星・金星と明るさの競演
撮影場所:さいたま市桜区 秋が瀬公園を臨む 荒川土手
撮影日時:2012年2月12日18時43分00秒~2月12日18時46分00秒
撮影機材:アサヒペンタックスK-20D 17mmF2.8をF4 ISO感度800 4秒露出での35コマを比較明で合成
お名前:フクロウの番人しげちゃん さん
コメント:この日は天気が素晴らしく、雲一つ無い良い天気でした。
もう少し早い時刻でしたら、富士山が写し込めたのでしたが、この時刻では無理でした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSが桜島上空を通過
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜
撮影日時:2012年2月12日18時43分00秒
撮影機材:ペンタックスK10D タムロン18~200ミリ F5.6 26秒 ISO400 18ミリ
お名前:住 高秀 さん
コメント:久し振りに快晴の夜空をISSが南西(右上)から飛んで来て、桜島上空を通過思ったより高くて横位置で構えていたカメラを縦位置に変えて撮影できてうれしいでした。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座を通過するISS
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2012年2月12日18時43分00秒
撮影機材:上:Cannon EOS Kiss F / EF-S18-55mm / 13sec / ISO400
下:Cannon EOS Kiss X3 / SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO / 8sec / ISO3200
お名前:いえ さん
コメント:久しぶりに、雲ひとつ無い空を通過するISSを撮影できました。 今回はオリオン座を通過する軌道でしたので、オリオン座をメインに撮影したのですが、このあと、ポルックスのすぐそばを通過したのを残せなかったのが残念です。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座を抜けて北東に進む「きぼう」/ISS
撮影場所:別府市鉄輪温泉
撮影日時:2012年2月12日18時42分54秒~
撮影機材:CANON EOS60D レンズ SIGMA8-16mm 4.5-5.6HSM ISO500 絞り値5.0 焦点距離8mm 露出8秒×19枚合成
お名前:MANCHAN さん
コメント:2日続きの晴天でオリオン座も冬の大三角形も綺麗に観察できました。

予定の時間となりひときわ大きめの「きぼう」/ISSが予定通りオリオン座の三つ星辺りを抜けて北東に進んで行きました。(屋根の庇が邪魔でした)

予報では、また明日あたりから曇りのち雨とのことチャンスが遠のきそうです。

≫各写真のページへ

タイトル:今年2回目
撮影場所:愛知県春日井市
撮影日時:2012年2月12日18時42分45秒~2月12日18時43分15秒
撮影機材:NIKON D3100、DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 、焦点距離24mm、F4、露出時間30秒、ISO感度400
お名前:マスオdeオマス さん
コメント:今までと設定を変えたのと久し振りのカメラ使用だったので、絶好のチャンスを撮り逃して今回はこれ1枚だけになってしまいました。好天だったので天頂付近での素晴らしいISSの輝きを記録したかったんですが…。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の星座とISS
撮影場所:徳島市
撮影日時:2012年2月12日18時42分30秒
撮影機材:Panasonic DMC-25 露出時間60秒 ISO80 絞りF3.3
お名前:鎌田 朴斉 さん
コメント:冬晴れで雲も無く絶好の観測日、しかし見え始めの方向を思い違いをして待つ事しばし、その間違いに気づき慌ててカメラを移動何とか間に合った。
頭上に来たISSは殊の他明るく、輝き音も無く通過、思わず「おお~」と声が出たほどでした。

≫各写真のページへ

タイトル:金星、木星に負けないISSの輝き
撮影場所:静岡県富士市 自宅前
撮影日時:2012年2月12日18時42分30秒~
撮影機材:SONY NEX-5+純正魚眼アダプター
お名前:Kiyo さん
コメント:天頂近くを通過する、最高の観望条件でした。
これだけ明るいと撮影の機材、技量には関係ありません。

≫各写真のページへ

タイトル:宇宙(そら)からのメッセージ
撮影場所:山梨県南都留郡山中湖村平野交流プラザ付近
撮影日時:2012年2月12日18時42分30秒~
撮影機材:CANON EOS 5D markII ,レンズ 24~105ズームの24mm ピント∞ ISO1000 f/7.1 1.024sec
お名前:とみつかゆうこ さん
コメント:山中湖ではちょうどダイヤモンド富士の時期でその日は晴れ渡った空のもと大勢カメラマンが山中湖の平野の浜に集まっていた。その中の一人が今晩国際宇宙ステーションが富士山と一緒に撮れる事を教えてくれた。
宇宙の事等何も知らないが、とにかく空に光る物体を飛行機以外で見続け、やっと見つけたときには富士の左側に思わぬ方向で、しかも左から右とかでなく下から上の方に移動していた。
慌ててカメラを縦にしたり、自分の後ろに向けたり忙しく、やがて太陽の光の届かない所へ消えて行った。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:茨城県東茨城郡茨城町 涸沼
撮影日時:2012年2月12日18時42分10秒
撮影機材:EOS40D,Tokina,AT-X107Fisheye,ISO400,F5.6,15sec 13枚比較明合成
お名前:NARI さん
コメント:今年初めてのISS撮影でした。
夕日が沈んだ後の静かな水面と美しいグラディエーションを撮影。そのまま待つこと50分、南西から現れたISSは頭上を通過し、スーっと消えて行きました。画面右下、遠くに筑波山。

≫各写真のページへ

タイトル:2月12日のISS
撮影場所:群馬県安中市松井田町
撮影日時:2012年2月12日18時42分00秒~
撮影機材:リコーR10 8秒解放(5秒インターバル)15枚を合成
枠内:vixenの望遠鏡にnikonD40をつける
お名前:左近 晃志 さん
コメント:カメラ2台の撮影に挑戦。なかなか難しいです。右枠の中がD40による撮影。

≫各写真のページへ

タイトル:頭上を越えたISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月12日18時42分00秒~2月12日18時44分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今夕のISSの輝きは一瞬金星と見間違うほどでした。そして私の頭上を過ぎた辺りで見えなくなりました。来週もISS観測が連続で行なえますが、3日間くらい天候が良くないようです。せめてISS観測のときだけでも晴れてほしい・・・。(写真上:見え始めのとき、下:天頂のとき)

≫各写真のページへ

タイトル:今日のISS
撮影場所:水戸市堀町の自宅
撮影日時:2012年2月12日18時42分00秒~2月12日18時45分00秒
撮影機材:Canon EOS KissF + Tokina AT-X DX Fisheye, ISO1600, F5.6, 10s,15枚合成
お名前:平山 昌甫 さん
コメント:好天に恵まれ、南西方向からほぼ垂直に立ち上り、天頂付近で消えるまできれいに観測できた。

≫各写真のページへ

タイトル:電柱とISS
撮影場所:宮城県 仙台市(近所の田んぼ)
撮影日時:2012年2月12日18時42分00秒
撮影機材:EOS 7D、露出時間1秒、比較明合成
お名前:白500 さん
コメント:風が強く寒かったですが、どの星よりも輝いてました。

≫各写真のページへ

タイトル:カップヌードル食べる?
撮影場所:神奈川県横浜市カップヌードルミュージアム前
撮影日時:2012年2月12日18時42分00秒~2月12日18時46分00秒
撮影機材:リコーCX2,8s,ISO80,∞,F3.5,28mm
お名前:やぼう さん
コメント:木星の左を通過中。カップヌードル食べながら撮ればよかった。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座とISS
撮影場所:福岡県田川市
撮影日時:2012年2月12日18時42分00秒~2月2日18時44分
撮影機材:PENTAX K-r + キットレンズ(18~55mm) 露出時間32.64秒と29.55秒 ISO感度800 焦点距離18mm F値5.6
お名前:あきっち さん
コメント:ISSの観察は2回目になるのですが、今回初めてISS撮影に挑戦してみました。
家の2階の窓を開けて撮影に臨みましたが、通過する角度が思っていたよりも高く、付けていた三脚を慌てて外して、窓枠に立てかけるような形での撮影となりました。
結果、狙いよりも上の方が写ってしまい、ISSも下で切れてしまいました。
それでも何とかオリオン座とISSを撮ることができました。
夕日が落ちてすぐの空はまだ青くて、そこにISSが明るい光を放ちながらスーッと進んでいく姿はとてもきれいでした。

≫各写真のページへ

タイトル:おうし座を通過するISS
撮影場所:長野県茅野市
撮影日時:2012年2月12日18時42分00秒~2月12日18時44分00秒
撮影機材:OLYMPUS E-P3,LUMIX G 14mm/F2.5,PRO SOFTON-A(W),POLARIE 179sec,F4,ISO200
お名前:TOM さん
コメント:初めて観測&撮影しました。
おうし座を通過していくISSを撮影することが出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:初投稿、金星と木星と…
撮影場所:小田原市
撮影日時:2012年2月12日18時42分00秒~2月12日18時44分00秒
撮影機材:PENTAX X70
お名前:ひろし さん
コメント:シャッターが最高で4秒しか開放できないので、8コマの合成です。 (1コマ目は飛行機だけでステーションは見えてません)
白い光の筋が宇宙ステーションで、オレンジの筋は飛行機です。二つ明るく見える星が、上が木星で下が金星。

≫各写真のページへ

タイトル:久々の高仰角5分間のISSパス
撮影場所:鹿児島県鹿児島市浜町
撮影日時:2012年2月12日18時41分02秒~2月12日18時42分09秒
撮影機材:ニコンD1X、レンズVR18-55mm、F3.5-5.6G、露出時間3秒×19コマ、ISO感度400、焦点距離24mm、F値4
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:久々の高仰角5分間のISSパスが何とかお天気が持ちこたえました。しかしもう一台のカメラはピンボケ失敗、こちらの写真もイマイチ、ピントが甘いですがご容赦を…!この場所は2回目の撮影ですがまだ方向感覚がつかみきれておらず、レリーズ開始が遅れ気味です。

≫各写真のページへ

タイトル: 南西より東の空へ駆け上るISS
撮影場所:群馬県みどり市東町花輪
撮影日時:2012年2月12日18時41分01秒
撮影機材:ニコンD700、レンズ17~35ミリ、F2.8、露出時間72秒、3秒間隔で10枚重ね撮り、ISO感度400、焦点距離、26ミリで撮影
お名前:金子 幸蔵 さん
コメント:途切れている部分は雲によるもの、右上は金星と思われる。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS
撮影場所:大阪市東淀川区神崎川河川敷
撮影日時:2012年2月12日18時41分00秒~2月12日18時43分00秒
撮影機材:Canon EOS5DmkII
お名前:ja3haw さん
コメント:初めて撮影しました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとオリオン座
撮影場所:香川県高松市
撮影日時:2012年2月12日18時41分00秒~2月12日18時45分00秒
撮影機材:EOS kiss4, EF-S10-20, F3.5-4.5, 焦点10mm, F8.0, ISO1600, 露出5秒, コンポジット
お名前:表原 慶典 さん
コメント:今夜は天気が良く、非常にきれいに見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座、冬の大三角とISS
撮影場所:三重県玉城町
撮影日時:2012年2月12日18時41分00秒~2月12日18時42分00秒
撮影機材:Panasonic DMC-TZ20 星空モード(焦点距離4㎜ F値3.3 露出時間60秒 ISO100)
お名前:つーじー さん
コメント:3回目のISS撮影。雲も無く絶好の条件でした。明るい光がオリオン座と冬の大三角の上を通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーション 拡大写真
撮影場所:長崎県島原市
撮影日時:2012年2月12日18時41分00秒~2月12日18時43分
撮影機材:ホワイトドブソニアン口径300mm、焦点距離1800mm、Panasonic Lumix DMC-GF3、ISO400
お名前:煌星 さん
コメント:ISSの拡大写真はとてもスピードが速く視野に捕らえるのが大変でしたが、ファインダーを見ながら連射機能を使って200枚ほどの撮影した中からの8カットです。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座とISS
撮影場所:福岡県遠賀郡芦屋町祇園崎運動公園
撮影日時:2012年2月12日18時40分57秒~2月12日18時44分08秒
撮影機材:Canon kiss X2 Tikina116(11mm F3.5 ISO400)上:5s×20コマ 下:5s×10コマ合成
お名前:田中 数夫 さん
コメント:冬の風物詩であるオリオン座の下を悠然と飛翔して行きました。
水準器を入手しました。セットが少し楽になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:きぼう昇る
撮影場所:茨城県土浦市 霞ヶ浦総合公園(水郷公園)
撮影日時:2012年2月12日18時40分52秒~2月12日18時46分14秒
撮影機材:Canon EOS 7D, Samyang 8mm F3.5, 霜防止ヒーター, 三脚
お名前:中俣 透 さん
コメント:オリオン座が見え始めた頃、予告より1分ほど早めに南西の低仰角で見え始め、ペルセウス座に向かって昇っていきました。見え終わりも1分ほど遅く、明るく輝いていました。

≫各写真のページへ

タイトル:昨日(2月11日)に続いてののISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀群芦屋町夏井が浜 はまゆう公園 にて
撮影日時:2012年2月12日18時40分20秒~
撮影機材:上中:オリンパスカメラE300、ISO感度100、焦点距離14mm、露出時間30秒
下:オリンパスカメラE410、露出時間 4.9秒×15回比較明合成、ISO感度400、焦点距離17mm、F値4.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:まだ明るい西→南西の空からISSが輝きながら飛翔!! 高度を上げながらオリオン座を目指している。オリオン通過、冬の大三角形の中を通り東へと高度を下げながら進んでいった。長い時間楽しめた今日のISS撮りだった。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/12)のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2012年2月12日18時40分17秒~2月12日18時44分35秒
撮影機材:Canon EOS Kiss s X2 + Tokina AT-X107 DX Fisheye AF 10-17mm F3.5-4.5 (f10mm F6.3 ISO800) 露出15秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:オリオン座のベテルギウスを掠めて、ふたご座へと飛行して行きました。

≫各写真のページへ

2月11日

タイトル:2月4回目のISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀群芦屋町夏井が浜 はまゆう公園 にて
撮影日時:2012年2月11日19時38分20秒~
撮影機材:上中:オリンパスカメラE410、露出時間13.6秒×10回、比較明合成、ISO感度400、焦点距離18mm、F値 4.0
下:オリンパスカメラE300、ISO感度200、焦点距離14mm、露出時間151.8秒
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:やや雲があるものの快晴である。西の空に金星が明るく輝き西南西の空高くには木星も輝いている。19時38分、ISSが明るい姿を見せてくれた。西に向って上昇しながら木星を目指して行く。そして木星の横で姿を消した。遠く波津漁港の明かりを眩しく感じた。

≫各写真のページへ

タイトル:携帯電話でもOK!
撮影場所:佐賀県佐賀市西与賀コミュニティーセンター
撮影日時:2012年2月11日19時38分00秒~
撮影機材:携帯電話(softbank943SH) 長時間露光カメラモード 30秒露光
お名前:福田 貴央 さん
コメント:観望会をやりながら、来られたお客さん達にも携帯電話カメラでの撮影を勧めています。

≫各写真のページへ

タイトル:金星と木星とISS
撮影場所:山口市維新百年記念公園
撮影日時:2012年2月11日19時37分17秒~2月11日19時39分10秒
撮影機材:CANON EOS 60D TAMRON 17mm F3.2
お名前:C3P2 さん
コメント:金星と木星とISSが綺麗でした。

≫各写真のページへ

タイトル:木星と金星の間を通過したISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市浜町
撮影日時:上:2012年2月11日19時37分13秒~2月11日19時38分12秒
下:2012年2月11日19時37分04秒~2月11日19時38分12秒
撮影機材:上:ニコンD1X、露出時間5秒×11コマ、ISO感度400、焦点距離35mm(52.5mm相当)、F値2.8
下:ニコンD200、露出時間5秒×14コマ、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:事前情報で木星と金星の間を抜けるとのことでねらったのですが、方角を誤り撮影スタートが遅れてしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:北九州市上空のISS-6
撮影場所:福岡県北九州市小倉北区
撮影日時:2012年2月11日19時37分00秒~2月11日19時38分00秒
撮影機材:panasonic LUMIX DMC-FZ18 露出15秒 ISO100 F2.8
お名前:長崎 義信 さん
コメント:北九州市街上空を通過するISSを見ました。
我が家(小倉)から南西方向に見える皿倉山(八幡)を中央に置き右手に街並(戸畑)を入れて写しました。
幸い雲に邪魔されずに2枚撮れました。
今日の目視予想は最大仰角35度あたりで消えるとの情報でした。
この後、ISSは景色の中に撮り込め無なくなる高さに達するので、残った時間肉眼で見送りました。

≫各写真のページへ

タイトル:木星と金星の間をゆく「きぼう」/ISS
撮影場所:別府市鉄輪温泉
撮影日時:2012年2月11日19時36分52秒
撮影機材:CANON EOS 60D レンズ EFs 18-55mm f3.5-5.6 ISO640 絞り値4.5 焦点距離18mm 露出8秒×16枚合成
お名前:manchan さん
コメント:2月に入って冷え込みますがやっと晴れ間を見ました。
今夜は木星と金星が綺麗に上と下に見え、その間を急角度で「きぼう」が飛翔してゆきました。
他の星々も綺麗に顔をだしておりました。
家々の灯火がピンボケ気味で残念です。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと金星、木星
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2012年2月11日19時36分00秒
撮影機材:ペンタックスK-r、露出158秒、ISO800、焦点距離18mm、F5.6
お名前:森 博茂 さん
コメント:山際から現れて、木星をかすめて消えていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/11)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2012年2月11日19時35分56秒~2月11日19時39分06秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + Tokina AT-X116 PRO DX AF (11-16mmF2.8) f14mm F2.8 (ISO1600) 露出15秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日は日本初の人工衛星が打ち上げられた記念の日に、夕空の金星と 木星の間をISSが飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと金星、木星
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2012年2月11日19時26分00秒
撮影機材:ペンタックスK-r、焦点距離18mm、F5.6、露出158秒、ISO800
お名前:森 博茂 さん
コメント:ISSは山際から現れ、木星をかすめたあと見えなくなりました。近くを車やバイクが通っていたので、写っているか心配でした。

≫各写真のページへ

タイトル:はと座~おおいぬ座をゆく ISS
撮影場所:群馬県高崎市下室田町
撮影日時:2012年2月11日18時14分10秒
撮影機材:Nikon D90 VR18-105mm 45mm F4.5 ISO640 30秒
お名前:クロネコ さん
コメント:夕方になったので楽になりました。
低空なので広角で狙いました。

≫各写真のページへ

タイトル:富士とISS
撮影場所:山梨県南アルプス市
撮影日時:2012年2月11日18時04分53秒~2月11日18時05分23秒
撮影機材:Nikon D7000 VR18-105 62mm ISO200 30sec/F11
お名前:志田 浩二 さん
コメント:富士山とシリウスの上空をISSが横切っています 
雲も中に富士山頂が辛うじて撮らえることができました

≫各写真のページへ

タイトル:「冬の大三角」の下を飛行するISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月11日18時04分00秒~2月11日18時05分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:辛くて長かった早朝ISS観測がやっと終え、夕方の時間帯のISS観測に変わりました。冬の大三角が見え、その下方を飛行して行きました。オリオン座と冬の大三角全体を入れてISSを撮影したかったのですが、ISSが低空位置に見えるため低アングルでの撮影だったので無理でした。

≫各写真のページへ

タイトル:月面通過in幕張
撮影場所:千葉県京葉道路幕張PA裏
撮影日時:2012年2月11日03時07分09秒
撮影機材:D700、望遠鏡(120ED・900ミリ、F7.5)2xバロー、シャッター1/1000、ISO3200
お名前:コララテ さん
コメント:真夜中のISSは航跡が見えず通過予定時刻にシャッターを押すのみ。
わずか3コマの為に80Kmの遠征をしてしまった。

≫各写真のページへ

2月 9日

タイトル:最短目視予報でのISS撮影
撮影場所:鹿児島県鹿児島市本港新町
撮影日時:上:2012年2月9日19時52分40秒~2月9日19時53分39秒
下:2012年2月9日19時52分43秒~2月9日19時53分39秒
撮影機材:上:ニコンD200、露出時間3秒×17コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
下:ニコンD1X、露出時間3秒×16コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm(52.5mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:鹿児島で2月に見れたのは2/3から本日で2回目、後はずっと曇天という悲惨な状況です。やむなく目視は無理だろうと思いながら、画面下には明るい明かり、予報30秒未満の悪条件の中、撮影トライし何とか撮影成功!

≫各写真のページへ

2月 6日

タイトル:長かった早朝ISS観測も終盤です
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月6日04時38分00秒~2月6日04時39分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今朝は少し風が強かったので自宅ベランダからのISS観測です。早朝ISS観測もあと3日くらい後には夕方の時間帯に変わるので少しは寒さから解放されるでしょうか・・・。

≫各写真のページへ

2月 5日

タイトル:頭上を通るISS
撮影場所:芦屋市
撮影日時:2012年2月5日05時36分04秒~2月5日05時38分54秒
撮影機材:NIKON D300S AF-S NIKKOR 18-200 ISO320 4秒 F4.8 30コマ
お名前:小谷 章雄 さん
コメント:寒いあさで「大寒」の翌日、おおちゃくして我が家の窓からです。
仰角83°ですが、殆んど頭上に近い

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(2/5)のISS
撮影場所:三重県玉城町
撮影日時:2012年2月5日05時36分00秒~2月5日05時37分00秒
撮影機材:Panasonic DMC-TZ20 星空モード(焦点距離4㎜ F値3.3 露出時間60秒 ISO100)
お名前:つーじー さん
コメント:2回目の観測です。今回は露出60秒で狙いました。前回と同じコンデジですが今回は条件がよく前よりはっきり撮れたと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:払暁のISS
撮影場所:栃木県大田原市実取
撮影日時:2012年2月5日05時35分00秒~2月5日05時36分00秒
撮影機材:Sony α77、露出時間30秒、ISO感度1600、焦点距離35mm相当、F5.0
お名前:石井 卓 さん
コメント:昨年12月から観測を始めて、今回で5回目。ようやくISSの軌跡を撮影することに成功しました。マイナス8度という寒さのなか、田んぼの真ん中で北風に吹かれて体の芯から凍えました。

≫各写真のページへ

タイトル:てんびん座とさそり座を通過するISS
撮影場所:神奈川県大和市
撮影日時:2012年2月5日05時34分22秒~2月5日05時37分15秒
撮影機材:Cannon EOS Kiss X3,EF-S18-55mm,f3.5-5.6IS,Kenko PRO SOFTON-A(W)Soft Filter,15sec×11,F4.0,ISO800
お名前:マルガリータ さん
コメント:2日続けて早朝の撮影です。
少しピンボケになってしまいましたが、しし座の方角から現れ、さそり座の方角に消えていくISSを捕らえました。
出現し始めはかなり明るく輝いていました。

≫各写真のページへ

タイトル:スカイタワーときぼう
撮影場所:東京都東久留米市南町1丁目
撮影日時:2012年2月5日05時34分00秒
撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-FX500 露出時間1分間 ISO感度100 焦点距離 24mm相当 F値2.8
お名前:小貫 光太 さん
コメント:自宅近くのスカイタワー西東京ときぼうを画面に収める機会を待っていました。
思ったより高いところを通たので、期待した画面にはほど遠い結果でしたが。
画面の右から左へ移動しました。

≫各写真のページへ

タイトル:土星をかすめるISS
撮影場所:千葉県富津市富津岬
撮影日時:2012年2月5日05時33分58秒
撮影機材:CANON EOS 7D、1/640sec、ISO1600、15cm、F10、マクストフカセグレン、比較明合成
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:土星面通過を狙ったのですが、予報中心線よりも300m南の駐車場で撮影したため、かすめただけでした。
ISSの方がはるかに明るく、土星本体は、かすかにしか写らないので通過直後に1/100secで写したコマも合成してあります。
惑星面通過は難度が高いですね。

≫各写真のページへ

タイトル:深谷駅上空通過のISS
撮影場所:深谷市
撮影日時:2012年2月5日05時32分54秒
撮影機材:Canon EOS60D EF-S15-85mm 15mm f10 バルブ145sec ISO160
お名前:Rocky さん
コメント:駅上空を通過するISSを撮ろうと試みましたが撮影場所不適だったようです。
軌道情報から予想した位置に現れたISSは火星の北側を通過し木星と乙女座のスピカ間を抜け南東に消えました。
照明、街灯等の明かりで、見上げると星の輝きが半減する中、ひときは輝くISSの光点が印象的でした。

≫各写真のページへ

タイトル:5日早朝の I S S
撮影場所:群馬県高崎市
撮影日時:2012年2月5日05時32分48秒
撮影機材:SHOWA 10SD屈折赤道儀 3×バローレンズ MV20フィルター Nikon D90ボディー 合成焦点3000mm ISO1600 1/400秒
お名前:クロネコ さん
コメント:フリークランプにてファインダーで手動追尾、各約400枚程度連写の中の1ショットをトリミング。

解像度は今一つですが、雰囲気は出たと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:しし座と流星とISS
撮影場所:山梨県南アルプス市 環状線若草ランプ付近
撮影日時:2012年2月5日05時32分40秒~2月5日05時33分20秒
撮影機材:D7000 VR18-105 18mmF/3.5 ISO2500 40秒バルブ
お名前:志田 浩二 さん
コメント:西の空から天頂南側を通過し富士山へ沈んでいきました。撮影終えてプレビュー! 
お~流星とクロスしている!星のことは全く解らず映っている星を調べるとISSがしし座を縦断している!! しかもその脇に火星が!!
この偶然は天文学的な奇跡かも...何かの前触れか...いい事あるかも!!

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, 西空のしし座から現れ、南のさそり座へ と
撮影場所:自宅付近より(横浜市旭区)
撮影日時:上:2012年2月5日05時32分36秒~2月5日05時33分16秒
下:2012年2月5日05時34分28秒~2月5日05時34分58秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 39ミリf4.5.(35ミリ換算) ISO400 上:40秒露光 下:30秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:薄晴れの5時32分ころ、西空に傾くしし座頭部より(地球の影)火星と同じ位の明るさで現れ火星(中央輝星)の上、しし座の尾部を横切ってスピカの上を通り、5時34分ころには南天のさそり座頭部へ。

≫各写真のページへ

タイトル:獅子座を過ぎるISS
撮影場所:長野県野辺山
撮影日時:2012年2月5日05時32分30秒~2月5日05時35分47秒
撮影機材:オリンパス E-1,標準14-54mmを14mmで使用,ISO400,開放197秒固定,F4.5
お名前:青りんご さん
コメント:早朝のISSを撮りました。獅子座と火星、土星らしき天体も入りました。カラス座の台形が鮮やかです。左の大きな物体は野辺山45 m電波望遠鏡です。
この時の気温は、-18.6℃でした。
『厳寒の 野辺山過(よ)ぎる 宇宙船 火星に土星 からす従え』

≫各写真のページへ

タイトル:おとめ座を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2012年2月5日05時32分20秒~2月5日05時34分25秒
撮影機材:PENTAX *istDS、15mm、F4.5、ISO1600、B125秒、NR-ON、自作簡易赤道儀、レンズヒータ
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:空気が澄んで、かみのけ座も良く見える中を通過

≫各写真のページへ

タイトル:うしかい座を通過するISS
撮影場所:群馬県みどり市東町花輪
撮影日時:2012年2月5日05時32分00秒~2月5日05時33分00秒
撮影機材:ニコンD700 露出60秒 ISO200 焦点35ミリ F値4.5
お名前:金子 幸蔵 さん
コメント:久し振りに撮影ポイントから良い方角に出現しましたので目覚まし時計を頼り起きて撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:寒さを忘れてのISS観測撮影
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月5日05時32分00秒~2月5日05時35分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:火星が観望期でISSと火星のコラボ撮影が3日連続です。西の空で際立って赤っぽく輝いているので、西方向からISSが飛行して来ると三脚の設置を火星に合わせISSを待ち受けての撮影です。南の方角にはオレンジ色のような土星が見えるのでISSの撮影がとても楽しいです。熱中していつの間にか寒さを忘れてのISS観測撮影でした。

≫各写真のページへ

タイトル:うしかい座を通過するISS
撮影場所:群馬県みどり市東町花輪地内
撮影日時:2012年2月5日05時31分00秒~2月5日05時32分00秒
撮影機材:ニコンD700 17~35ミリ ISO200 露出60秒 絞りF4.5 焦点距離30ミリ
お名前:金子 幸蔵 さん
コメント:久し振りに撮影ポイントの良いところに出現いたしました。
今回は光跡を主に狙いました。

≫各写真のページへ

タイトル:千里の真上を通過
撮影場所:大阪吹田市の千里中央公園の展望台前で
撮影日時:2012年2月5日05時15分00秒~2月5日06時10分00秒
撮影機材:RICOH GR-Ⅳ F-2.2 f21mm シャッター速度4秒 ISO400 インターバル6秒 WB=太陽光 色合いはPCで変更
お名前:チャリンコおやじ さん
コメント:カメラのインターバル合成機能を使い、約55分間の星の周遊運動と一緒に撮ってみた。便利な機能である。

≫各写真のページへ

タイトル:3日連続のISS撮り
撮影場所:福岡県北九州市若松区頓田貯水池 にて
撮影日時:2012年2月5日04時34分45秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間5秒×12回、比較明合成、ISO感度400、焦点距離14mm、F値4.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:今日2月5日am5:00北九州も寒い朝を迎えた。貯水池湖面に風は無い。
しかし上空には風があるのであろう、今日飛翔のISSコースの目標にしているベカは時折薄い雲によって見え隠れしている。
5時34分、北からISSが姿を見せてくれた。45°位から東方向に進みながら高度を下げてゆく。そして雲間に姿を消した。
3日続けてのISS撮りだった。

≫各写真のページへ

2月 4日

タイトル:立春の朝、飛翔のISS
撮影場所:福岡県北九州市八幡西区にて
撮影日時:2012年2月4日06時30分58秒~
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間4秒×22回、比較明合成、ISO感度400、焦点距離14mm、F値4.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:2月4日、立春の寒い朝である。先ほど10分前までは全天雲ばかりであったが北西の空からISSを迎えるためか少しずつ雲が開けだしている。北西→南東方向へ雲が無くなってゆく。6時27分、北西の切れた雲間にISSが明るい姿を見せてくれた。天頂から南東へゆっくりと移動して行く。カメラも北西、天頂、南東方向と三度向きを変えISSを撮ってみた。昨日に続きのISS撮りだった。明日も楽しみだ。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(2/4)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2012年2月4日06時27分56秒~1月4日06時29分28秒
撮影機材:Canon EOS Kiss s X2+Tokina AT-X107 DX Fisheye AF10-17mmF3.5-4.5(f10mm F6.3 ISO400) 露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:暦は立春になりましたがまだ寒い朝、明るくなってきた西空に見え残っているスピカや土星、火星の上方をISSが飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーション
撮影場所:佐賀県小城市小城町
撮影日時:2012年2月4日06時27分00秒~2月4日06時08分00秒
撮影機材:ペンタックスK-r(18~55mm)露出100秒、ISO800、F5、焦点距離23mm、写真は一部トリミングしています
お名前:森 博茂 さん
コメント:雲が出てきて半ばあきらめていましたが、ラッキーなことに北の空から晴れてきたので、シャッターを切りました。

≫各写真のページへ

タイトル:早朝のISS
撮影場所:神奈川県大和市
撮影日時:2012年2月4日04時55分03秒~2月4日04時58分14秒
撮影機材:Cannon EOS Kiss X3,Tokina AT-X116PRO DX,Kenko PRO SOFTON-A(W)Soft Filter,6sec×28,F3.2,ISO800
お名前:マルガリータ さん
コメント:夏の大三角とへびつかい座の間を横切るISSを目撃しました。
街明かりの影響で6秒露出が限界でしたが、マンションのベランダからもよく見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:織り姫・彦星間を通過するISS
撮影場所:深谷市上野台
撮影日時:2012年2月4日04時54分26秒~2月4日04時57分34秒
撮影機材:Canon EOS 60D EF-S15-85mm f/3.5-5.6 15.0mm f4 10sec 15枚合成 ISO400
お名前:Rocky さん
コメント:氷点下ー4°C。昨日は今朝以上の低温でカメラ不動作となり、頭上を通過するISSを眺めるだけでしたがその教訓を生かし何とか撮ることが出来ました。予想情報通り、織り姫の北に現れたISSは南下して牽牛星アルタイルの西側を通過して南東に消えました。
撮影準備中一筋の流れ星に遭遇。また05:14前後には北斗七星を横切り南西にむかう飛翔体を発見。残念ながら何の光点かわかりませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, 2等級でベガの下を東へ移動
撮影場所:自宅より(横浜市旭区)
撮影日時:2012年2月4日04時54分18秒~2月4日04時54分38秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 55ミリ f4.0.(35ミリ換算) ISO400
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:予報時刻8分前に慌てて起床、4時53分過ぎに北北西の光度30°より2等級の明るさで見え出し、4時54分ころ予報時刻通りに白鳥座と琴座の間を通過し、東へ移動して行く。
2階の窓階段に三脚据えてシャッターきりブレ有り残念。(画面:左から右に)

≫各写真のページへ

タイトル:この冬一番の寒さの中でのISS観測
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月4日04時54分00秒~2月4日04時56分00秒
撮影機材:PENTAX-X7 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今日は立春ですが、今朝は氷点下-6℃この冬一番の寒さでした。手袋を二重にしていても手が痛いです。今朝も火星が西南西の方角にギラギラと赤っぽく輝いています。何んとかギリギリでISSと火星を写す事が出来ました。(写真上:見え始めの頃、下:遠ざかる頃)

≫各写真のページへ

タイトル:霞ヶ浦と「きぼう」
撮影場所:茨城県土浦市 霞ヶ浦総合公園(水郷公園)
撮影日時:2012年2月4日04時53分33秒~2月4日04時58分01秒
撮影機材:Canon EOS 7D,Samyang 8mm,F3.5,FISH EYE(歪曲補正)
お名前:中俣 透 さん
コメント:霞ヶ浦を見渡せる水郷公園から、犬と釣りする少年の頭上を飛ぶ「きぼう」を捉えました。
露出2秒の連続撮影で115枚を比較明合成し、インターバルは自動補間処理で穴埋めしてあります。

≫各写真のページへ

2月 3日

タイトル:ISSの月面通過
撮影場所:埼玉県狭山市 智光山公園駐車場
撮影日時:2012年2月3日22時24分14秒
撮影機材:CanonEosKissX4 CanonEF-S55-250mmF4-5.6IS クロップ動画撮影 jpegに分解後29枚を比較暗合成
お名前:阪神ファンいっこう さん
コメント:EosKissX4の動画モードで撮影したものをjpegに分解し合成しました。
予想外の速さで、最初映っていることに気がつきませんでした。赤道儀・望遠鏡につけたカメラでの連写は失敗に終わりました。
また挑戦してみます。

≫各写真のページへ

タイトル:自宅の窓から撮りました
撮影場所:埼玉県越谷市
撮影日時:2011年2月3日05時50分00秒
撮影機材:PENTAX W90、花火モード、2秒のセルフタイマー使用
お名前:とろじい さん
コメント:コンパクトデジカメで撮りました。
北に向けて待っていたのですが、気づいたらはるか上空を横切る姿を見つけあわてて東の窓に移動。
何とか撮ることができました。東に沈むISSはいつもよりも赤っぽく見えたような気がします。

≫各写真のページへ

タイトル:2月初めてのISS撮り
撮影場所:福岡県遠賀群芦屋町夏井が浜 はまゆう公園 にて
撮影日時:2012年2月3日05時49分58秒
撮影機材:オリンパスカメラE410、露出時間8秒×6回比較明合成、ISO感度400、焦点距離18mm、F値4.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:新しく"夏井が浜はまゆう公園"としての整備中の玄界灘に突き出した公園突端にてam5:00、今日は2月初めてのISSを待った。西からの風が強く吹いている。空全体を厚い雲が左から右方向へ流れている。
5:49、少し開いている北西と北の空の間に凄く明るくISSが飛翔してきた。と思ったが直ぐに北東から東に広がっている雲の中へ入っていった。

≫各写真のページへ

タイトル:東京上空のISS(2/3)
撮影場所:多摩市:聖蹟桜ヶ丘多摩川右岸
撮影日時:2012年2月3日05時49分45秒~2月3日05時49分48秒
撮影機材:NIKON COOLPIX NIKKOR 4X OPTCAL ZOOM 5-20mm
お名前:鈴木 良一 さん
コメント:今月の1日に続き、雲ひとつ無い好条件。
最大仰角が東北東の73度、今まで観測した中では最高の輝度でした。

≫各写真のページへ

タイトル:3日早朝の I S S
撮影場所:群馬県高崎市
撮影日時:2012年2月3日05時49分33秒
撮影機材:SHOWA 10SD屈折赤道儀 3×バローレンズ MV20フィルター Nikon D90ボディー 合成焦点3000mm ISO1250 1/320秒
お名前:クロネコ さん
コメント:フリークランプにてファインダーで手動追尾、各約400枚程度連写の中の1ショットをトリミング。
解像度は今一つですが、雰囲気は出たと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, 最大光度で北斗七星の傍を通過中
撮影場所:自宅付近の公園より(横浜市旭区)
撮影日時:2012年2月3日05時49分18秒~2月3日05時50分08秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 48ミリf4.0.(35ミリ換算) ISO400
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:快晴で連続の氷点下の早朝、5時47分過ぎに北西15°付近より1等級ほどでゆっくり昇り、5時49分ころには北斗七星のそばを通過し、最大光度0等級以上で天頂付近から南東に約6分間の観望。
(画面:下から右上に移動してゆく。)

≫各写真のページへ

タイトル:厳寒の雪原をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 勇払郡 厚真町浜厚真
撮影日時:2012年2月3日05時48分53秒~
撮影機材:Nikon D700(AF Nikkor 18-35mm ED F3.5→絞りF3.9) 23mm相当 10秒露出×12回 比較明合成 ISO1600 気温ー24℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:右から左へ。金星なみの明るさ。経路右端の輝星は火星。中央の輝星はおとめ座のスピカ、その左上の輝星は土星。
冷え込みが凄く車の温度計はマイナス24℃を表示。日の出約1時間前のため東の空が大部明るくなりつつありました。日高地方への入り口、浜厚真は太平洋側気候で晴れる日が多く、高速で1時間ほどの札幌は吹雪状態でした。

≫各写真のページへ

タイトル:2月最初のISS撮り
撮影場所:鹿児島県鹿児島市本港新町
撮影日時:上:2012年2月3日05時48分46秒~2月3日05時50分54秒
下:2012年2月3日05時49分55秒~2月3日05時52分51秒
撮影機材:上:ニコンD200、露出時間5秒×24コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
下:ニコンD1X、露出時間10秒×17コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm52.5mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:この冬一番の冷え込みとなりましたが、低空まできれいに晴れて別の衛星まで写っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと火星のコラボ撮影に必死!!
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月3日05時48分00秒~2月3日05時52分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今朝、西方角の空にひときわ明るく赤色に輝いている星がありました。観望期の火星(-0.6等級位)です。何んとかしてこの火星とISSのコラボ写真を撮りたい一心で三脚ごと抱えて走り回る撮影でした。通りかかったバイクに乗った新聞配達の人がバイクを止めて私が走り回って何かを撮影している様子を見ていたらしく、撮影終了後に私に近寄って来て聞かれました。ISSと分って、その人は驚いていました。滑稽な姿で撮影していただろうな・・・と苦笑の私でした。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗をかすめて飛ぶISS
撮影場所:千葉県茂原市自宅
撮影日時:2012年2月3日05時48分00秒~2月3日05時51分00秒
撮影機材:Nikon D700 Nikkor 16mm Fisheye
お名前:大津 泰秀 さん
コメント:久々に天候に恵まれた好条件でした。
画像には写りませんでしたが、同時に真北から南下してゆく、軍事衛星と思われる衛星も、天頂付近で交差して飛び去ってゆきました。

≫各写真のページへ

タイトル:北天を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:上:2012年2月3日05時47分43秒~2月3日05時49分43秒
下:2012年2月3日05時47分55秒~2月3日05時49分50秒
撮影機材:上:PENTAX *istDS,15mm,F4.5,ISO1600,B120秒,自作簡易赤道儀,レンズヒータ
下:PENTAX *istDS,15mm,F4.0,ISO3200,30秒,連写4枚合成,固定撮影,レンズヒータ
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:日の出1時間前でバルブ撮影も一緒に、-7℃で指先が思うようにならず、試し撮り1回で時間に、厳冬です・・・

≫各写真のページへ

タイトル:厳冬の夜明け
撮影場所:富士市柏原
撮影日時:2012年2月3日05時38分00秒~2月3日05時58分00秒
撮影機材:ソニーDSLR-A900 レンズ Vario-SonnarT*24-70mmF2.8 ZA SSM F5~8 S4~8秒 ISO1600 焦点距離24mm 連続撮影で156枚のコンポジット合成
お名前:川口 泰弘 さん
コメント:明日は立春というのに今季一番の寒さです。
冷たくて指先は感覚が無くなってしまうほどでした。
沖縄を除いて日本全国氷点下という驚きのの冷え込みです。
5時48分に見え始め2分程度画面内に記録できました。
画面から外れた後も、雲ひとつ無い空の中、彼方に消えるまで楽しめました。

≫各写真のページへ

2月 2日

タイトル:徒労に終わりかけたISS撮影
撮影場所:深谷市上野台
撮影日時:2012年2月2日05時09分51秒~2月2日05時12分30秒
撮影機材:Canon EOS 60D EF-S15-85mm f/3.5-5.6 焦点距離15.0mm シャッター速度28 f5.6 ISO400
お名前:Rocky さん
コメント:撮影したSDカードをPCに挿入したら内部素子の損傷により認識されず、カメラ側では再生画像が確認できたのに。初体験でガッカリしましたが画像復活ソフトで何とか復元できた写真です。(RAWデータは全く復活できず)
寒さの中の努力が少しは報われ、いい経験をさせてもらいました。気温-5°超?の明朝は好条件で観測できそうですから同じ轍を踏まないようまた撮影に挑戦したいと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:北の国からの光(ISS)
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月2日05時09分00秒~2月2日05時12分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:写真右端に見えるビニールハウスは乾燥いも(干しいも)の干し場です。早朝にこのビニールハウス内で乾燥いもを干している作業を目にしますがこの時間はまだでした。人気のないビニールハウス内の明かりに目を奪われていたらISSが北の方角から現れました。今、北海道上空を飛行しているISSを見ています・・・。

≫各写真のページへ

2月 1日

タイトル:東京上空のISS(2/1)
撮影場所:多摩市:聖蹟桜ヶ丘多摩川右岸
撮影日時:2012年2月1日06時06分00秒
撮影機材:NIKON COOLPIX NIKKOR 4X OPTCAL ZOOM 5-20mm
お名前:鈴木 良一 さん
コメント:最大仰角34度の情報に多少の不安も残りましたが、幸いに雲ひとつ無い快晴の夜空。
予想より高めの飛行で、見え始めから終わりまでシッカリと確認できました。
今年に入って3度目の遭遇でした。

≫各写真のページへ

タイトル:空の青さに映えるISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2012年2月1日06時04分00秒~2月1日06時08分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今朝のISS観測は午前6時を過ぎた頃なので空が青っぽく撮れると楽しみにしていましたが、期待通りの空でした。ISSは東南東の方角ヘ去って行きましたが、空が明るくなり始めていたので1分位早くISSの姿が見えなくなりました。(写真上段:見えはじめの頃、中段:天頂の頃、下段:見え終わりの頃)

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約