国際宇宙ステーション(ISS)に取り付けられたP3トラス
P3トラスは、国際宇宙ステーション(ISS)組立てフライト12A(STS-115ミッション)で、2006年9月にP4トラスと共に打ち上げられ、P1トラスの左舷側(Port)に取り付けられました。P3トラスは太陽電池パドル回転機構(Solar Alpha Rotary Joint: SARJ)によってP4トラスを回転させることにより、P4トラスに取り付けられた太陽電池パドル(Solar Array Wing: SAW)を回転させる機能を持っています。SAWを回転させて太陽に向けることにより、効率の良い発電を行うことが出来ます。
P3トラスは、SARJと、P3トラスとP1トラスを結合するためのトラス結合機構(Segment-to-segment Attachment System: SSAS)、船外保管プラットフォーム3(External Stowage Platform: ESP-3)等が設置される場所となる曝露機器結合システム(Unpressurized Cargo Carrier Attach System: UCCAS)によって構成されています。
P3/P4トラス模式図
(図の右側はP3トラス、左側は太陽電池パドル(SAW)を収納した状態のP4トラス)
項目 | 仕様 |
---|---|
長さ | 約13.8 m |
高さ | 約4.8 m |
奥行き | 約4.9 m |
重量 | 約15,824 kg |
![]() |
P1トラスへのP3/P4トラスの取付け | |
|
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |